
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.持ち株会
従業員持ち株会は株主価値と関係ないです。私は勤めている会社が10数年前に上場(東証)したとき持ち株会でさんざん株を買わされ、バルブの狂乱が去ってみると株価は1/20程度になってしまい、外車1台分くらい損失を出しました。
2.自社株買い
会社が自社の株式を市場から買い集めるのはよく「株主価値の向上」と言われますが、プラスの面とマイナスの面があるので注意が必要です。
(プラスの面)
1.市場から株式を買い入れるので流通する株式数が減り、一株当たりの価値が高まる。
2.自社の株価が低迷しているときに自社株買いをすると少ない予算で多くの株式が取得できるので資本の有効活用といえる。
3.自社株買いした株式に対しては会社は配当を出す必要が無いので利益をより多く内部留保にまわすことが出来る。
(マイナスの面)
何といってもストックオプション用に自社株買いをする場合は要注意です。
ストックオプションで株式数が増えると株式価値の希薄化につながるので自社株買いをする会社が結構あります。(これで株式価値の希薄化を防止しているんですね)
ところがその買い入れた株式を通常、買い入れた金額以下で従業員に譲り渡す企業が多いので、「高きを買って安きを売る」という構図が発生します。
会社が損してまで従業員にごほうびを与える理由がどこにあるのでしょうか?従業員の士気向上、売上げアップのためにストックオプションは有効だと言う人が多いですが、度を越したストックオプションは会社の収益力を弱め、従業員を怠慢にするだけで株主にとっては迷惑千万な話です。
最近、ストックオプションを採用する会社が増えつつあります。ストックオプションがらみの自社株買いは不吉な前兆の気がしてなりません。(こういう会社の株は買う気がしませんね)
No.4
- 回答日時:
従業員持株会は、安定株主をつくるためです。
株主価値の向上にはなりません。むしろ、従業員に株を持ってもらうなどというのは、前近代的なやりかたのような気がします。ストックオプションは別です。自社株買いも、やり方次第ですので、株主価値から見ればどちらも余り関係ないか、不利益かというところです。
No.3
- 回答日時:
従業員持株会の場合、従業員が株主を兼任しているポジションなので持ち株の価値を自分で高めることはできます。
しかし、持株会の株主全員がそのような感覚で仕事を行っているとは考えにくく、効果のほどは疑問です。自社株買いの深い理解は、このブログをご覧になるといいですよ。自社株買いが必ずしも株主価値の向上になるわけではないのがポイントです。
参考URL:http://www.yuichiro-itakura.com/archives/2005/09 …
No.2
- 回答日時:
まったく違います。
持株会は購入者はあくまで個人株主ですので、一般の投資家と同じ立場。単に株主が変わるだけです。
ですので持ち株会の株数が増えても株主価値には変化はありません。
自社株買いは、発行した株を買い戻す行為です。
買い戻した株の用途は主に以下の4つです。
(1)償却(捨てる)
(2)株式交換での買収に使う
(3)ストックオプションとして分配する
(4)金庫株として持ち続ける
このなかで明確に(一株あたりの)株主価値が向上するのは(1)のみです。発行株数が減るからです。
(2)~(4)はなんらかの形で再放出されるので、再放出されかたを見てからでないと株主価値の向上は見極められないと思います。
No.1
- 回答日時:
自社株買い:会社(組織)の意思で売り買い
従業員持株会:個人の資産運用&会社の持株率向上を兼ねる、従業員個人の意思で売り買い可能
って感じですよね。
参考URL:http://www.stockcampus.com/yogo/h_si.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 株式市場・株価 会社役員解任について質問です。 ①役員兼株主を解任した場合、その役員が持っている株はどこに行くのでし 1 2022/10/04 09:15
- 医学 株式会社 3 2022/04/03 18:47
- 株式市場・株価 自社株買いの行き着く先は? 1 2022/11/29 22:41
- 日本株 【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を1倍以上にするように勧告しており、自社 1 2023/05/19 19:53
- 日本株 企業の役員が持ってる株(自社株)って、自腹で買うの? それとも貰うの? 7 2022/12/25 19:52
- 会社経営 中小企業の社長交代時、二代目社長(身内ではない)は値上がりした株を買わないといけないのでしょうか? 2 2022/04/19 01:16
- 人事・法務・広報 会社法31条3項について 2 2022/04/30 06:41
- 経済 自分や家族らの必要な物や買いたい物を買ったり外食等のサービスを受けても従業員労働者に回る 1 2022/08/27 10:18
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 創業者に給与って必要ですか? 創業者は持株を売って生活費とし、持株が資産なので、貯金も要らないのでは 12 2022/05/24 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価の単位って、なぜ、まちま...
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
オリエンタルランドの株価について
-
自社株買いと従業員持株会の意...
-
どうしていいのか判らなかった...
-
所有している武富士の株価が下...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
バフェットが、買い増しの予告...
-
株式投資の「年利回り20%」 と...
-
この株価暴落はもはや恐慌では...
-
仕事の傍らで株をやっている方。
-
商社株を原油90ドル上げ濃厚...
-
日本板硝子は何時まで上がり続...
-
ゲーム市場の株の動き
-
日産自動車の株価
-
吉野家やすき家の株を優待券目...
-
高値、安値がついた時刻までわ...
-
株の本
-
株価 と 配当 の関係
-
SB 9984 ソフトバンク株...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
任天堂株が25000くらいのときに...
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
明日月曜日株価暴落ですか?
-
株価暴落した場合どう立ち回れ...
-
NOKやイーグル工業の株価が暴落...
-
何連続かで特売りになった際、...
-
ここまで上がった株価は、いつ...
-
マーケットの日本とアメリカの...
-
2025年株価予想 ①Nセイ基(I氏)3...
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
就職先の株式保有について。
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
Excel 作成したグラフが削除さ...
おすすめ情報