dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初心者なのでお願いします。

転職で内定をもらいましたが入社が10月中旬であと2週間ほどあります。
現在社会保険も国民健康保険も持っていないのに耳が痛いので耳鼻科に行きたいのです。

保険なしで耳鼻科に行くと10割負担ですが、国民健康保険に加入すると
2、3割の負担で済んでも加入してる保険料がかかりますよね。
僕の場合は今健康保険に加入しても2週間ちょっとで社会保険に加入になるということなんですが
健康保険に加入して病院行って2週間後に社会保険に切り替わるとすると保険料はどうなるんでしょうか?
また国民健康保険から社会保険に自動で切り替わりますか?それとも僕は市役所へ行って国民健康から社会保険への
何か手続きをしに行かないといけないんでしょうか?
いっそ保険なしで耳鼻科に行った方が安くつきますか?

一番知りたいのは今保険のない状況で一番お金がかからない病院に行く方法です。
どなたか僕の状況でのアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

・混乱防止のため用語の間違いから


あなたが言う「社会保険」は「健康保険」です。
なぜか、サラリーマンが入るものが「社会保険」で、国保と合わせた総称が「健康保険」、という間違いが広まっていますが。

制度上、市町村内に住所がある人は、すべて、自動的にその市町村が運営する国民健康保険に加入者になっています。健康保険や国保組合の人などは「例外」という扱いです。
ですから、転居した時点で、すでに、その市町村の国保に入っている扱いです。
届けがないから市町村が知らず、保険料を請求してこない代わりに保険証もないだけです。
だから、国保の手続きを取ると、当然ながら転居時からの保険料を請求されます(受けられたはずの減免も受けられずに)。
※国保には“扶養”はありません。世帯全員の分について保険料が計算されます。

他の方の回答の通り、保険証がなしで医者にかかると、保険点数(公定価格)の1.5~2倍の請求になるのが普通です。保険は3割負担ですから、5倍から6倍以上です。

他の人の保険証を借りて使うのは詐欺罪になります。貸した方ともども警察のご厄介になるでしょう。

規約で違法なことは助言できません。
義務付けられた手続きを怠った自業自得として甘受してください。

国保の脱退は、自分で手続きしなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 19:48

他の方の回答にとやかく言いたくはないのですが・・・


>真の健康保険加入者に害はありません。
いい加減すぎます。医療費は治療を受けて支払う本人だけが負担しているわけではありません。7割は健康保険が支払っているのです。他人の健康保険証を使った場合は健康保険をだます行為になります。これは立派な犯罪です。わかりますか?#6さんがおっしゃっていることでもありますけど。

杓子定規なことをいうなぁと思われるかもしれませんがきちんと国民健康保険に加入して保険料を支払い、自分の健康保険証を交付してもらいその保険証で治療を受けるのが一番だと思いますよ。
自由診療をいやがる医療機関もあるようですからねぇ・・・それに日本は国民皆保険なので未加入というのは本来あってはならないんです。自費で払えばそれでいいでしょというのはだめなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫です。僕はチャンスがあっても他人の保険証を使う気は全くありません。やはり役所で国保に入り病院に行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 19:50

<保険なしの自腹なら開業医より総合病院の方が安く済みそうでしょうか?



それは分かりません。
先ほどのレスのように「請求額は病院次第」だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 19:47

転職ということは、やめた時の会社で


健康保険に加入していたんですよね?

ということは退職時にその健康保険を
1年間?継続できる方法(当然お金か
かります)は完全にやめて国保に入る
かしないといけませんよ。

じゃなければ、やめて収入がないのなら
親の健康保険の扶養に入れてもらうとか。

すなわち、なんかしかの健康保険に未加
入の時期ってありえないんですよ。

hirousさんがやめてから未加入だとして
今から国保に加入すれば、当然医者にか
かるときだけ都合よく加入はできません。

退職時からの国保分を請求される可能性
は大きいですよ。

すなわち、突然何ももたないで国保に加
入させてください、っていうわけにはい
かないと思います。

退職時の離職票なりなにかしか必要だと
思います。

なので自費でかかった方が安いかもしれ
ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。以前会社を辞めて今まで親の扶養に入ってましたが、単身引越しで住民票を移したために扶養から抜けたんで今保険のない状態ということなんです。なので国保は今までずっと払ってきてます。それではそういう時はやはり新住所の市役所で国保に入って病院に行くべきですか?お時間あればもう一度ご回答して頂けるとありがたいのですが。

お礼日時:2005/10/01 19:25

切り替えの方は別の方の回答をお待ちするとして・・・



<保険なしで耳鼻科に行くと10割負担ですが、国民健康保険に加入すると
2、3割の負担で済んでも加入してる保険料がかかりますよね。

これ、若干誤解されています。
医療行為は点数がつき、保険適応ならばその額1点=10円です。
保険なし=自由診療なので、医療費は自由な額で請求してきます。

たとえば、健康保険で300円払ったとすれば、700円は病院から健保へ請求が行きます。
合計1000円(100点)
自由診療の場合医療行為を行った側が、1点当たりの金額を自由に決めることが出来ます。
(特に交通事故では高く請求する傾向にあり)
1点=15円ならば1500円自腹
1点=20円ならば2000円自腹

1点50円で請求する病院もあるそうです。
この場合なら5000円 保険適応なら300円で済んだケースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。保険なしの自腹なら開業医より総合病院の方が安く済みそうでしょうか?

お礼日時:2005/10/01 19:27

自費でかかるのが一番安いと思います。



市役所に行けば、過去にさかのぼって、保険料を請求されます。たいした病状でなければ、自費が一番安いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。親の扶養だったので保険料は払ってきてます。ただ先月末に住民票を移したので親の扶養から抜けたんです。そういった場合では僕は国保に入った方が良いですか?

お礼日時:2005/10/01 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!