dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「小児科」って何歳まで診てもらえるのでしょうか?例えば、発熱したとき、内科の病院に連れていけばよいのは何歳からでしょうか?みなさんは、どうしているのでしょうか?

A 回答 (8件)

医療における子供とは、15歳未満を指します。

ですので、本来は15歳未満は小児科ということになります。

ただし、発育には個人差がありますので、年齢によって一律に分けるのは不可能ではないかと思います。各医療機関に相談し、本人に合わせた科での診察をお勧めします。

私は13歳ぐらいで小児科に行ったことがありますが、環境的に落ち着きませんでした^^

参考URL:http://happyfu-fu.com/zensoku/iryou/nanika_ni_ka …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですよね。中学生では落ち着きませんよね。実際の体験談と参考サイトをご紹介いただき、本当に有り難うございました。

お礼日時:2005/10/04 09:02

 こんにちは。



・まず、法的な面から…

 診療科名は医療法によって標榜科として規定されており、実際には医療法施行令第5条の11に決められています。
 しかしながら、心療科の名称が決まっているだけで、内容が決められていませんから、法的には年齢の制限はありません。

http://www.houko.com/00/02/S23/326.HTM

・医学的には…

 新生児から思春期(だいたい15歳位まで)を対象としています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%85%90% …

・結論

 最近は、少子化の影響で、小児科専門の診療所が逓減しています。そのため、小児科の専門の診療所はいつ行っても満員ですので、時間がかかる上、かえって病気をもらって帰る事も心配されます。
 小児科と内科を両方標榜している診療所を選ばれた方が、年齢で悩む必要もありませんし、子供の病気をもらって帰る心配も減ります。
 と言うことでどうでしょうか?

参考URL:http://www.houko.com/00/02/S23/326.HTM
    • good
    • 2
この回答へのお礼

法的な情報・ご自身の見解・参考サイトまで教えてくださり本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 09:19

私は昔、16歳の直前で婦人科の病気にかかりました。

が、手術後は「まだ子供だから」という理由で小児科に移されました。
なので15歳までだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

一応、15歳までが「子供」という規定があるのですね。本当に有り難うございました。

お礼日時:2005/10/04 09:16

中学生以下でしょう。


しかし、小学生までで良いのではないかなぁと思ったりしてます。
中学生の時に小児科に行くのは抵抗ありましたし、医者に「内科ちゃうんか?」って言われた事ありました。中学入った時はちっさかったのですが、中学の間にグングン大きくなったのでそんな事言われたのかも。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですよね。小学生くらいまででよいかなという感じはしますよね。本当に有り難うございました。

お礼日時:2005/10/04 09:14

私は小学生くらいまでが小児科かなと思うのですが、


実は何歳までという決まりのようなものはなくて、大人が受診してもまったく問題ないんですよ。
子供が通っている医院にはお年よりの方もみえていますし、私もついでに診てもらうこともあります。
○○医院の小児科ではなくて、○○小児科という小児科専門の医院です。

総合病院などでは受付で聞いてみれば受診する科を教えてくれますし、深く考えなくてもいいと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

やはり、小学生くらいまでが小児科という感じですよね。それが、常識的な感覚ですよね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 09:11

●ある小児科の意見(HPより引用)



http://www.child-clinic.jp/clinic/taisyoage.htm

一般的には15歳、中学生までと言われていますが、明確な区分はありません。
本人の希望があれば何歳でも受診は可能です。

「小児科は何歳までですか」というご質問をよく受けますが、決まりはないものの、
一般的には中学生までの子どもさんを診療しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何歳でも受診は可能なのですね。参考サイトまで教えてくださり有り難うございました。

お礼日時:2005/10/04 09:08

実際には体格や発達状況により異なるとは思いますが、私が受診した総合病院の受付では小児科は15歳までと言われました。



また、下記を見ると日本小児科学会でも基準などはないとしていますが、一応15歳としているようですよ。
http://image.mailvision.jp/pointvision/sq/031022 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応、15歳となっているのですね。参考サイトまで、教えてくださり、有り難うございました。

お礼日時:2005/10/04 09:07

病院によって対応が違うようです。


大学病院で内科に行ったとき「中学生まで小児科です。」と言われましたし、現在子供のかかりつけの小児科の医師は「基本的に中学生以下だけれど、子供の時から、面倒をみていた子なら、高校生になっても診察します。」と言っていました。
ご近所の小児科医師に「いくつまでみてもらえますか?」と聞いてみるのが一番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応、中学生までと決まっているけれど、その病院によって異なるのですね。有り難うございました。

お礼日時:2005/10/04 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!