
地場の工務店に依頼し木造在来工法でマイホームを新築します。
来週から基礎工事が始まりますので、様子を見がてら職人さんに差し入れをしようと思っております。
現場は自宅から離れておりますし、工務店さんも「たまに様子を見に行く程度でよろしいですよ」と言って下さったので、週に1回か2週間に1回程度にしようと思っております。
差し入れは缶のお茶やコーヒーなどの飲み物とおせんべいなどのお茶菓子を予定しておりますが、この程度で良いのでしょうか?
また1回の差し入れの「量」はどの程度すればいいのか、差し入れた後のゴミ等はどうすればいいのか、差し入れの時間は何時がいいのかなど、初めてのことなのでわからないことばかりです。
こうするほうが良いとか家はこうしたとか何でもいいので教えていただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気ぃー使って貰ってありがたく感じます。
気持ちでいいんですよ。
コーヒーもこれからはいいっすね!(涼しくなってきたから、暑い時はとにかくアシソトニックでしたが・・・)年寄りが多い現場はお茶でいいっすよ。
お茶菓子は日持ちするような物ならずっと食べさしますんで!せんべいはしけっちゃうんで大量には要りません。
なお缶などのゴミは最後に持ち帰りますんで、お気になさらなくて結構っす!10時と3時のきりのいい所でやらせてます。
ちょこちょこ見に来てくれていいです。
早くすみたいんだなぁって職人にも伝わるですよ。
忙しくない時間ならお話もできます。(出来たら私に言ってくれると、各職人に話しますよ。)
その都度の差し入れを気になさらなくていいですよ。
なんて私(棟梁)の独り言を書き込んでみました。
参考になればいいのですが・・・・
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
棟梁ご自身のご意見を伺えて、大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、時には差し入れをするつもりでおります。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
お菓子はあまり喜ばれないという話を聞いたことがあります。
やはり手が汚れたりしているので食べられないとのこと。そういう意味では小さな袋に入っているお茶菓子を渡し、もし時間中食べられなかったら持っていって下さいといって渡すのがいいのではと思います。ただ現場に行くたびにお茶やお菓子を毎回渡すのはどうかと・・・。建築主というのは依頼者であり、大工さんもお客さんのおかげで仕事にありついているのですから。工務店の親方さんに相談した方がいいです。なんでもお客さんによってもてなしが多かったり、少なかったりすることにばらつきがあると、職人もそういうことのあるないで仕事の質が変わってくるように堕落してしまうとか。しつけのいい工務店は、逆にお客さんからの差し入れを基本的には断ったりしているところもあるぐらいです。そういう意味ではあまり大盤振る舞いしない程度にやったらいいと思います。
参考URL:http://bbs.teacup.com/?parent=mail&cat=1690&topi …
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、大盤振る舞いしない程度で時には差し入れをするつもりでおります。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
職人さんも人間です.会社(業者)はいらないと云いますがやはり行ける距離ならお茶菓子を出しましょう.一所懸命やっているのに何にも顔を
出さない家主にどう思うでしょう・・・.途中での若干の変更なり気持ちよくやってくれますよ.行けない場合は時たま責任者にお茶代を差し上げたら如何でしょう.お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、時には差し入れをするつもりでおります。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No4です。
No5さんの言われる
>なお、意見や要望などは、直接大工さんに伝えてもOKですが、基本的には現場監督さんを通してくださいとはいわれました。............
これは、とても大事なことですので、自論を部分的に訂正します。
ご丁寧にありがとうございます。
このことはやはり「現場監督」を通してくださいといわれましたので、そのようにするつもりでおります。
No.5
- 回答日時:
ご新築、おめでとうございます。
個人的な体験談を書きますね。我が家も今年、木造の家を建てました。当時の住まいから現場までは約1時間。連れ合いは通勤経路の途中なので、早朝か夜間なら現場の様子を見られたのですが、私は週1回~2週に1回程度がやっとでした。
営業さんに質問したところ、やはり休憩は10時と15時だとか。それを目安に出かけました。ただ実際には、作業の流れで休憩が早まったり、遅れたりするので、それも「大体の目安」でしたが。
私の場合は、少し早めに入って現場を偵察し人数を把握、近所のお店に出向いて人数分を仕入れました。
基礎工事の段階では同じ人が出入りするだけでしたので用意するのは容易でしたが、次第に工事が進むと、内部が見られない!
まぁその頃になれば、大工さんとも親しくなっているので「今日は何人いらっしゃる予定でしょうか?」と確認してから仕入れました。大工さん以外にも「今日はお風呂の業者さんが」とか「今日はキッチンの業者さんが」というような場合があるので。
ゴミについては現場の様子を見て、それから判断しても遅くないと思います。ついでに、ゴミの内容を見ておくと「あ、ここの大工さんはこんな飲食物が好みなんだな」ということがわかって、差し入れ内容の参考にもなりました。てっきり甘くはないお茶系が無難でいいかと思ったら、甘い飲み物が好きなんだな、とか。
さて、実際に私が用意した差し入れは、こんな感じです。
・(施工が冬季~春季だったので)暖かい飲み物 1人1本
この「暖かい」がポイントだったので、現場近くのお店で入手せざるを得なかったです。複数人いるときは、色々な種類のものを用意して、各人に選んでもらいました。
・作業中の手でも汚さず、簡単に食べられるもの 1人1個以上
具体的には、おむすび、個装のパン類、片手でも食べられるお団子や和菓子、肉まんやあんまん等。気候に応じて使い分けました。
何度も見学に行くうちに、作業する人ともお話して色んなアイデアを出していただいたりしました。また、家が出来上がっていく経過も写真に残せて、よき記念になりました。
なお、意見や要望などは、直接大工さんに伝えてもOKですが、基本的には現場監督さんを通してくださいとはいわれました。
理由として、現場では色々な人が出入りするので、「云った・云わない」というトラブルが起こりやすいためだそうです。例えば1日しかこない業者さんなどもいるので、その方を大工さんと勘違いして要望を伝えてしまい、本物の大工さんに伝わらなかったりすることがあるといわれました。この辺りの事情は、各々によって違うかもしれませんので、担当の方に詳しく質問しておいたほうが良いかもしれません。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、時には差し入れをするつもりでおります。
それからゴミ等はきちんと持ち帰って下さっていて、片付けも本当に綺麗にされていて、施主としては大変気持ちがいいです。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>たまに様子を見に行く程度でよろしいですよ
職人さんは、何も見に来てくれないよりも、見に来てくれるお施主さんの方が嬉しいと思います。親近感もわきますし。仕事に張り合いもでます。また、その家に住む人の背の高さや、身体的特徴を家造りに少なからず取り入れやすくなります。その為にも。また、家の進行上、お施主さんの好みで決められることについての情報伝達のひとときにもなり得ます。これは大きな意味があります。なぜなら家は後々直すとなると、外す→片付け→準備→施工と2~3倍の手間と同時にそれにまつわるキャッシュが必要だからです。また、気を付けなければいけないことは、見学時、見学者への落下物や倒壊物の可能性や見学者本人の落下事故です。工務店の現場責任者にそのような要因について聞いてみて、危険箇所を把握し、大それたこと危ないことのないように事前に注意しましょう。ヘルメットも借りましょう。またスリッパは持っていくべきです。
>週に1回か2週間に1回程度にしようと思っております
その気持ちがあり、出来る範囲でよいかと思います。
ただ建築現場には、家の進行状況に応じて、いろんな職種の方がこられる事を頭に入れておいたほうがいいと思います。電気工事店、左官、ユニットバス組立職、サッシ屋(ガラス店)、外壁施工職、瓦吹士、建材屋搬入、配管屋、システムキッチン組付職、塗装屋、タイル貼士、板金屋、司法書士、大工、建具士、内装屋、などなど30前後の職種の人が家が出上るまでに携わります。先に監督者におおよその人数を聞いておいた方が良いかと思います。でも少し余裕を持って行った方が安心でしょう。そして何度も言うようですが、その気持ちがあり、出来る範囲でよいかと思います。
>差し入れは缶のお茶やコーヒーなどの飲み物とおせんべいなどのお茶菓子を予定しております
十分だと思います。飲み物だけでも十分だと思います。これからは寒くなるので暖かいものもよいかと。
>差し入れた後のゴミ等はどうすればいいのか
地場の工務店ということから、現場に産廃行きの箱があれば、断わって入れてしまってもよいと思います。残った飲食物はきちんと持ち帰りましょう。念の為。
>差し入れの時間は何時がいいのかなど
やっぱり、10時か15時ですよね。一般的には。
それに纏わる仕事をしていた時期がありましたので、このような回答となりました。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、時には差し入れをするつもりでおります。
それからゴミ等はきちんと持ち帰って下さっていて、片付けも本当に綺麗にされていて、施主としては大変気持ちがいいです。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お茶やコーヒーとおせんべいなどでいいと思います。
現場が自宅から離れているのでしたら、ペットボトルのお茶や缶コーヒーを一人に一本と個別包装になっているおせんべいやクッキーなどを置いてくれば、職人さんがご自分のペースで飲めるのでいいかと思います。
差し入れ後のゴミは召し上がった職人さんが持って帰ってくれますよ。
差し入れの時間は午前なら10時前後、午後なら3時前後かと思いますが、遠いところからいくのでしたら、ご都合のいいときでいいでしょう。
うちではおせんべいのほかに、みかんなどの果物、どら焼き、ブッセなど持っていきました。
要は気持ちですから、少しでもなにか差し入れすると喜んでいただけますよ。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、時には差し入れをするつもりでおります。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
差し入れは缶のお茶やコーヒーなどの飲み物とおせんべいなどのお茶菓子を予定しておりますが、この程度で良いのでしょうか?
その程度で、充分だと思いますよ。ただ、お茶菓子は、手が汚れていても食べ易い物の方が喜ぶと思いますよ。量は、現場の人数より、気持ち多めの方が、いいかもしれませんね。たまに職人さん以外に、設計の人とかが来る場合もありますからね。時間は、大体、10時と3時に休憩を取るので、その少し前に行けばいいと思います。後、ゴミですけど、今は殆どの現場では、ゴミ箱を用意してるので気にする事は無いと思います。ただ、現場にタバコの吸い殻とかが落ちてる様なら、工務店に連絡して注意してもらった方がいいですよ。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ご意見大変参考にになりました。
基礎工事は期間も短かく、時間帯も朝から夕方までではなかったので、2・3度のお茶やコーヒーの差し入れで終わりましたが、職人さんも気持ちよく受けて下さってこちらも気持ちが良かったです。
先週上棟が済み、その際にご祝儀と一緒に工事期間中の「お茶代」として現金を包みました。
工務店さんのほうから、最近はそのようにする方が多いとお聞きしたので、そうさせていただきました。
とはいってもこれから長い期間お仕事をしていただくので、現場に行ったときには、時には差し入れをするつもりでおります。
ご意見を伺って、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 干渉してくる隣人への対応について 10 2022/10/08 01:32
- アルバイト・パート バイトのシフト 1 2022/06/19 22:31
- 派遣社員・契約社員 皆さんの意見アドバイスいただけると嬉しいです。 自分はとある工場で働いていて自分は派遣スタッフで自分 1 2022/08/24 18:49
- リフォーム・リノベーション リフォーム、工務店に詳しい方教えてください 4 2022/10/28 08:15
- 一戸建て 新築工事現場での作業員の方の喫煙や駐車についての相談先がわからないので教えてください 1 2023/04/05 21:56
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 子供・未成年 店長による男女差別と体調不良を耐えるべき?皆さまのご意見ください 3 2023/07/16 00:33
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報