dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社(中小企業)で経理をしています。切手の管理は今まで総務がしていたのですが、管理といっても保管をしていただけで管理ノートとか一切ありません。
経理で今後切手の管理をすることになり、管理台帳を作ることになりましたが、どんなものか良く分りません。会社で切手のそういう管理を具体的にどうしたらいいか、ノートに記入する項目とかも、教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私もそういったものを探していて参考URLを発見したのでご活用下さい。
金種ごとに分けてバインダーに保管すればよろしいかと思います。

参考URL:http://www.soumubu.jp/download/template/template …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
添付して頂いたので、イメージがはっきりしました。
やはり切手の種類ごとに分けるんですね。
切手の種別も一覧になったのも可能かどうか考えてみます。参考になりました。

お礼日時:2005/10/05 11:51

#2です。

ノートは1冊で十分です。バインダー式でも可。
1冊でも、1年以上持ちますよ。
    • good
    • 2

切手の出し方にもよりますが、1日に出す頻度はどのくらいですか。

ノートに、日付・購入枚数・使用枚数・残枚数を記入できる表をつくって下さい。切手の種類ごとにつくる必要がありますね。1日の最後に、ノートの残枚数を記入し、現物と合っているか確認してください。合っていたら、確認印を押しましょう。印紙について、同じことやっていませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日郵便は出しますので頻度はそこそこあります。
切手の種類ごとにノートを作った方がいいんでしょうね。参考にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 11:06

正式にどうするのかはわかりませんが、私の事務所で記入していた表の項目では、


1.年月日
2.用途(または「購入」と記入する欄)
3.切手種別ごとの枚数を記入する欄

使うたびに枚数をマイナスで計算して、(ちゃんと使用目的も書く。)
月末に枚数チェックを必ずしていました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

枚数だけでもいいんですね。参考にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/05 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています