いちばん失敗した人決定戦

特許のある商品を購入してそれをいくらか上乗せして販売すると違法になるのでしょうか?
例えば新しいシステムが搭載した電話機が3万円ででました。それには特許がとられてます。その電話機を個人的に買って5万円で売ることは可能ですか?個人では可能でも、法人ではだめとか・・・
特許の知識が全くないので知っている方がいたら教えてほしいのですが・・・

A 回答 (4件)

特許製品(特許で保護されている製品)を、特許権者であるメーカー等の、いわゆる正規のルートから合法的に購入して、その製品をそのまま(改良等せずに)、それに利益を上乗せして販売することは、個人、法人の別なく、特許権侵害にはあたらず、違法ではありません。


特許権に関しては、その特許権がどの段階で用い尽くされたのかという考え方があります。つまり、特許権という独占権の利益を権利者がどの段階で享受し終えたのかという考え方です。専門的には、用尽論と呼ばれています。
そこで、お尋ねのケースでは、特許のある商品を販売した時点で、特許権者は自己の特許に見合う利益を得た、換言すれば、特許に投じた資金を回収し終えたことになりますので、それ以降の製品の売買に関しては特許権者は何も主張できません。それ以降の製品の売買に関しても特許権者が利益を得ることは、権利者と第三者との利害の調整を一つの旨とする特許法に背くからです。
    • good
    • 0

特許の問題とは関係ないと思います。


単に製品を仕入れて、経費等を上乗せして販売しているだけじゃないですか?

一般に3万円で売られているものを、わざわざ5万円も出して買う人がいるかどうかですね。
    • good
    • 0

基本的には違法ではないと思います。


「基本的には」といったのは、製造元が特許ライセンス供与を他社から受けており、その契約に基づいて商品購入者の転売を禁じているような場合は民事的な問題が生じる可能性があるためです。とはいえ、そのような場合は購入時にその旨注意されるはずなので、知らずに転売して困るような事態は生じないと思います。

No.1さんも言ってますが、電機店で買える家電製品だって何十もの特許を取得してます。家電製品の転売に法的な問題があるとは聞いたことがありません。
    • good
    • 0

商品の流れ


メーカー→問屋→小売店が流通の流れです。
この時点で、問屋や小売店は、安く仕入れて高く売ることをしてるのではないでしょうか。
普通に行われていることだと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!