
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんなサイトもあります。
古い言い方にも違った言い方があったような・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%89%B2
http://www.color-guide.com/blue.htm
No.5
- 回答日時:
翡翠は緑系の色の一つであって、別表現という訳ではありません。
緑の別表現は「青」ですが、これは色を表す言葉が少なかった時代に緑が青系に分類されていた事が由来です。
強いて青の別表現を探すと「ブルー」ですか。
No.4
- 回答日時:
まだ出ていないものでは
(#2さんのサイトが表示されませんので既出かどうかわかりませんが)
縹色(はなだいろ)、露草色、瑠璃色(ラピスラズリ)、納戸色、
薄青、浅葱、薄浅葱、青磁色(せいじ、あおじ)、甕覗(かめのぞき)、
青鈍(あおにび)、褐色(かちいろ、古代では深い紺)
青春出版社『色の名前で読み解く日本史』中江克己著より
日本は、よく色の表現が多彩だといわれますが、外国でも実はかなり多彩です。
英語でもウルトラマリン、アクアマリン、ホライズンブルー、ゼニスブルー他いろんな青があります。ちなみにジャパニーズブルー、ヒロシゲブルーというのは藍色のことです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413040 …
No.2
- 回答日時:
「青」と言っても、いろいろな青がありますよね。
マーチのCMでも言ってますが・・・^^下のサイトに、すごく詳しく書いてありますよ。私もこんなにあるの?と感激しました。特に日本語の色の表現ってすごく細かくて、いっぱいあるんですよ。なぜなら、日本には「四季」があり、季節ごとの色の変化が、古くから人々の想像力を膨らませてきたんですから!
青にも、いろんな青がある・・・って、とてもステキなことだと思います
参考URL:http://www.icnet.ne.jp/~take/BlueDictionary.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
白色度について教えて下さい。
-
色の読み方。
-
赤い光と緑の光が目に入ると、...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
光の三原色で紫色は作れるの?
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
I/Oの意味
-
セロハンの色と透過した光について
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
袋Aに赤球5個と白球3個、袋Bに...
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
「色」と「色味」の使い分け
-
「黄色い」と「黄色の」の違い...
-
無色と透明の違いは?
-
ガンメタとはどういう色?
-
川の水に色をつけて、流れを調...
-
赤玉3個、白玉2個が入った袋か...
-
「お色」という言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
色の読み方。
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
夢十夜について
-
日本語における色の表現方法に...
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
I/Oの意味
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
吸収極大波長が2つ出てくる理由
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
数Aの確率の問題についてです。...
-
書類で使うペンの色について。
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
蒼銀という色は
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
白色度について教えて下さい。
おすすめ情報