
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
品詞が違います。
黄色い、茶色い … 形容詞
黄色の、茶色の … 名詞(○色)+助詞(の)
色名+「い」で形容詞になるのは、最も古くからある4色だけです。
○ 赤い、青い、白い、黒い
✕ 黄い、茶い、緑い、紫い、橙い、藍い、灰い、水い…
色名+「色い」の形容詞は、次いで古いと言われる2色だけ。
○ 黄色い、茶色い
✕ 赤色い、青色い、白色い、黒色い、橙色い、藍色い、灰色い、水色い…
以上の6色は、「真っ」+色名という表現(名詞)ができます。
○ 真っ赤、真っ青、真っ白、真っ黒、 真っ黄色、真っ茶色
△ 真緑、真紫
✕ 真橙、真っ橙、真藍、真っ藍、真灰、真っ灰、…
△ 真っピンク
「○い」「○色い」の形容詞形がない色は、
「○色の」という名詞形の修飾になります。
黄色いサクランボ (黄色のサクランボ)
茶色の小瓶 (茶色い小瓶)
亜麻色の髪の乙女
水色の雨
水色の朝
バラ色の扉
回答ありがとうございました。
>色名+「い」で形容詞になるのは、最も古くからある4色だけです。
・初めて知りました。面白いですね
>色名+「色い」の形容詞は、次いで古いと言われる2色だけ
・2色だけなのですね
No.5
- 回答日時:
「黄色い」という言葉の初出は、明治の初めのころでした。
「更科日記」では、「黄なる袈裟来たる僧が…」でした。
【日本国語大辞典】
きいろ‐・い 【黄色】
〔形口〕
(1)黄色である。黄色をしている。
*真景累ケ淵〔1869頃〕〈三遊亭円朝〉一七「煎豆腐の中へ鶏卵(たまご)が入って黄色くなったの、誠に有難う。師匠が大好」
*倫敦消息〔1901〕〈夏目漱石〉二「黄色人とは甘(うま)くつけたものだ。全く黄色い」
*羅生門〔1915〕〈芥川龍之介〉「濁った、黄いろい光が、隅々に蜘蛛の巣をかけた天井裏に、揺れながら映ったので」
「茶色い」は更に遅れて、戦後でした。
【日本国語大辞典】
ちゃいろ‐・い 【茶色】
〔形口〕
茶色である。茶色をしている。
*シベリヤ物語〔1950~54〕〈長谷川四郎〉アンナ・ガールキナ「黄色味がかった茶色い擂鉢(すりばち)のような食器の中に」
*笹まくら〔1966〕〈丸谷才一〉一「そのとき茶いろい背広の男が一人、柔道着の学生たちを押しのけるようにしてすばやく飛び出して来た」
回答ありがとうございました。
>「黄色い」という言葉の初出は、明治の初めのころ
> 「茶色い」は更に遅れて、戦後
・これまで考えたことはなかったのですが、色の表現にも順番があったのですね。大変興味深かったです
No.4
- 回答日時:
微妙な違いですが、ニュアンスとしてたとえば以下のようなシチュエーションが想定できると思います。
入れ替えても間違いとは言い切れませんが、微妙に違和感が生じるはずです。
黄色い外観
⇒「黄色い」という形容詞によって外観の状態を表わしている。
・彼の家は黄色い外観が特徴で、近くまで行けばすぐにわかると思う。
黄色の外観
⇒「の」という格助詞によって外観の状態を「黄色」と限定している。
・黄色の外観は非常に目立つ。周囲の家の外観はほとんどが白か茶色なのだ。
回答&具体例を提示いただきありがとうございました。
>入れ替えても間違いとは言い切れません
・入れ替えても違和感を感じなかったのですが、
>「黄色い」という形容詞によって外観の状態を表わしている
>「の」という格助詞によって外観の状態を「黄色」と限定している
・そう言われてみると微妙な差はあるのかも、という気もします……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
白色度について教えて下さい。
-
色の読み方。
-
赤い光と緑の光が目に入ると、...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
光の三原色で紫色は作れるの?
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
I/Oの意味
-
セロハンの色と透過した光について
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
袋Aに赤球5個と白球3個、袋Bに...
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
「色」と「色味」の使い分け
-
「黄色い」と「黄色の」の違い...
-
無色と透明の違いは?
-
ガンメタとはどういう色?
-
川の水に色をつけて、流れを調...
-
赤玉3個、白玉2個が入った袋か...
-
「お色」という言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
色の読み方。
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
夢十夜について
-
日本語における色の表現方法に...
-
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
-
I/Oの意味
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
吸収極大波長が2つ出てくる理由
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
数Aの確率の問題についてです。...
-
書類で使うペンの色について。
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
蒼銀という色は
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
白色度について教えて下さい。
おすすめ情報