重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本学生支援機構(旧日本育英会)の第一種奨学金(大学院予約採用)の提出書類の中に、

○各種証明書
・本人がアルバイトを行っている場合
平成16年分の源泉徴収票(写し可)及び最近3ヶ月分のアルバイト明細

というものがありました。

私はアルバイトを2つしていて、一つは塾講師(月収約30,000円で、平成16年10月に開始)と、もう一つは家庭教師(月収約4000円で、平成17年4月に開始)です。

色々調べたら、年収103万円以下であれば源泉徴収されないということだそうですが、ということは当然源泉徴収票はもらえないということですか?

また、もしかしてこの書類(収入証明、つまり源泉徴収票やアルバイト明細)を提出しなくても、源泉徴収されてなければアルバイトをしていることはわかりませんか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まずは学科の事務室で相談してみてください。



大学院の第1種は、おそらく成績重視で判断されると思います。
また、「収入がない方が1種を取りやすい」というわけでもないんですよ。
なので、事務室の方で「現在、月4万4000円ぐらいをアルバイトで稼いでいますが、収入証明は必要ですか?」と聞いたほうがいいと思います。
適切にアドバイスしてくれるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。無事解決致しました。

お礼日時:2005/10/12 08:52

所得税が源泉徴収されていなくとも


アルバイト先に言えば「源泉徴収票」を作成してくれます。
あと非課税範囲内の年間所得であっても、
給与支払報告書等を税務署や役所に提出する場合がありますので
アルバイトしていることがわからないとは言い切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無事解決致しました。

お礼日時:2005/10/12 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!