dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツジムなどで運動後、
付属のお風呂に入るのですが、
その際に水風呂にも1分程度入っています。
有酸素運動後には体脂肪が燃えつつあるため
体が火照っていますが、そのほてった体で
水浴をしても大丈夫でしょうか?
せっかく脂肪が燃えようとしているのに
良かれと思って入っている水浴にて
燃える状態が治まってしまうのではないかと心配です。

体脂肪を燃やそうとしている際に
水浴などで体を冷やしてしまうことは
あまり良くないのでしょうか?

A 回答 (2件)

ああ、なんかイメージ的にご心配がわかるような気がします。



ボーボーと燃えている火に水をかけて消してしまうということですよね。

心臓機能、循環器(高血圧とか)に問題がなければ、ご本人が我慢してということでなければ、特に問題はありませんが、気持もよくなければ、
我慢してというのでは、やめたほうが良いでしょう。

暖めて、冷やして、というのは、感覚器の機能を最大に利用して、
運動で消耗した部分の修復を早めます。

冷やしきるのはどうかとおもいますが、
熱くなったら、ちょっと冷やす。
で、また、温浴して冷やす。
これだけで、体の代謝を消耗しますので、運動になる。

有酸素運動と、その後の冷水浴とは、無関係です。
いずれにしても、運動の継続がなければ
脂肪を解糖にもっていく回路は終了です。

わたしは、サウナが嫌いなので、水浴もしませんが、
サウナ大好きなジム仲間を見ていると、
水浴を好んでする人と、
あの冷たいのはいやだから、即プール(多少温かい)で泳いだりの人
いろいろです。

暖めずに、冷やすのは、良くありませんが、暖めた後に、
幾分かでも冷やすというのは合目的です。
実際には、体の芯の方の温度を保持するために、皮膚表面の血管が収縮するからです。
熱の発散が押さえられ、
特に下半身への冷水浴は、血流の上半身(脳血流の保持、血圧の安定)への戻しがよくなりますので、
入浴後の、メマイなどが防げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。せっかく燃えかけているものを
消してしまうのではないかと心配していたんです。
ご回答によると、お風呂に入るころにはすでに燃焼は終わっていて関係はないとのこと。
安心しました。
温浴と冷浴により、新陳代謝も良くなるかな・・と思い
続けていたのですが、しっかり体を温めてから入っており、特に辛いとも思いませんので
今後も続けたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/10 15:48

いや、脂肪どうこうではなくて、命大丈夫ですか?って感じですよ。



普通に考えれば運動をすれば心拍数があがりますよね。
心拍数があがるのは体中に血液を供給しなければならない状況になってるわけで
それに合わせて血管だって拡張しているはずです。

そんな火照った(血管が拡張した)状況でいきなり体を冷やしたらどうなるでしょう?
血管に負担をかけているとしか思えません。

暑い夏に外から冷房の効いた部屋に入るのがよろしくないのと同様です。

何らかの効果はあるかもしれませんが、医師に確認した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
運動後すぐに水浴をしているわけではなく、
入浴にて十分温めてから水浴をしています。
今後は今以上にゆっくりと水に入ろうと思います。

お礼日時:2005/10/10 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!