dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、ジムで激しいレッスンに出ていますが、60歳をすぎてもできるものでしょうか?
それは人それぞれだと思いますが、60歳過ぎてもできるような、アドバイスお願いします

A 回答 (5件)

激しいの基準が判りませんが、昨日、今日出来ていたら明日も出来る。

続ける事。それがしんどいと感じたら少し軽めにする。

自分の体です。真剣に運動していたら体から声がします。「まだいける」とか、「もう止めとけ」とか。その見極めが出来なくなったら止めておいた方が良い。
    • good
    • 2

60過ぎたら激しい運動はおやめください。

私は筋トレで坐骨神経痛になり歩けなくなりやっとの思い出で治しましたね。貴方も関節を痛めて歩けなくなりますからね。身体は中古車で部品交換はできませんからね。気持ちは若い人に負けんけど。それなりの運動すればいいの。
    • good
    • 0

問題とになるのは、最大心拍数と関節(特に膝)の軟骨でしょうね。



長くやりたいのであれば、心臓の負担は軽減する必要があるでしょう。
軟骨は筋肉と違って、消耗品のようなものですから
大きな負担をかければ、それだけ、早く消耗してしまう可能性大で
やり過ぎれば、関節痛の原因になります。

適当にやった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1

基本的には、長時間心臓を激しく鼓動させるような運動は控えめにした方が良いでしょうね。


ランニングよりはウォーキングの方が今後は適してくると思います。

また、高齢になるとその様に心臓機能に対する危険性が高まるので、
激しく体を動かす事は避けて、50代からボディービルダーに挑戦する、という人も居ます。

実際には、体は激しく動かさないものの、強く力んだりするために
血圧上昇などの弊害も考えられますが、
70代になっても現役でトレーニングをしているボディービルダーなども居るので
ご自身の判断で、その様なシフトチェンジをしてトレーニングするのも良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

太極拳とかヨガの方が良いのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!