重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

英検3級を受けようと思っています。
そこで、受けた事がある方や詳しい方にご質問があります。
覚えておいた方がよい単語はありますか?
知らない単語がたくさんあったように思いました。
それから、文法についてですが、問題集に目を通してみると
難しい英文ばかりでした。
普通に授業でやっている事を理解出来ていたら大丈夫でしょうか?
不安になったので、お尋ねしました。
教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


000aya000さんの学年がわからないので何ともいえませんが,中学校で習うことをしっかり理解していれば合格できると思いますよ。

私は中学3年の春くらいに受けた気がします。

あと英検は,選択問題が多いので,他の方もいっておられたように熟語や会話文などでよく出るフレーズを抑えておくといいと思います。(特にリスニングとか)

特にリスニングは得手不得手があると思うので,苦手な場合は,CDを何度も聞いて問題形式などを把握しておきましょう。それだけでもずいぶん違いますよ。
リスニングは焦りと緊張が敵なので落ち着いてテストに望んでくださいね。

不安で仕方ない場合は何度も問題集を解くこと!
そうすれば,よく出てくる単語がおのずと目につくはずです。

合格目指してがんばて下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リスニングが苦手なので、不安ですが、頑張ります。
何度も練習問題を解けばわかってきますよね☆
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/14 17:44

私はずいぶん前なんですが英検準2級の資格を取りました。

英検を取るためには、単語を覚えるより、熟語を覚えたほうがいいと思われます。それは、先生にもよく言われたことでしたから。
今は、あるかどうかありませんが私が受けたときは、1次試験はリスニングとリーディングがありました。それに受かった人が2次試験にステップアップします。2次試験の内容は、実際に外国人試験管と英語でのコミュニケーションを図ります。実際に外国人と英語で会話することは緊張します。でも、緊張して頭が真っ白になっても、常に外国人の試験管は笑顔で対応してくれるのでとてもリラックスにさせてくれたという印象を今でも覚えています。
最近の英語学習法として、実際に外国の方と英語でコミュニケーションをとることで英語の能力の向上になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単語より熟語を覚えた方がいいんですね。
わかりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/14 17:42

こんばんは。



英検3級は中学2年だか3年だかの時に受けました。(7~8年前になりますが)
その時は英検用の問題集を一冊ざっとやっただけですが問題なく受かりました。
なので授業の内容+問題集の内容を大体理解していれば大丈夫だと思います。
また、2次試験の面接はびっくりするほど簡単だったのを覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
面接は簡単なんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!