重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。築30年の木造の二階建て総床面積で30坪程の小さな住まいです。
質問(1):以前一階に6帖ほど増築したのですが、その二階部分に増築は可能でしょうか。
質問(2):土地は再建築不可のためリフォームするのですが一階部分も可能な限り増築しようと思っていますが何かアドバイスあれば御願いします。
質問(3):また以上のような(30坪+増築)全面改修リフォームの金額は標準仕様でいくらぐらいかかりますか。お詳しい方何卒宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

■増築の際には構造補強を併せて行うこととしてください。

築30年では現在の耐震基準にあてはまっていませんので筋交いや金物も入れてもらいます。また、断熱材も新しくするはずです。

■2階に増築する場合以前の増築部分は1階を支えるだけの強度しかありませんので、以前増築の1階部分はもちろんのこと、他の既存の1階部分にも構造補強が必要となるでしょう。

■標準仕様というのがどのような具合かわかりませんが、全面リフォームは一般に、リフォーム部分と同じ面積の新築(この場合、30坪+増築分の広さ)と同じかあるいはそれより高くつきます。既存の骨組みを残してかなりの部分を解体することと、全てが大工さんのその場での造作によりますので、工場で部品を作ってくる部分が限られるからです。

■増築部分込みで全面リフォーム45坪の家となる場合、2500万円程度はかかると考えます。「新築そっくりさん」という住友不動産の商品は一定の品質を確保していますが、費用は相応にかかりますので覚悟しておいたほうがよいでしょう。見積もりをしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/10/12 10:29

見積もりは業者にとって貰わないと分かりません.大体どういうリフォームか等ピンからキリまであります.業者によっても可也違います.住友

で坪35万位でしょうか.必ず施工した現場を幾つか見せて貰う事が重要です.安い業者は結局高く付きます.またちゃちな仕上がりです.途中変更は高く付きますので,十分検討してよく見て回る事です.大手は高いと思いますが,結局安心料です.安い見積もりでは先ず仕上がりでがっかりし,高いものに付きます.経験ある大手を選べば先ず後悔しません.住みながらの改築だと寒い時期ははずした方がいいですね.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!