dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。現在三世帯住宅を建てるため、
住宅ローンの審査待ちをしております。
審査が通れば、今週末契約 11月末 地鎮祭 
年明け建て始めて 来年3月末引越予定(流れ)です。
三世帯とは、私達夫婦と主人両親・私の両親合計6人で計画中です。土地は55坪 建坪は50坪 木造2階建 1階右側主人両親 1階左側私両親 2階私達夫婦
建物正面真ん中に玄関が3つ並び、2階には内階段であがります。玄関をあがり廊下のドア1枚もしくは2枚で各世帯に行き来出来ます。
住宅ローン申込み分3800万は共働きの為、主人と私と二人で組みます。主人年収360万 私年収420万
二人の名義にする予定ですが。ここから先が全く分かりませんので、教えて下さい。
これだけの、土地・建物ですと固定資産税が多くかかってしまうと聞き、契約、設計まえにアドバイスと、私達夫婦がやるべきお得な方法、ワザは無いでしょうか?
区分登記と言う、言葉を聞きますがよくわかりません。
税金、ローンの事何でも構いませんので、詳しい方のお言葉お願い致します
 

A 回答 (4件)

ANo1のAKKIRAです。



全国の国税庁の税務相談窓口です。 
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

東京都主税局 固定資産税(土地・家屋)・都市計画税
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
尾張旭市 税務課
http://www.city.owariasahi.aichi.jp/sosiki/zeimu …

国税庁 贈与税関連(今回は贈与で不利益を被ることの無いように)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo.htm

公証役場と公正証書
http://www.koshonin.gr.jp/
東京の公証人
http://www.tokyokoshonin-kyokai.jp/

関係しそうなサイトです!

*電話や窓口での相談は匿名での御相談をお奨めします。
*関係資料や領収書、通帳(使用済み)等は保管が必要です。自分にとって有利だと思う場合は証拠として提出可能ですから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な所を紹介頂きありがとうございます
早速、勉強中です
色々と頭が混乱してますが、がんばります

お礼日時:2005/10/18 07:03

>このような相談は市町村の何処に相談しに行けば宜しいのでしょうか?


役場には「固定資産税課」というのが必ずあります。

>新築時の固定資産税の1/2軽減措置(木造は3年)とは3年は安く済み、その後はグーンと跳ね上がると言う事でしょうか?

1/2の軽減がなくなるので全部かかる、つまり1/2軽減時の2倍前後となります。
厳密には減価償却と再評価により前後するのであくまで概算です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2005/10/18 07:00

まず区分登記はしなくても、市町村の固定資産税課に多世帯住宅であることを認めてもらえばよいことなので、市町村に確認するのが一番確実です。


関係するのは新築時の固定資産税の1/2軽減措置(木造は3年)であり、この適用は床面積120m2までなので、ご質問の場合は複数世帯と認定されると3年は安くなります。
あとは、、、土地の面積は55坪なので200m2以下の要件を満たしているから問題ないですし、そんなものでしょう。

あと固定資産税を安くするという場合は、外壁や内装などにこらない、設備は簡単に、キッチンは短くなどでしょうか。

この回答への補足

早速コメント頂きまして、ありがとうございます。
このような相談は市町村の何処に相談しに行けば宜しいのでしょうか?新築時の固定資産税の1/2軽減措置(木造は3年)とは3年は安く済み、その後はグーンと跳ね上がると言う事でしょうか?
何せ、家を建てたり 三世帯住宅など経験者が周りに居ないので・・・。色々と考えて睡眠不足な日々です。
親の面倒は覚悟しておりますが、やっぱりベストな状態にしたいものですね

補足日時:2005/10/12 06:48
    • good
    • 0

このままでは玄関が別であっても登記上の所有者は1人と見なされるでしょうね。


土地建物の区分登記される若夫婦の所有分が¥3800万以上の価格で無いとローン組めないでしょうし、両親双方に一括又は長期の返済能力が求められるでしょうし、世帯を別にする御家族で有っても法律は個別に返済をしている証拠を求めるでしょうから、公証人役場での公正証書の作成や返済用の口座も必要になると思います。根拠がない事をでっち上げると贈与になって大変です。・・・税務署に呼ばれてお金の出所尋ねられ、解約した通帳とかも全て調べられたことが有りますのでお金に関するものは取っておいた方がいいです。
今、小さな出費も大変でしょうが図書館や本屋での立ち読みも含め、貴女に当てはまる事例の記載のある本の購入をお奨めします。
あと税務署で匿名での相談も受け付けている窓口も有ります。
手の内を晒すのや地元で知り合いがいるかもしれないと思うのであれば他の税務署か他府県での税務署で相談も可能です。・・ローン組んでからや登記してからはでは遅すぎることも有りますから

この回答への補足

早速コメント頂きまして、ありがとうございます。
このような相談は税務署に行けば宜しいのでしょうか?
何せ、家を建てたり 三世帯住宅など経験者が周りに居ないので・・・。色々と考えて睡眠不足な日々です。
親の面倒は覚悟しておりますが、やっぱりベストな状態にしたいものですね。

補足日時:2005/10/12 06:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!