dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅購入を検討しております。購入の際にかかる税金や必要経費は概ねわかったのですが、1年後以降にかかる税金や経費がどんなものがあるのか心配です。
ご存知の方がいましたら是非教えて下さい。

A 回答 (4件)

固定資産税がかかります。


1月1日現在に所有している場合、その年の5月に税金の納付書が送られてきます。
納期(支払う時)は、年4回に分けられています。(一度にまとめて支払っても可)
ここで気をつけて頂きたいのは、最初の3年間は税金が半額になっている事です。
3年後からは倍額になるので、予定をたてておいてください。

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございました。まだ購入前なので税金額はわかりませんが、3年後に倍額かかるとはビックリしました。とても参考になりました。
今日友達から聞いたのですが、先週税務署から『不動産取得税』の振込み用紙が届いたと言う事なのですが、他に固定資産税の用紙も5月頃にまた届くのでしょうか?もしこの事もご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

補足日時:2005/01/17 01:31
    • good
    • 0

購入後にかかる費用としては、



・税金
不動産取得税..都道府県税です。申告して納付することになります。各種特例があるので(詳細は自治体により異なります)お住まいの都道府県税課にお聞き下さい。特例があればかなり安くなります。
翌年というより数ヵ月後に申告用紙を送ってくる自治体が多いです。

固定資産税..市町村税です。1/1所有者に対して課税し納付書を送付してきます。
戸建新築ですと建物の固定資産税評価のために一度訪問を受けます。(新築後まもなく)

・それ以外
マンションであれば維持修繕費の積み立てが始まります。
戸建ですと自分で毎月貯金をして備えることになります。大体10年で120~150万程度、つまり月1万程度を見込むとよいでしょう。
    • good
    • 0

土地や住宅を購入した場合、「登記」といって土地や建物を自分の所有にするという手続きがあります。


通常は、購入した相手(不動産屋さんとかハウスメーカー等)で手続きをしてくれます。
この登記した日時が平成16年中であれば、平成17年の5月に固定資産税の納付書が届く事になります。
逆に言うと、平成17年の1月4日に登記すれば、その年の固定資産税はかからない事になります。
    • good
    • 0

固定資産税の他は、火災保険の保険料と、お金を借りた金融機関によっては団体信用生命保険の保険料がかかります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。やっぱり購入となるといろいろお金がかかるようですね。とても参考になりました。

お礼日時:2005/01/17 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!