dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光学マウスのLEDの色って大体赤色ですよね。
これが青や緑だったら面白いなぁなんて思いました。
そこで、もし、マウスを分解して、そのLEDだけ青色のものや、緑色のものに変えても使えるのでしょうか?

それとも、このLEDは特殊なもので、できないのでしょうか?

A 回答 (4件)

赤が多いのはただ単に安いからだけで、波長の短い青色を使ったモノもありますけど・・・。


単純に交換しただけで、センサー側が認識できるのかはモノに依るかもしれません。
誤認識しないように、読み取り波長が限定されてる可能性もあります。


ただし、下記のようなモノはありました・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いろいろ数値的なものも詳しくわからないと
完全にはできなそうですね。

新しいの買ったら古いのでやってみたいと思います。

お礼日時:2005/10/12 21:34

マウスのLED換装は結構考えてる人多いみたいですね。



http://zeph.flop.jp/other/led.html
http://ore-kb.net/hard/uv-mouse/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じようなこと考える人もいるのですね。
リンク先の紫外線LEDには笑えました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 11:39

青色はありましたね、以前は。

結構出回っていました。
最近は見かけないようですけど。
(最近はレーザーがトレンドなのでわざわざ青色にする必要もないんでしょう)

緑色は光の波長の中では感度が低くなりますから、受光側の設計が難しくなると思います。なので、あまりメリットはないかと。

ちなみに、マウスを分解すればわかりますが、発光部と受光部は同じパッケージに一体化された「モジュール」の状態になっているので、発光部のLEDだけ交換するということは出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?私は見たことないです。
あまり簡単にはいかなそうですね。

>発光部のLEDだけ交換するということは出来ないと思います。
今使っているマウスは、すでにふたを開けたことありますが、受光部と発光ダイオードは独立していました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 21:32

あたしの友達が「白」にしてました。



LEDとダイオードで作ったのですが交換はできて動作はするのですがなぜか光の強弱があって動作が遅れたり意図しないところにカーソルがいったり・・・。

基盤を見ながらトランジスタのコレクタとかベースとかをショートさせたり、抵抗を変えてみたりしたそうですが満足いくようにはならなかったですね。

結局、普通に赤いの使ってます。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり色は変えても光の強さや位置など
微妙な調整が必要ですね。
うまくいくこともあると言うことですね。

お礼日時:2005/10/12 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!