dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 露骨な言い方ですが、タイトルどおりです。
 私は30半ばの中小企業の設計屋です。仕事が趣味とはいきませんが比較的仕事が面白く、これまで好奇心を原動力に遅くまで頑張ってきました。「納期までに製品を作り上げる」との生みの苦しみは散々味わってきましたが、必死に仕事をする中で時が過ぎて行った感じです。
 最近役があがり、はっきり言うと「面白みの無い仕事」のウエイトが増えました。また、すでに製品化した物のフォロー業務が増えてきて、こちらも「面白みの無い仕事」です。こういう仕事をコツコツと処理していくことに、どうも向いてない様です。
 仕事ですのでそうも言ってられず、下記のような気の持ちようでやってますがはっきり言って疲れます。皆さんどのような気持ちの切り替えをしているのでしょうか?

(私の方法)
□できるだけテンションを落とし、気の抑揚をなくす。
□賽の河原の石積みの様に淡々と作業に徹する。
□あまり効率を考えず、手にかけたものから順に黙々とこなす。
□時々、ネットを見ることをご褒美の息抜きにする。

※一応サボってるわけでないし仕事が遅い訳でもないので、傍目には分からないと思いますが、仕事の内容以上にとても疲れて困ってます。妻に話すと「簡単な仕事のほうが楽でいいじゃん!」と私の感覚はいまいち理解不能のようです(^^;

A 回答 (8件)

話を伺っていますと、私と同じような状況なので他人事には思えません。



私の場合はフォロー業務が他社製品でして、かなりモチベーションが下がってます。せめて自社製品なら
30代半ばは管理職への移行期なので、同年代にはこういった人が沢山います。

とりあえず、私の方法を紹介します。
□仕事はなるべく午前中に済ます
□やった仕事はなるべくドキュメント化し、人に説明する時間を取らせないようにする
□自分用のツールを開発し、仕事を楽にする(有効なら部署内に配る)
□仕事以外の趣味を持ち、退社後は大いに楽しむ(毎日できるものの方がよい)

技術者なら、やはりクリエイティブに行きたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ立場の方のアドバイス大変参考になりました。
面白みのない仕事ですが、自分の「経験」や「役」の立場でするべき仕事と分かっています。図面と試作品と現場の日々がすべてではない事は分かってますが、ここが技術屋の醍醐味ですので(^^;
私は午後や定時後に回しがちでしたが、もう少し午前中の使い方について検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 09:11

役が上がって製品化した物のフォロー業務が増えたというのがわかりません。


新製品の開発から既存商品のフォローに仕事の内容が変わったということでしょうか。
それならどちらも大事な仕事です。
もちろん客観的に見て、新商品の開発の方がクリエイティブで楽しくはありますが。

それとも役が上がって部下が出来、部下が開発したものの不具合処理をする仕事が増えたということでしょうか。
それはそれで大事なことです。後進の指導は会社の発展の原動力になります。
一般に偉くなると管理業務が増えて、技術屋だったら本来自分がやりたかったことが出来なくなるというのはよく聞く話です。
まあでもそれは高給をもらうためには仕方がないことでしょう。
こういう技術者のために管理職ではなく、「専門職」という職位を作っている会社もあります。

(私の方法)は4つともやってはいけませんね。
自分の今の立場の中で自らの充実を図ってください。
そして仕事はさっさと片付けて、早く退社して家族と過ごす時間や趣味の時間を増やしてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、現状報告としては概ねおっしゃるとおりです。
私の方法は現状やむを得ずやっているだけで、これを永遠やっていると、たぶん鬱っぽくなると思います。(経験済み)
仕事ですので、やることを前提に改善策を探っています(^^;
ちなみに早く帰社は、退職まで無理と思います。。。

お礼日時:2005/10/16 01:43

好奇心旺盛なあなたなら、なれてくると、面白い部分がやがて発見できると期待しております。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

山を越えれば、美しい景色があると思いがんばってみます。
経験をふまえたアドバイス、感謝いたします。

お礼日時:2005/10/14 16:25

 自分は、仕事をゲーム感覚をいれて仕事をしています



例えば、書類を期限前まで仕上げる や 自分で仕事を立

案して作戦を立てる などです

 うまく表現できませんが、仕事で邪魔が入ることが誰で

もあると思います それをサッカーでいえばラフプレー

と思い、それをどう乗り越えるかを仕事で考えながら

やっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームのイメージで言うと「どう料理しても面白みの無いクソゲーをいかに気持ちよくクリアするか?」です。ゲーム感覚の見地から、うまい仕事の取り組み方を見つけて見ますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 13:32

私も奥様よりはu-sunさんに近いので、今後の回答を参考にしたいところです(今も“息抜き”中)が、だいたい同じような方法をとっています。

ただ、表現の違いかもしれませんが、テンションというか「集中力」は上げるようにしています。そのためには下記の方法などをとっています。

(1)普段は飲まないコーヒーや紅茶を飲んで脳を活性化してから仕事に挑む。
(2)なるべく朝のうちにガーッと片付けることを目指す(ところが、これがなかなか難しい。でも、朝は頭がよく働きます)。
(3)停滞してきたら、何か違うことをする。私の場合、PCを使った作業なので、まずは席を立ち、トイレに行ったり、まったく関係ない作業をしたりします。
(4)(3)と関連しますが、同時進行できそうな面白い仕事があれば、それを“ご褒美の息抜き”にする。
(5)仕事に関連する人物に良い印象を持つよう心がけ、その人を思い浮かべながら作業をする。
(6)ものを食べる。これは結構、効果的です。

どうでもいいですが、「面白みの無い仕事」よりも、もっと苦痛なのは「中身に今ひとつ賛同できない仕事」ですね。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で色々試してみた結果
好きな仕事:テンションを上げて「動」で集中する。
○○な仕事:テンションを落とし、外界を遮断することで「静」で集中する。
が今の所のベストです。ただ、静と動の心の切り替えがえらく疲れます(^^;
リアルなアドバイス本当にありがとうございます!どれも今すぐ使えそうなものばかりで、早速試してみます。
ちなみに私は「中身に今ひとつ賛同できない仕事」は得意なほうです。主張者のマネジメントを観察でき、違う考えに触れられるし、さりげなく自分サイドに持っていこうと画策したりなどそれなりに楽しみがあるからです。自我が弱いからかもしれませんが(^^;

お礼日時:2005/10/13 19:18

u-sunさん、こんにちわ。

40代です。「面白みの無い仕事」そうゆうの有りましたよ。(転職を考えるほど) 休みの日にうっぷんを晴らすとか。奥さんと良く話すとか。料理が得意ですかうらやましい→おかず作れません。奥さんに食べさせてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご苦労されている中「甘ちゃんだな~」とも思っています。「技術屋として比較的恵まれた仕事だった」と感謝しながら今までやってきたのですが、仕事のやり方を変える時期に来てる気がします。自分を律する力をつければ解決なのですが、うまくいかずタイトルの方法をとっています。気分転換でうまく乗り切ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 18:21

こんにちは。

No1さんと基本的に同じ考えです。30代半ばって、いろいろ考える年代ですよね。私は今59歳ですが、34歳の時に思い切って脱サラ、自由業になりました。それ以来、もうもう筆舌に尽くしがたい苦労をしてきました。もちろん、その経過においては夢と希望に満ちておりましたよ。しかし、それはあくまで夢と希望でありまして、実現には至りませんでした。そうして今、60歳を目前にして思うのは、あの時あのまま勤めていた方がどんなに良かったかということです。まあ、人生何事もやってみないと納得はできませんけれどね。ま、男はロマン、女は不満てところでしょうか。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行動派の方なんですね。尊敬いたします。
自分はUターンで地元に戻りこれまでやってきたのですが、比較的仕事にも人にも恵まれてきました。タイトルに悩んだのですが、色々ひっくるめて「面白みの無い仕事」としましたが、たぶん自分が今まで恵まれすぎていたのだと思います。
自分の仕事のやり方を変えなければいけない時期なんだと思うのですが、自分でも「不器用なやり方だなー」と思う今日この頃です(^^;
これからの自分の指針とさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 18:06

同じ年代の者です。


あなたの方法がベストに近いのではないですか。
奥様が、理解してくれないの辛いでしょうが。
あとは、休日に趣味に没頭するとかはできますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっ・・・やはりそうですか・・・
この方法ってテンションを戻すのにすごく疲れるんです(^^;
うちは共働きなんですが、妻は簡単な仕事をコツコツこなして量を稼ぐのが好きで、何でもいいから結果のみ出してくれ的な仕事がすごいストレスだそうです。
理解しようとしてはくれるのですが、感情移入は出来ないんだそうです。
ちなみに私は多趣味で飽きっぽいんですが、料理がマイブームです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!