dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP pro SP2
RADEON 9800 PRO
Driver Name: ati2dvag.dll
Driver Version: 6.14.0010.6414 (English)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 12/12/2003 09:50:24, 384512 bytes

ドライバを新しいのにしてみたいのですがどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

訂正です。

回答ボタンおしてから気づいたです。

>スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除にある
>ATI ControlPanelとATI Display Driver この二つを削除して
>DLしたのを実行で宜しいでしょうか?
>
ControlPanelとControlCenterって読んでたです。
ごめんなさい。

WithCPをDLしてそのままインストールするだけです。
これで、ドライバとControlPanelが上書きされますので。
いちいち消す必要ないです。手間ですから。
個別DLの場合は、
DisplayDriver/WDMDriver/ControlPanelをダウンロードして、それぞれインストールするだけで良いはずです。

注意:
なお、先ほども言っていますが、自己責任で行うようにしてください。あたしは責任取れません。

それでは、おやすみなさいませ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
やすらかに^^

お礼日時:2005/10/14 06:09

ちゃんとトップページから入らないとセキュア期限切れになるので注意。



>参考までにWDM Integrated DriverとAdditional Languages
>も教えて頂けるとありがたいです。
>
読んでそのまま。
WDM統合ドライバと追加言語。

WDMとはなんぞや?って聞かれるだろうから先に答えておくと、WindowsDriverModelのドライバで、要はNT系だろうが9x系だろうが、このモデルに従って作ってるからこれでどっちでもサポートできるよってこと。(だと思う)

追加言語はそのまんま。別に必要では無いでしょ。
余計な言語まで含まれてるからサイズ大きいしね。

普通にADSL環境ならWithCPか、WithCCを入れればいいでしょう。それで全部そろってますので。(多国言語以外は。)
Controlがあると、画質設定(アンチエイリアス設定など)ができるから結構便利。
回線が超遅い場合は、
・DisplayDriver/WDM Driverを最低限インストール。
・ControlPanel/Centerは多少昔のでもダイジョウブなので、よほど古く無い限りは必要なし。
これでいいとおもう。

>スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除にある
>ATI ControlPanelとATI Display Driver この二つを削除して
>DLしたのを実行で宜しいでしょうか?
>
なぜに両方ともあるのかな。
どっちかにすることを勧めます。でないと予期せぬエラーになるかもしれませんので。
両方削除して新しく入れなおすか、片方を消してもう片方を上書きで新しく入れなおすか、どちらかでしょう。

どうやるかはお任せします。なお必ず自己責任で行うようにしてください。どうなってもあたしは責任取れませんので。無論、他人のせいにするのは悪人(笑)

>ATI HydrVision というのがあるのですがこれは削除しないで
>そのままで宜しいでしょうか?
>
HydrVisionがなんなのかがわかっていれば削除する必要があるかどうかは分かると思いますが...
普通の人は必要ないですし。かくいうあたしも使ってない。闇雲に入れたなら素直に白状しましょう(笑)
(ヒント:これだけこのドライバ群にはないですよね?ならば削除する必要があるかはわかるでしょう。)

ってゆかもう睡眠時間がほとんど無いからこれで寝る♪
それでは~
    • good
    • 0

ATIのサイトから、ドライバをダウンロードしてインストールしましょう。



ATIテクノロジーズ Japan
http://www.ati.com/jp/

ATIサポート・ドライバページ
https://support.ati.com/ics/support/default.asp? …
ATI RADEONシリーズドライバページ
https://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp …

CATALYST With Control Center
CATATYST With Control Panel
の2種類がありますが、好きなほうをどうぞ。

ControlPanelの方だと、画面のプロパティからRADEONの詳細設定ができます。
ControlCenterの方だと、独立したアプリケーションでRADEONの詳細設定ができます。
まぁ、好みの問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

>ATI RADEONシリーズドライバページ
>https://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp …
ControlPanelとControlCenterの違い 勉強になりました。

参考までにWDM Integrated DriverとAdditional Languages
も教えて頂けるとありがたいです。

スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除にある
ATI ControlPanelとATI Display Driver この二つを削除して
DLしたのを実行で宜しいでしょうか?

プログラムの追加と削除にもう一つ
ATI HydrVision というのがあるのですがこれは削除しないで
そのままで宜しいでしょうか?

お礼日時:2005/10/14 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!