
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『 被害者請求のやり方 』
(1)相手が自賠責保険を加入している保険会社を相手に確認して、その保険会社に電話をして被害者請求に必要な書類一式を郵送してもらう。
(2)送られて来たその書類に必要事項を記入したり、被害者請求に必要な各証明書をそろえる。
(被害者請求に必要な各証明書)
1・ 印鑑証明 1通 - 市役所で取得する。
2・交通事故証明書 1通 - 近くの自動車安全運転センターで取得する。
3・医師の診断書 - 診てもらった病院で取得する。
※ なお、この他に その郵送されて来た書類一式の中には、「自賠責支払請求兼支払指図書」と「事故発生状況報告書」も入っている。 支払指図書には、自分の名前や住所を署名、捺印して 保険金を受け取る方法として自分の口座番号などを記入するようになっている。
事故発生報告書は、事故の状況を図式で書いて説明し報告する物です。
《自賠責保険の被害者請求で請求出来るもの》
●治療費(入院した場合は入院雑費、近親者の看護料なども含む)
●通院交通費(2輪の場合15円/1km ×日数)
●休業損害
基本的には自賠責保険では1日5500円と決まっている。休業した日数に対してこの1日額で請求出来る。
※ もし、収入証明出来る物(納税証明書や確定申告書の控えやサラリーマンなら源泉徴収書や給料明細書など)を提出すれば、5500円以上のその証明書に見合った金額を休業損害として請求出来る。
●慰謝料
基本的に自賠責保険では1日4100円と決まっている。実治療日数で請求出来る。
●この被害者請求の為に必要となった各種証明書などの取得時に掛かった文書料(証明書料)
(3) あとは、これら必要書類をそろえて、相手保険会社に再び返信する。そして、相手自賠責保険加入保険会社から国の機関【自算会】にその書類が渡り、その自算会によって保険金の決定及びその為の審査が行われる。
なお、保険金がいくら下りるかどうかの審査には
1ヶ月~2ヶ月がかかる。
とりあえず すべて説明しましたが 通常 加害者本人が自動車任意保険に加入していれば、その相手が加入している任意保険会社から連絡があって、治療費や休業損害などあなたに代わって支払ってくれるんですけどね。 相手は任意保険に入っているのかな !?
そこら辺もちゃんと相手に確認した方がいいですよ。
ちなみに これらの事は保険会社から送られて来るその書類一式の中の「自賠責保険保険金請求のご案内」などにもちゃんと書かれています。
No.4
- 回答日時:
2ヶ月も経過していますから何らかの原因があって自賠保険からの回収はできないかもしれません。
まず、そこから確認して下さい。保険がおりなければ訴訟で勝訴し強制執行で回収しなければなりません。お近くの簡易裁判所に定型の用紙がありますから聞きながら書き込み提出して下さい。費用も数千円ですし簡単にできます。初めてでも親切に教えてくれるはずです。No.2
- 回答日時:
あなたが加入している代理店さんに連絡してみてください。
教えてくれると思います。・事故証明について
警察に行けば、請求用紙をくれます。郵便振替で料金を支払い、証明書を請求します。
・請求の手続きの仕方
事故証明には、双方の自賠責の保険会社名と証券番号が記載されています。
記載されている保険会社に出向き、請求用紙をもらい方法を尋ねてください。
必要書類や書き方を教えてくれると思います。説明には、書面を見ながらのほうが、わかると思いますのでここでは省略します。
事故内容がわからないので 説明が難しいですが、あなたが自動車に乗っていた場合で自動車保険に人身傷害特約に加入していた場合は、あなたの保険会社に連絡してください。手続きを全てしてくれると思います。
No.1
- 回答日時:
この手の話は良くありますよね。
ですから、このサイトの質問検索で「被害者請求 事故証明」で調べてみると
たくさん出てきます。
下記の参考URLはそのうちのひとつですが
この中のNo.4の回答が的を得ているかなと思います。
どうやら自分が加入している損害保険会社に相談するとよろしいようですね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=142484
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
これは労災認定される可能性は...
-
事故による怪我で通えなくなっ...
-
灸のやけど
-
飲食店をやっているものです。...
-
アルバイト先で他のバイトが作...
-
飛行機が欠航した場合、仕事や...
-
自賠責の同乗理由等に関するご...
-
外国での主権行使(日本人学校...
-
人身事故の慰謝料算定について...
-
事故の休業損害。かけもちでバ...
-
クレジットカード(デビットカ...
-
転職したばかりの休業補償について
-
交通事故による休業補償と慰謝...
-
10月の年金支給日
-
任意保険に入っていれば自賠責...
-
交通事故自分で被害者請求の手順
-
後遺障害診断書はどこに提出?...
-
事故後の車が事故車扱いになっ...
-
回答求めます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
健康保険に係る損害賠償請求権...
-
第三者行為の届書における誓約...
-
交通事故の際の健保利用につい...
-
事故を起こした時。
-
交通事故に健康保険は適用される?
-
子供が遊園地で事故に遭いまし...
-
自転車と歩行者の事故での医療費
-
交通事故 自動車保険会社への...
-
自賠責保険を使った受診について
-
損害賠償額の計算方法について...
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
「自賠責をきる」ということば...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
-
集団食中毒の賠償責任について
-
マンホール落下での怪我でどれ...
-
自賠責が車屋手違いで切れてい...
-
アルバイト先で他のバイトが作...
おすすめ情報