
自分は東京の平地に住んでいるのですが、スキー・スノボなどはしません。
ですが車で動き回るのが大好きなので、東京でもそうですが地方等に行く時、雪が気になります。
自分の車はFF車ですが、ノーマルタイヤで雪道はチョイ怖いので。
普通に乗ってる者が、スキー等行かない者がスタッドレスタイヤを履いているのは、おかしいでしょうか?
チェーンは面倒なので(エライ時間掛かりますよねぇ?)
スタッドレスはお金が勿体無いですかね?まぁ、雪が降ってない時間のほうが多いと思うから考えているんです。
皆さんの意見をお聞かせください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
安全を取るか、経済性を取るかの選択ですね。
私の地方は、雪があまり降りませんが、早朝の冷え込みで路面が凍結することがあります。
高速道路と並行している広域農道は、夜間になると「第二高速」と化すので、冬季は他県ナンバーの事故が絶えません。
乾いた路面が続いているとこでも、湧き水が流れ出しているようなところが突然あったりすると、凍結していて地元の人でも事故を起こします。
東京にいる限り、路面の凍結に見舞われることはあまりないでしょうが、車で出かけることが好きな方ならば、必要経費として見込めるのではないですか。
車種にもよりますが、そんなに高くないスタッドレスもありますし、地方の解体屋に行けば、中古のスタッドレスがたくさんあります。
4本で一万円もあれば買えます。今度でかけたときに解体屋を見つけたら覗いてみてください。
思わぬ拾い物を見つけるかも知れませよ。
本題と外れてしまいましたが、スタッドレスを装着するかしないかの判断は、雪の降っていないときのことは考えないで決めましょう。
雪が降っているところへ出かけたときに自分なら何が便利で安全かを基本に考えたほうが良いと思います。
不意の凍結路面では、チェーンを装着する前に事故にあってしまいますから・・・。(スタッドレスでも滑りますが、ノーマルとは比較になりません)
No.6
- 回答日時:
元札幌のタクシー運転手で神奈川にすんでたこともあります。
やはり雪道ではスタッドレスのほうが絶対に良いのは確かです(そのためのタイヤですから)。しかし舗装道路、特に濡れた路面では夏用タイヤ(一般のタイヤ)のほうが間違いなく安全です(急ブレーキをかけた時、スタッドレスは滑りやすいです)。これはコンパウンドやタイヤパターンがそれぞれの路面によりあったものに開発されているのですから当然のことです。
ですから一概にスタッドレスが安全だとは言えないと思います。わたしが神奈川にいた年は、ほとんど雪が降りませんでしたし、降ったとしても渋滞で車は使い物になりませんでした。
年に何回もない路面の凍結を重視するか、これまた年に(一生に)何回もない突然のアクシデントを重視するかの違いだと思います。
(ただし、濡れた路面のスタッドレスは気をつければ何とかなりますが、雪道の夏タイヤはチェーンが必需品です)
わたしの意見としてはどちらも間違えではないと思いますよ。
(タクシー運転手の意見としてはタイヤよりもテクニックの差のほうが大きいと思いますが…)
アドバイスありがとうございます。
>タイヤよりもテクニックの差のほうが大きいと思いますが…
流石、プロが言うと違いますね。
自分もその意見頷けます。

No.5
- 回答日時:
地方をのる期間と.回数.チェーン交換の手間の時間をどう考えるかでしょう。
私の場合には.未舗装道を走りますので.2月過ぎにスタットレスタイヤの在庫整理の関係で価格が下がった時に購入して.どろんこみちを走るためだけに購入しています。スタットレスといっても.氷板(一番恐いのが.凍結で家庭の水道管が破裂して付近一帯に水を撒き散らした場合)や新雪(つめが新雪をかき出すだけで進まなくなる)にはほとんど効果がないので.雪道.特に新雪はスタットレスの上にチェーンを取り付けます。
チェーン取り付けはなれれば20分で終わり.5-10分付近を走りまわって.チェーンのゆるみを見て.5分くらいかけてゆるみを調べてですから.全体で30-40分程度でしょうか。ただ.手が冷たくなるので.雪が降った時には溶けきる迄は.つけたままにしておきます。
東京では.雪が降っても鉄道輸送がありますので.あぶないなと思ったら鉄道を利用すればよく.無理してスタットレスを購入することもないでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は雪国に住んでるものです。これはスキーに行く行かないは関係ないですね。
結論は、凍結または積雪する可能性のある道路を走ろうとするならスタッドレスタイヤを履くべきです。自分のためだけじゃなく、他の人のためにもね。
ただ、そういう道路を走ろうとする回数が極端に少なければチェーンの方が経済的かも。(ワンタッチ式もあるし)結局、tigerfishさんが雪降ってる時にどれだけ出かけるかってことなんですよね。
No.2
- 回答日時:
全然変じゃないですヨ。
スタッドレスタイヤは雪国やスキーをする人の為だけにあるとは思いません。
雪が降っていなくても少し山の方に行くと朝晩は凍結の可能性があります。
安全に車を走らせる事をお考えであれば至ってまともな考えだと思います。
ただ、ドライの道路でスタッドレスタイヤだと少々タイヤのパターンノイズ(音)が気になりますが・・・
あなたがじゃまくさくなければ、タイヤ購入時にホイールも一式揃えて置いて状況に応じて履き替える事をお勧めします。(タイヤの車への脱着なら一人で出来ますが、ホイールへのはめ変えはショップに持ち込んで作業しなければなりません(有料))
とにかく安全運転を>^_^<
No.1
- 回答日時:
安全運転を心がける善良な市民としては、立派な心がけだと思います。
ただスタッドレスで雪のない道路を走ると、普通のタイヤより減り方が異様に早いです。
それに、普通のタイヤとグリップ感が違うのも気になるところです。
ですから、雪の地方に行くことが「滅多にない」場合は、やはりチェーンを選んだ方が経済的な気がします。
あと、スキーが大好きな私から一つ助言が。
普通の雪ならいいのですが、群馬などの道路はよくアイスバーン状態になります。そこでバイアスロンなどではタイヤが空回りしますので、群馬地方のようにアイスバーンが考えられる地方に行くときは金属チェーンが必携です。
(群馬のアイスバーンはFFのスタッドレスでもスリップします)
ご回答ありがとうございます。
>普通のタイヤより減り方が異様に早いです。
確かにそうですよね。去年まで友人に貰ったのを履いていて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪国ですがウッドデッキをつけ...
-
冬のドライブにスダットレスタ...
-
ニッポンレンタカーで出発の2時...
-
関東在住でサマータイヤをつけ...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
前後のトレッド幅について。
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
タイヤって減ると音がするの?
-
FFなんですが、ネガティブキャ...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
ノーマルタイヤを放置すると・...
-
ハンドルの傾き
-
220クラウン2500ccのタイヤはど...
-
TOYOスタッドレスタイヤ製...
-
スタッドレスの中古
-
アルミホイールの重量表示
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
①走行時にタイヤ部から「シュッ...
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンタカーでお正月に那須に行...
-
大阪でスノータイヤは必要でし...
-
雪でスタックした自動車を動か...
-
東京から大阪・ノーマルタイヤ...
-
菅平高原スキー場までの道のり
-
ニッポンレンタカーで出発の2時...
-
岐阜スキー場 和歌山県から岐阜...
-
新潟・越後湯沢の一般道の状況...
-
スタッドレス駆動2輪だけでも...
-
非金属タイヤチェーン
-
タイヤチェーンが必要なの?
-
雪道でチェーンを付けるとき(...
-
冬のドライブにスダットレスタ...
-
鹿児島でのスタッドレスタイヤ
-
雪国ですがウッドデッキをつけ...
-
関東在住でサマータイヤをつけ...
-
スタッドレスタイヤとゴムチェ...
-
スタッドレスタイヤに装着する...
-
スタッドレスタイヤを買うか、...
-
冬道のドライブ対策(チェーン...
おすすめ情報