
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すでにたくさん回答が出ているので、被ってくる内容も入りますが、ごめんなさいです(^^;
ジェネリックについては実際、医師・薬剤師の間でも賛否両論です。その理由は他の方々が詳しく書いてくださっていますね。
最近、テレビのCMでも”ジェネリック医薬品”という言葉を耳にする事も多いと思いますが、欧米では既に何年も前からメジャーに取り入れられています。医師が処方する薬の”成分”を決め、その成分をどのメーカーが製造した”商品(医薬品)”にするのか選択するのは患者さん自身・・・という具合に。
私が知っている範囲での話しですが、近年は特に(一部の)大学病院や総合病院がジェネリックを積極的に取り入れ始めています。
最初から処方箋の段階でジェネリック指定であったり、処方箋に成分名記載することにより薬局で調剤される際に患者さんが自由に選べるようになっていたり、その方法は様々ですが。
少し話が横道にそれましたが、ジェネリックと呼ばれる薬の中には疑問の拭えない薬もあることは事実だと思いますが、すべてのジェネリックに対してジェネリック=粗悪というイメージは持たなくてもよいのではないかと思います。
蛇足ですが。。。
言葉の意味
ジェネリック=ゾロ品=後発品
・・・だと、私も思います。
”ゾロ品”とは、先発品(最初に特許を取得したメーカーの薬)の特許が切れてしまった後に、同成分の商品(医薬品)を多メーカーがゾロゾロ製造を始める事から呼ばれています。もっとも医療関係者の間で使われる一種の隠語的表現なので、患者さんへの説明には一般的には用いませんが。
アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなって失礼しました。「ゾロ品」はいわゆる業界用語なんですね!ご指摘のように欧米ではジェネリックはかなり一般化していたり、日本でも国立病院などはだいぶ出すようになったと聞いたことがあります。おそらく医療費を抑制したいという国策も働いているんでしょう(確信はありませんが)。
専門家の間でもまだ評価が定まっていないのは、普及していない、先発品と若干の違いがある場合がある、粗悪品もごく一部にある可能性があるというようなことでしょうか。
最終的には処方する医師の考え方と患者の選択次第ということになりそうですね。ご丁寧にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ジェネリック医薬品は臨床試験をしておりません。
製品の品質の安定性(規格及び試験方法、加速試験)と先発品との生物学的同等性を証明する試験等を行い
厚生労働省の基準をクリアすれば、
製造承認を受けることができます。
これをどう解釈するかは 専門家でも?ではないでしょうか。
実際発売後にその製品の血中濃度のグラフなどを見ると、
明らかに先発品とカーブが違っていたりするし、
少なくとも全く同じものではないのは確かです。
全く同じではないけれど、ほぼ同じとみなされるとして発売されている薬です。
私個人としては、
どうせ服用するなら先発品を飲みたいです。
アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなって失礼しました。たしかに厚生労働省の承認を受けているので、ある程度の安全性は担保されているのはわかっているつもりです。でも、先行品とはやっぱりちょっと違うみたいですね。その「ちょっと」をどのようにとらえるかが問題ですね。信頼性では先発品の方がいいのでしょうけど、やっぱり薬価が高いんですよね...。
No.3
- 回答日時:
言葉の意味
ジェネリック=ゾロ品=後発品という意味で使ってましたが?
人によって吸収率が違います。
ゾロ品の吸収率の違いがどの程度なのか?
また、吸収率が異なるとどの程度、病気に影響するのか?もっと、つっこんで考える必要がありますが、その質問に答えられる薬剤師も多くないかもしれません。
どちらが良いかわからない、が回答でしょう。
アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなって失礼しました。薬剤師や専門の方も、「さぁどうでしょう?」という感じなんですね。患者にとっては「ますますどうなんでしょう?」と思ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
製造メーカーが怪しくない限り、ゾロ薬(先発品の特許が生きている間に作る、先発品特許を回避した類似薬)よりも通常安全なはずです。
ゾロ薬は類似品であって(通常)改良品ではありません。もちろんゾロ薬も正規に承認された薬は安全性は確認されていますが。(今回の質問とは関係ありませんが、個人輸入だと危険なコピー薬や偽薬を掴まされる危険はあるでしょう。)
一方、ジェネリックは特許切れの、製造方法や危険性の全てわかっている薬を製造しているだけですので新薬よりずっと難易度が低く、よほど手抜きでもしなければ製薬メーカーとして普通に作っていれば安全なものが出来ます。(だからジェネリックは安いわけです。)
宇宙船で喩えて言うなら、ソ連のボストークは前人未到で大冒険であったが、中国の神船はボストークやアポロを既存技術を使って模倣するだけなので安く安全なものが簡単に作れるというのと同じようなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療費 町の開業医と総合病院とまで言えないが病院の違い 1 2022/07/06 11:21
- 眼・耳鼻咽喉の病気 薬剤師、眼科の医師の方 5 2023/02/25 17:36
- 薬学 調剤薬局の仕組み 3 2022/07/07 15:42
- 薬学 ジェネリック医薬品 ハルシオン=トリアゾラム ジプレキサ=オランザピン の薬を『障害者医療証』で無料 2 2022/05/10 22:34
- 薬剤師・登録販売者・MR 処方薬が薬局に無い? 5 2022/06/27 18:42
- 病院・検査 町の開業医(クリニックの正体) 3 2022/07/07 16:17
- その他(病気・怪我・症状) ジェネリック薬品と先発品では、やはり先発品の方が安全ですか? 11 2022/11/23 13:36
- 薬学 ジェネリック医薬品って特許要らないってことですよね? 4 2023/06/13 02:07
- 薬学 ジェネリック製薬不正出荷停止による 2 2022/06/25 19:57
- 病院・検査 主治医が書いた紹介状の中身に少しモヤモヤしています。長文です。 難病があり去年からクリニックAへ通院 4 2022/10/08 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬の数の記載の仕方
-
素手で薬剤を扱う調剤薬局って...
-
プロペト
-
いらない薬(トローチ)などは...
-
歯痛で処方されたロキソニンに...
-
指サックは使った後どう保管す...
-
ジェネリックの指定は可能でし...
-
ジェネリック医薬品について
-
唇のヘルペスの市販薬って薬局...
-
処方してもらった薬のうち欲し...
-
処方箋と違うメーカーの薬剤を...
-
眼科でもらう「ソフトサンティア」
-
医者がジェネリック薬に変えて...
-
ジェネリック医薬品の安全性に...
-
薬局で買える強い睡眠薬
-
コンタクトレンズのケースは単...
-
ジェネリック医薬品に変更⇒体に...
-
市販の痛み止め薬を飲んで胃が...
-
“後発医薬品への変更不可”とす...
-
睡眠導入効果のある薬
おすすめ情報