dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

就職が決まり、会社に提出する書類の中に、家族の名前や住所も書くことがありますよね?
質問が2点あります。
家族の中に1人は、仕事で他の県にいます。まだ数年帰ってこないのですが、役所にはまだ新しい現住所を届けていません。

現住所を書くとすれば、役所には届けていないが、現在生活の拠点となっている新しい住所を記入する方が良いのでしょうか?
それとも、役所に届けている古い住所を記入するのが良いか、分かりません。

もう1点は、結婚した妹がいるのですが、他の家へ嫁いだ場合、もう家族には入らないのでしょうか?
家族欄をどうすればよいか、悩んでいます。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

特別な業種(警察など)に就かなければ身辺調査もなく家族構成の記入は形式的なものなのでそこまで正確でなくてもよいと思います。


多分住民票の提出もあると思いますので
自分なら
お兄さんは古い住所
但し、緊急連絡先にするなら現住所
嫁いだ妹さんは記入なし
とします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございました。
お話が聞けて良かったです。

お礼日時:2005/10/22 23:06

基本的には同居の家族を記入するのだと思います


血縁縁者について記入の必要が有る時には
別に何親等までとか記入されていると思います

また、別に緊急連絡先の項には
別居していても何かトラブル時に連絡を受けてくれる
人を記入します

確かかどうかは解りませんが、私はそうしています

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2005/10/22 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!