
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
大抵の格闘技は身長が高いほど有利という差別性を持っている、それが嫌なら少林寺拳法をお勧めする。
習いやすい、これがまず難しい。習いやすいと言うのは動作が単純でかつ、動作の種類が少ないと思うもの。
勝手な意見だが、無いと思われる。
強い、どの程度のつよさかな?護身?殺害?闘争心剥き出し?とにかく程度が分からない。強さのレベルを教えてくれ。
余談だが素手で人を殺す事は十分可能だ、喧嘩は殺し合いの延長線上にある事だけは忘れないでくれ。
No.9
- 回答日時:
伝統空手(寸止め)をお勧めします。
何より月謝がかなり安いです(2000円~くらいだと思います)。
寸止めなので打撃系空手に劣ると思われがちですが、大人の有段者になると、寸止めルールの試合では使えないもののローキックや威力重視の打撃など、フルコンでも通用する技術を持っていたりします。それこそ不良にからまれても返り討ちで病院送りにすることも可能です。ですがやはり練習内容の違いで、他の打撃系格闘技よりも打たれ慣れしないので打たれ弱いとは思います。ですが、試合では一撃ももらってはいけないルールなので、避け&防御テクニックが向上すると思います。
練習時はもちろんほぼ(流派によっては昇段審査の時に素手で殴りあったりするので、当てる練習している場所もあります)寸止めなので、初心者でも怪我なく学べます。黒帯になっても強くなっていないと思うようでしたら、そこから極真や正道会館などの打撃系空手の練習に参加するというのもありだと思います。
寸止め空手は空手が本土へ伝えられてからまず最初に主流になったので、探せば道場はかなりの数があると思いますよ。『○○県▼▼市 空手』のように、住所を割りと細かく入力して検索してみるといいと思います。それか、一部の市役所ではホームページで市内のサークル一覧を管理しているところもあるので、確認してみてはいかがでしょうか?
お勧めは伝統空手四大流派と言われる剛柔流・松濤館流・糸東流・和道流か、それらから分かれていった流派です。
あんまり参考にならないことばかりですみません。
よく格闘技は○○は強くて△△は弱い、などの言われ方をしますが、どの格闘技であろうと長年の鍛錬で極た人は確実に強いです。拳法も空手もボクシングでも柔道でも、真剣に練習は励めば強くなれること間違いなし!どの格闘技を習うと決めても、どうか短い期間で挫折せずに頑張ってみてください。
気がついたらきっと強くなってますよ!
No.7
- 回答日時:
私も空手をお薦めしますが、既出なので、違う観点からちょっと補足。
>習いやすい
高校2年というところからして、費用も切実な問題になるのではないでしょうか。
営利団体(極真等)ですと、月謝が月1万円程度(もっと安い所もあると思うけど、私が以前通っていたところは1万円だった)、さらに試合の費用や昇級・昇段審査・場合によっては設備費もとられるので、年20~30万円程度かかります。
非営利団体は、上記の1~2割程度ですむので、やはり非営利の方がいいでしょうか。寸止め空手は、団体そのものが非営利ではないですが、教えてくれる先生方は非営利です。
>強い
寸止め空手でも、形を重視する流派、組手(スパーみたいなもの)を重視する流派、顔は寸止めで胴体へは当てる流派等さまざまです。強いとなると、寸止め空手でポイント制ではなく一本制を採用している、日本空手協会が一番いいのではないでしょうか。URLを貼っておきますので、まずは最寄りの道場を見学してはどうでしょうか。
参考URL:http://www.jka.or.jp/index2.htm
No.6
- 回答日時:
空手道がいいと思いますよ。
おそらく、あなたの周りにも道場があると思いますし。空手道の大部分は寸止めですから、顔面への打撃ありでも故障の心配は少ないです。あと何より速い。一発目の速さとリーチは格闘技の中でも優秀な方ではないでしょうか。と・・・自分の意見を述べておいて。あとは、どれを選ぶにしても、それをベースにしていろいろな知り合いをつくり、様々な技術を教えてもらうのもひとつの手です。その下地を作るために、空手やキックボクシング、総合格闘技のようにしっかり体を鍛える(使う)ものを選ぶべきです、まだ若いんですから。自分は空手道をやっていますが、知り合いに習った極真のローキックは気に入っています。素人には防ぎにくいモノですから。
最後に、格闘技をケンカには使わないでください。そのつもりならば習わないで下さい。あなたは足には自身がありそうなので、絡まれたら、囲みの一角を格闘技で崩して、走って逃げる。これが一番です。
No.5
- 回答日時:
>習いやすくて強い格闘技ってなんですか?
の、「習いやすくて」とは通いやすいってことでしょうか?
でしたら近所にジムや道場あればそこでいいと思います。
比較的どこでもあるようなものはボクシングジムと空手道場ではないでしょうか。
ちなみに自分は#1の方と同じ極真をやってますが、極真ならすぐにスパーリングなどやらせてもらえます。でもボクシングの場合は最初の1、2ヶ月はミットすら打たせてもらえずひたすらワン・ツーの練習だとか(ジムにもよると思いますが)。。
強い格闘技ってものはよくわからないですが、やはり自分に合ってるか否かも関係あるのでは。でも結局は何事も長く続けなければ強くはなれませんし。。
例えばストリートで実践できる(通用する)ものをお探しの場合、一見ボクシングがいいとも思えますが、空手やって気付いたのは実際はその場で殴る度胸があるかないかなんです。だから場馴れした不良くんは強いんです。リングの上で最強でもいざ喧嘩になった際、相手を殴れなければ意味がないですからね。
ですのでその「強い格闘技」がストリート用ならまさに習うより慣れろ。
ただ単純に格闘技をやりたいなら自分に合ったもの。ってことでしょうか。
まぁどちらにしても格闘技をやるにあたって妥当なのは上記のボクシングor空手。もしくは(ジムが少ないだろうけど)総合だと思います。
文章読みにくかったらごめんなさいw汗
No.4
- 回答日時:
私の教室に来なさい!といいたいところですがあなたのキャラクターも場所もわからないので一般的な回答にします(笑)
結論から言えば#2の方と同様総合格闘技ですね、カラテや中国拳法は習いやすさで問題ありの道場が多く、練習時間中の無駄が少なくないように感じます。
柔道は経験者が多いので血気盛んな時代に1からはじめるのは少々抵抗あるのでは(最初は投げられっぱなし)?
合気道は「強さ」で疑問ありのところが多いですね、素人の力持ちに手首を思い切り握られて演武会のように技をかけられる有段者がどの程度の割合でおられるか・・・
上記はあくまで参考程度に思ってください。最終的には自分にあったものを続けるのか一番です。たとえ素人でも生で観戦、もしくは見学したときに「やりたい!自分に向いていそうだ!」と感じたものが案外適正があったりしますから。ただし、事前にオタク的な知識を詰め込みすぎると「観の目」の感覚がにぶって初心者のうちから「XXが最強だ!」と宗教まがいになる人も多いので注意してください。
No.3
- 回答日時:
中国拳法は除外しましょう。
歴史上実戦的なもの程習うのが困難です。さて、問題は何故強い格闘技が良いのか、という事ですね。
試合であれば経験者同士である為、どれも変わりません。
対素人、という事であれば合気道を勧めます。知らない人に対応できるものではありませんし、怪我をさせるさせないのコントロールがしやすいです。柔道も同様ですが、こちらは学校で経験した事のある人も多いですし、合気道に比べて体格差が出やすいです。
体力作りであれば空手の方がいいかと思います。殴り合いは体力勝負の部分が比較的大きいですから体を鍛える必要があるので。ただ、素人に使うとろくな事にはなりませんが。
一番重要なのは好みや性格も含めて自分に向いているか、ですのでそれを踏まえてお考え下さい。
空手とボクシングでは雰囲気がまるで違います。一度見学されてから決めるのが良いかと思いますよ。
アドバイスありがとうございます!!自分も合気道はいいんじゃないかな~~と思ったりもしたんですが、蹴りなどの打撃もしたいと思ったんですがどうしたら良いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
総合格闘技をお勧めします。
立ち技のパンチやキック、寝技の関節技や絞め技や固め技、柔道やレスリングのように相手を倒す技術など、文字通り『総合的』に技術が学べます。
自分は、総合が一番楽しいと思います。
格闘技はどんな種類でも、身体だけでなく精神や礼儀も鍛えられる為、とても良いスポーツだと思います。
No.1
- 回答日時:
お勧めは、極真会カラテです。
なぜかというと、自分がやっているからですが、特に松井章圭館長になってからは、老若男女問わず、それぞれのレベルにあった指導を行っています。最初は、一通りのメニューをこなすだけでも、息が上がってしまいついていくだけでも大変でしょうけれど、徐々に体が慣らされてきます。努力さえ惜しまなければ、さまざまな大会があり、参加も自由にできます。また、それよりも心身を鍛え体力をつけるという方は、それなりに。また、徹底して型をマスターしようという人には、型の大会もあります。また、さまざまな年齢、職業の人とも接する機会ができ、それなりに全国津々浦々まで道場があります。ぜひ、極真カラテ道場を覗いてみてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 結局の所詠春拳は強いか、弱いか 1 2022/07/10 00:32
- 格闘技 八卦掌という中国拳法がありますがなぜ歩いているだけで気功になるんでしょうか 1 2023/07/16 21:06
- 格闘技 インナーマッスル 大腰筋と腸腰筋は同じなのでしょうか 1 2022/10/26 14:49
- 格闘技 どうも格闘家になりたい高校3年生です。 自分は専門学校に進学しようと思ってるんですが、ビジネス系かス 5 2023/07/20 00:13
- 格闘技 僕には格闘技をやっている友達がいるのですが、彼の人差し指と中指の付け根というか拳の部分の皮膚が分厚く 3 2022/10/03 15:30
- 格闘技 自分の身は自分で守りたいと思い、なにか格闘技を始めようと思うのですが、初心者でも1年か2年で習得でき 4 2022/08/30 02:08
- その他(家族・家庭) 同年代の成人男性を倒すレベルの格闘技経験者でありながら、70代でスポーツ経験すらまともにない高齢の父 3 2023/06/14 04:58
- 戦争・テロ・デモ 中国軍の格闘術に中国拳法を修行させているので、アメリカ軍の格闘術よりも強いですか? 8 2023/07/04 21:33
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どれが実戦的ですか?
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
女子に負ける男っているの
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
空手をやりだしたら誰でも強く...
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
レスリングと柔術ってどっちが...
-
柔道、スポーツサンボ、レスリ...
-
プロレスとレスリング
-
ある格闘家の言葉。 「チビは格...
-
格闘技歴ってどんくらいあると...
-
最強のプロレスラーは・・・ビ...
-
クラスの女子が強すぎ
-
ヒョードルは本当に人類最強か?
-
格闘スタイルの種類
-
実戦において人類史上最強の人...
-
ボクシングとレスリングはどっ...
-
チビでも強くなれますか?
-
180cm以上って喧嘩負けないから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
どれが実戦的ですか?
-
クラスの女子が強すぎ
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
身長187cmです。 喧嘩に強い順...
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
女子に負ける男っているの
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
背低い人が背高い人にタイマン...
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
眼鏡 コンタクト
-
身長187cmです。 レスリングの...
-
チビでも強くなれますか?
-
ケンカの強くなる方法を教えて...
-
40代男ですが強くなりたいです。
-
大山倍達って強いの?
-
25歳の若者が、殴ってきたおっ...
-
細身の女性はどこまで強くなれるか
おすすめ情報