dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年設立した会社で年末調整事務処理を初めてします(まだ早いですが...)
小さな会社ですが納期の特例の申請はしておらず、毎月納付しています。
年末調整時には住宅控除等もあり、かなりの還付金が出ると思いますが、源泉預り金もゼロ(毎月納付)なので還付金は会社で立替るのでしょうか?
翌年1月、2月から徴収した源泉徴収税を納付しないで、還付金立替を精算するようなことを調べましたが、立替金がゼロになるまで続けるのでしょうか?
税務署から超過税額を戻してもらえることはできないのでしょうか?
税理士もいなく、これから年末調整、決算と不安です。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

2ヶ月以上還付するのにかかるようなら次の手続きをしてください。



源泉所得税の年末調整過納額の還付請求
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/ann …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
書式まで添付していただき、とてもよく分かりました。
今度、説明会がありますので記入の仕方等聞いてきます。

お礼日時:2005/10/25 10:09

基本的には立替ですね。


その後、1月以降に納付する税額から調整する形になります。還付額が多ければ時期も長くなりますね。

ただ、還付されるのは既に納付してある金額が上限なので調整しきれないことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。またお願い致します。

お礼日時:2005/10/25 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!