dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLを使っていますが、ガス自動検針器も、ついています。
同時に使っているとどのような影響が、あるのでしょうか。速度も400kbpsくらいしか出ませんし、途中で、回線が
切断されるときがあります。これが原因でしょうか。

A 回答 (3件)

 No.2の方のを補足します。



 電柱から線が家の中に入るわけですが、まず「保安機」と呼ばれる装置に線が繋がっています。電気のブレーカーみたいなものです。
 その保安機から電話口(モジュラー口)に線が延びています。
 yenbuさんは、電話口にスプリッタをつけて、ADSLモデムと電話機をつけておられると思います。

 問題のガス検針機が、スプリッタの後(電話機と一緒)に接続されているのであれば問題ないのですが、現象から保安機-電話口の間で分線して引っ張ってあると思われます。
 スプリッタを接続する前(NTT局側)は、通常の音声信号以外にADSLの信号も混じっています。

 ガス検針機が ADSL の信号を無視して、検針結果を送信するので、ADSL信号が影響を受け、速度低下や回線断を引き起こします。

 解決策としては、ガス会社に連絡して、検針機の配線をスプリッタの後にしてもらう必要があります。
 有償か無償かは私には分かりませんが。

 あと、メルコからフィルタが出ていますので、保安機-ガス検針機の間にこの装置を接続することでも回避できるかと思います。(モジュラージャックが使用されておらず、配線直付けの場合には、モジュラージャックへの変更工事を依頼する必要がありますが、配線の変更ほど手間はかかりません)

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0

ガスの自動検針はアナログ回線になります


ADSLでは自動検針は使用できません
ADSLが入って来て保安器ところでブランチが
架かっている様でしたらガス会社に連絡して
スプリクトの所から配線をしてもらうといいと思います。
これでダイレクトにADSLがモデムに入って行くようになります。
通信速度は判りませんがこれで回線は異常なくなるはづです。
    • good
    • 0

ADSLの場合電話線の抵抗値で速度が変わったりしますので、ガス自動検針が付いていると少なかれ影響が出るものと思われます。


最悪の場合は使用できないときもありますので、ガス会社に依頼してガス自動検針を、スプリッターの電話機側から配線しなおしてみてもらってください。

時々回線が切断されるという事ですが、ガス自動検針では定期的にセンター(ガス会社の)と交信しているので、それが原因かも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!