dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。検索した結果他にも回答がありましたが質問させてください(≧◇≦)

妊娠したてのホヤホヤです。(おそらく5週後半~6週目)
妊娠中の食べ物飲み物についていろいろネットサイトや雑誌などで情報がありますが、どこまで制限すればいいのかわかりません・・・
友達曰く「確かにダメなものはあるけど、あまり気にしすぎるとストレスになるからほどほどでいいんだよー」との事。

食べ物に関して、卵・大豆・小麦はアレルギー対象になるとのことですが
どのくらい制限すべきですか?明らかに1日に食べすぎなど、極度でなければいいということですか?卵もパスタも大好きなんですが・・・。
自分、親、旦那にはアレルギーはありません。
また「これだけはしばらく控えたほうがいい」というものはありますか?

飲み物に関して、牛乳やカフェインははやりどうですか?
コーヒーは好きではないのですが、牛乳・紅茶(ハーブティーは苦手)・ミルクたっぷりのカフェオレ・お茶(麦茶、煎茶、玄米茶、ほうじ茶はよく飲みます)は大好きです。
朝寒くなってきたのでできれば温かいものを飲んで仕事に行きたいと思っています・・・
これも1日に何十杯とか極度なことをしなければ気にしなくていいのですか?
カフェインの少ない、または全くないオススメ飲み物はありますか?(ハーブティー以外でお願いします)

長くなりましたが経験談など参考になるご意見ください!!

A 回答 (7件)

こんにちは、現在8ヶ月の妊婦です☆


まずは妊娠おめでとうございます☆

お友達がおっしゃるとおりあんまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
確実にダメっていうのもあるのでそういうのは月刊の育児書にも載っています。

アレルギーに関してですが、要は極端な摂取がアレルギーを引き起こすと言われています。例えばカルシウムをとるために1日1リットル牛乳を飲むとか・・・

つまり大切なのはバランスなんです。
鉄分が必要だからって鉄分含有率の高い食品だけ食べていても鉄分は吸収されません。ビタミンCを一緒にとればより吸収されやすくなります。

初期のビタミンAの過剰摂取もNGです。ビタミンAの過剰摂取は胎児の器官形成に異常をきたすことがわかっています。サプリ等はドクターに相談して摂取しましょう。

カフェインも基本的にはダメです。赤ちゃんはカフェインを排出する機能が大人よりも未熟なために発育障害が生じたりひどくなると死亡の場合もあるみたいです。どうしてもやめられなければ1日1,2杯なら大丈夫らしいです。ちなみに紅茶、緑茶にもカフェインは含まれます。1番いいのは麦茶です!お薦めです。ココアはコーヒーの10分の1くらいのカフェインなので私は眠れない時に飲んでいます。ちなみにコーラにも含まれています。

病院によって違いますが私は生魚・生肉はダメといわれました。寿司好きの私には辛いです・・・妊娠中は免疫力が低下しているため食中毒になりやすいらしいです。
私はツナ等に関しては特に何も言われませんでした。新聞を見ても毎日でなければ大丈夫とありました。
ただ、カジキマグロは水銀含有率が高いのでダメです。イカもダイオキシンが含まれる近海でとれる魚なので過剰摂取は控えた方が無難とのこと。

つわりは終わりましたか?つわり中は上記のことにとらわれず食べれるものを食べていればOKです。私はカップラーメンばかり食べていました(笑)

つわりが終わるとぐっと食欲が出る人が多いそうです。(私は違いましたが・・・)体重管理も大変ですので頑張ってください。

お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね☆

参考URL:http://www19.big.or.jp/~usb/zion/happymania/ninp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます☆
詳しくて参考になりました!結局極端な摂り方じゃなければ神経質にならなくてもいいということですよね!?
コーヒー自体は好きではないので大丈夫なんですが、カフェインが少ないお茶やココアに変えて飲みたいと思います。
生の食べ物ってダメなんですね!!お刺身とか気をつけたいと思います。
つわりはまだ胃の不快感だけなので何でも食べれます!!カロリー摂りすぎに注意して頑張ります^^
もうすぐ出産とのことなので体調には気をつけて可愛い赤ちゃん産んでくださいね☆

お礼日時:2005/11/02 10:07

アレルギー関係は、臨月近く(出産1~2ヶ月前)に気をつけさえすれば良いそうですよ。

玉子や牛乳には胎児の発達に必要な栄養素がとても豊富に含まれていますから。ただ、玉子を毎日2個とか、牛乳を毎日1リットル飲むとかは問題外(妊娠うんぬん以前に、コレステロールや脂肪のとりすぎ)。普段どおり食べて、他に鉄やカルシウム分の摂取を増やすよう気をつけること。妊娠初期なら葉酸のサプリは摂った方が良いですよ(厚生省でも指導。食物では必要量が摂れないので)。

カフェインも、コーヒーを1日2~3杯程度なら何の問題もないと育児書に書いてありました。冷たい飲物をゴクゴク飲むのは、内臓を冷やして赤ちゃんへの血流が悪くなるのでダメだそうです。でもみなさんおっしゃるように、飲物で一番無難なのは麦茶です。それと、十六茶もノンカフェインですよね。茶葉パックのも最近は売られています。
豆乳は女性ホルモンに似た物質が入っているので、初期に飲みすぎると胎児の性器に奇形が出る可能性がある(出た人の体験談をネットで見た)そうなので、要注意ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます☆
いろいろ参考になりました!卵牛乳はそんな後半から気をつけたらいいとは知りませんでした・・・神経質になってました!
カルシウムや鉄分を考えて補っていきながら、食べたり飲んだりしていこうかと思います。
葉酸はサプリメントでたまに補っています!たまにじゃダメですよね・・・^^;
これからの季節冷たいものも飲みたくないし、体にもよくないみたいなので
あったかいカフェオレを朝食に飲もうと思います!
ごはんの時は煮出した麦茶にします。(冷たいのでもいいのでしょうか?)

お礼日時:2005/11/02 10:18

二児の母です☆


私はな~んにも制限しませんでしたよ。
タバコは吸いませんが、ビールは軽くですが毎日飲んでましたし。
卵・小麦なども普段通り。パスタが大好きなので☆
二人とも3500g級で安産、今ももちろんアレルギーやアトピーなく元気です。
妊娠は病気ではないんだから、私は何も過剰に制限すべきではないと思うのですが・・・。
妊娠中は行動が制限されますよね、好きなものを食べて楽しく過ごしましょう♪長丁場ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩ママさん、ありがとうございます☆
なんか神経質に考えてしまっていました!情報に流されてもダメなんですね。
なんでも摂りすぎだけには注意して好きなものを食べたり飲んだりしていこうと思います!

お礼日時:2005/11/02 10:15

こんにちは、妊娠おめでとうございます!


先日出産をしたものです。

なんでも食べすぎ、飲みすぎがよくないようですよ~。
と、言っても私は好きなように食べ、好きなように飲んでました。(^_^;;
コーラが大好きで(特に真夏が臨月だったので)毎日のように飲んでました…今思えばカフェインがしっかり入っているのに。。。
それでも無事生まれ、すくすくと元気に育ちすぎているくらい育ってます!

カフェインもさることながら、鉄分をしっかり採ったほうがやはり良いようです。
納豆やほうれん草やレバーなどなど…産後も授乳期は鉄分をとらないと赤ちゃんにもっていかれちゃいますしね。
(ちなみに食事の時、緑茶は飲まない方が良いらしいです。緑茶の成分が鉄分の吸収を妨げるので、ウーロン茶か麦茶が良いとのこと。)

これから寒い時期になりますので、体調をくずさないよう気をつけてくださいね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます☆
そしておめでとうございます!!お疲れ様でした~
何事にも食べすぎ飲みすぎはダメなんですね。ほどほどにストレスがたまらない程度に食べたり飲んだりしてみます!
鉄分ですか~、サプリメントで補ってもいいんでしょうか?
納豆レバーは大嫌いでしかももともと低血圧ぎみです。
ごはんの時は沸かした麦茶が常備してあるので大丈夫ですね!!
育児大変になるかと思いますが頑張ってくださいね!

お礼日時:2005/11/02 10:13

カフェインについては、緑茶や紅茶を含め1日3杯程度なら大丈夫なようです。


医師によって注意点は様々なようですが、牛乳や玉子については、妊娠後期からは極力摂取量を減らした方が、赤ちゃんにアレルギーが出にくいと指導している病院もあるそうです。(中には完全排除を指導しているところもあるみたいですが・・・)

私自身は、アルコールや喫煙以外は特に制限はされませんでしたが、カフェインの摂取量には気をつけ、妊娠中毒症の危険を避けるため、低脂肪、薄味でバランスの良い食事を心がけました。
あまり気にしすぎず、心配なようでしたら主治医の先生に聞いてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます☆
そうですね、お医者さんに直接聞いてみるのがいいかもしれませんね。
もうすぐ2回目の診察デーなので頑張って聞いてみます。

お礼日時:2005/11/02 10:10

妊娠おめでとうございます!


私も明日で5週目に入るところなので親近感わいちゃいます(^^)

私も新米ママなので、詳しい事は言えないのですが、カフェインの含まれない飲み物で、自分も飲んでいるものがあるのでいくつかご紹介しますね♪

・ルイボスティー
 活性酸素を除去し、シミやソバカスを防いでくれるそうです。
 妊娠のためにもいいって聞いた事ありますが、ごめんなさい。。詳細は知りません(^^;
 味はちょっとクセがあるので、好き嫌い分かれると思います。

・プーアール茶
 ダイエット茶として一時期有名になった記憶があります。
 ダイエット効果はわかりませんが(笑)烏龍茶のような渋みが無く、こってりした物を食べた後に飲むと口の中がとてもサッパリします。
 こちらも味にはクセがあるので好みが分かれると思います。

・たんぽぽコーヒー
 母乳の出も良くなるとかで、授乳中でもコーヒーが飲みたい!って方にはいいと思います。
 残念ながら私は試した事ありませんが、知人が普通のコーヒーより薄めだけど美味しいと言ってました。
 インスタントコーヒーでよければネスカフェからカフェインレスのものが販売されていますよ。

・ぎん茶
 妊娠中にも必須のカルシウム・マグネシウムが豊富なお茶です。
 マグネシウムが入ってるなんて飲みづらい(コントレックスのような)かなーと思っていましたが、全然そんな事なく、私はむしろ好きです。

新米なため、偉そうなことは言えませんが、病院から止められているのでない限り、無理に好きな食べ物を我慢する必要は無いと思います。(もちろん当分たっぷりのケーキやアイス、塩分たっぷりの塩辛が大好き!とかってなっちゃうとちょっと困りますが(^^;)
旬の物を食べたり、野菜を多めに摂ったりと、バランス良く食べればいいのではないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます☆
同じ時期に妊娠ということでこちらも嬉しくなりました!
いろいろ紹介していただきありがとうございます。参考にしたいと思います!
お互いこれからマタニティーライフを楽しみましょうね☆

お礼日時:2005/11/02 10:08

こんにちは。


私も去年妊娠して今は半年になる子供がいます。

食べるものって確かに悩みますよね。
私は5,6ヶ月までつわりがひどかったのでかなり偏食気味な生活を送っていました。
一日にほとんど食べなかったり素麺しか食べない日もあったり、逆に脂っこいものがすごく食べたくなったり。
本来ならバランスの取れた食事を摂るのが一番だと思いますが、お友達の言うようにあんまり考えすぎると逆にお腹の赤ちゃんにもよくない、というよりお母さん自身が参ってしまいますから臨機応変に、でいいと思います。
どの食材も食べ過ぎなければ基本的には平気みたいですよ。コーヒーも一日2,3杯程度ならいいみたいです。毎日飲む・・・ということなら一日はカフェインなしのほうじ茶にするとかでいいのでは、と思います。麦茶もカフェイン入っていませんし。
牛乳はカルシウムが豊富なのでむしろ飲んでいいと思います。ただカロリーが高めなのでほどほどに、ということだったと思います。
食事については塩分は気にしていたほうがいいと思います。塩分の摂りすぎでむくんできたり、妊娠中毒症になることも考えられるので。ただこれも、毎日毎食カップラーメン・・・とか味の濃いもの・・・とかでなければいい訳で、いつもかけていたドレッシングをレモンに変えるとか、マヨネーズを控えるとかそういったことからでかまわないと思います。
最近は魚に含まれる水銀が話題になっていたりしているのでマグロやツナなどはあまり食べ過ぎないようにした方が心配の種は減るかもしれませんね。

こんな感じの回答しか出来ませんが少しでもお役に立てればと思います。

ちょっと食べ過ぎたらお散歩して気分もリフレッシュしたらいいと思います。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます☆
やはり極度に摂らなければいいということなんですね。ちょっと神経質に考えていましたので安心しました。
まだつわりは胃の不快感だけで何でも食べれますが、カロリーの摂りすぎに気をつけて食べたり飲んだりしたいと思います!
ツナもだめとは知りませんでした・・・便利だし好きなのにショックです(泣)

お礼日時:2005/11/02 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!