
いずれも0.01mol/lの鉛、銅、亜鉛のそれぞれ2価の陽イオンを含む水溶液(1)がある。まず、溶液(1)に希硫酸を加えて湯浴で温めながら、時々振った。この溶液を流水で十分冷却すると沈殿が生じたのでろ過した。(このときのろ液を溶液(2)とする。)鉛、銅、亜鉛の硫化物の溶解度積がそれぞれ、1x10^-29、4x10^-38、1x10^-23(mol/l)^2であるとするとき、溶液(2)の水素イオン濃度を求めよ。なお、硫化水素は2段階で電離する。各段階の電離定数は、H2S→←H^++HS^- K=9.0x10^-8(mol/l) HS^-→←H^++S^2- K=1.2X10^-15(mol/l)とし、常温常圧ではH2Sの飽和水溶液中には0.1mol/lのH2Sが含まれているものとする。という問題で、
最初の反応で、PbClが沈殿し、[H^+]^2[S^2-]/[H2S]が与式から出るのは分かります。でもそれからどのように進めていけばいいのか、分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校化学 電気分解について
- 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応
- 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩
- 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1,
- 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。
- 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO
- 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。
- 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、
- 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶
- 凝固点降下について
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報