
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
葉っぱが元気に育っている、ということなら、問題ないのではないでしょうか?
花つきが悪くなる主な原因は
日光不足、種が出来ているのに放置している時、チッソ過多、などです。
人間が感じる日当たりと、植物が感じる日当たりは違うことが多いですよ。
(日はよく当たるはずだ、と言いはってる方でも 見にいくと
全然日光不足じゃん、と思うことも多い....^^;; 認識の違い?)
ひと株だけ部分的に日があたりにくくなっているような事はありませんか?
(門の影が落ちる時間があるとか、背の高い植物の影になるとか)
その株だけ購入した時に花ガラや種がいっぱいだった とかはありませんか?
(花びらが落ちた後の花ガラは、見落としやすいです)
> つぼみの周りに付くガク(というの?)は出来てますがつぼみが付いていません。
それはつぼみ? 花びらが散って結実する前の花ガラだったとかは?
他の方の御指摘にもある通り、品種による違いもあるかも。
早咲きのもの、遅咲きのものとがあります。
私も毎年違う品種のものを、いくつか買って植えますが
最初から花が沢山ついていて、4月ごろにはほとんど咲き終わる株と
2月ごろまであまり咲かず3月下旬~5月ごろに大株で満開になる株、とに分かれます。
個人的には、冬の間葉が丈夫に育ってくれるものの方が好きで
今たくさん開花しすぎている株は、わざわざ蕾みを摘んで、株を充実させてあげたりもします。
(花つきが多いもの程、株の消耗も早いので、私は今の時点で花がつきすぎる方が逆に心配^^;;)
花壇はお水のやりすぎに注意しましょう。
植物がお水を欲しがるまでは、水やりの必要はありません。
(根は乾くのを感じて伸びるので、常に湿っている状態では根がうまく発達しません)
植えつけた時、根がまわっていれば ちゃんとほぐしましたか?
(真っ白状態、根がまわりきっている株は、少し切って植えないと
いつまでたっても根が張っていかないことがあります)
> 前に購入して余っていた古い培養土に石灰とマグァンプ
古い土とは、使用した土かどうかなので未使用なら新品と変わりありません。
石灰を入れるのは、土が酸性に片寄った場合です。
未使用の培養土には、アルカリ土壌を好む植物以外は、石灰は入れる必要性はないと思いますが?
(石灰は入れ過ぎると害が出る場合がありますので気をつけてください)
また、苦土も消石灰もどちらも、2、3日~2週間ぐらいおいてから植えた方がいいと思いますが。
丁寧なアドバイスありがとうございます
花壇は南向きで前方に遮る建物もないので日当たりは良すぎるくらいです
あと、石灰を入れたのは半分程前から入っている土(使用済み土)だったためです
(近所の犬がウロウロしていることがあるしオシッコされてるかも・・・)
でも石灰を入れすぎてもいけないことは知りませんでした。気をつけます。
とにかく、少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私はベランダでパンジーを育てていますが、一部、11月から2月まで日が当たらないので、花がつかなくなります。
ですから、よく日の当たる所に置いてやればつくと思います。
それともう一つですが、sendesuさんは花苗にすこし過保護になっていらっしゃいませんか?
私もよく過保護にし(^^;)、失敗をよくします。葉が育っていると言うことなので、植付け後、肥料を与えすぎていませんか?特に油粕などのチッソ肥料とか…。
植物は茎や葉が良く生長している時は、なかなか蕾がつきにくい傾向があります。
培養土に十分肥料が入っている物もあるので袋の表示等もう一度ご確認ください。
水のやりすぎも要注意です。どんどん軟弱になったり、根が呼吸できなくなり、根が徐々に腐っていることも考えられます。
培養土が古いものだったので、入っている肥料の効果が無くなっているかも、と勝手に考えて別に肥料を入れてしまいました
与え過ぎだったかも知れませんね
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
パンジーは、本来、3月以降に咲く花なんです。
それを、年内に開花させるために、低温下で発芽させて出荷するんですね。
(早咲きに改良した品種もありますが。)
ですから、中には、つぼみの出来の遅いものがあっても、おかしくはありません。
株に問題がないのなら、そのうち咲くと思いますので、気長に待ってやって下さい。
肥料切れをおこしているのなら、葉っぱの緑色が薄くなってきます。
害虫なら、花芽のつく中心部分に、アブラムシがいないか、また、ナメクジの這った跡がないかなどを、見てください。急に、株がしおれてくるようなら、土の中のコガネムシの幼虫も、チェックです。
土には、消費期限はありません。(^^ゞ
古くなっても大丈夫ですよ。
No.1
- 回答日時:
購入した培養土で葉が枯れてこなければ、土は問題ないと思います。
花が咲かないのは日当たりかも?もし、プランターに植えているのでしたら、日当たりのよい所へ移動してみてください。あと、パンジーは色(品種)によって開花時期が多少ことなります。たしかオレンジ色で1~2月にならないと咲かない品種もあったと思います。色をミックスで植えると一株くらい開花期が遅いものがまざる可能性もあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- 虫除け・害虫駆除 【アース製薬の虫コロリアース】 アース製薬さんから発売している、 虫コロリアース(スプレータイプ)を 1 2022/04/19 13:29
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
つつじを元気にさせるには。
-
さつきとつつじの違いについて
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
雑草の名前を教えて下さい
-
下葉が枯れてきたカーネーション
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
マリーゴールドの葉の点模様は...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
色違いのチューリップが同じ色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報