dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ8ヶ月の男の子です。身長は72cm体重は8.4キロ、ずりばいをします。

果汁などは与えず、完母で育てていて、6ヶ月半から離乳食を開始しました。重湯→10倍粥からです。
ゆっくり進めて、10倍粥と共に人参や小松菜のドロドロのも与えていましたが、全然食べてくれません。
ジャガイモの裏ごししたのを湯でのばした物を初めてあげた時、口に入れた瞬間、赤い顔してオエッと涙目で少し震えながらオエッーとしてました。
大人が、口の奥に指に入れた時、オエッとなりますよね?あんな感じです。

それからは、まだ食べていたお粥でさえもあまり食べなくなりました(T-T)
3口食べればいい方です。

味付けしてみようとダシを取ってみても、あんまり…。
甘いものはどうかと、バナナをチンして潰してあげてみても、オエーッと涙目…。
せっかく作っても食べてくれないので悲しいです。

10日違いの友達の子は完全BFですが喜んでモグモグ食べていて、もっとちょーだいと泣く程です。2回食に進んでいます。
やっぱり手作りよりもBFの方が美味しくて食べるんでしょうか?
母乳の子はドロドロした物(固形物?)はイヤがると聞きましたが、こんなに嫌がって食べないのでしょうか?

最近はそんなにイヤだったら無理にあげるのやめようと思って開き直ったりしています。母乳だけです。
が、心配ないでしょうか??
この先食べてくれるようになるんでしょうか?

先輩ママさんのご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

初めてのお子さんでしょうか?


標準とか周りの子供達と比べたりして、つい不安になってしまう気持ち分かります。
けど、所詮何を始めるにしても標準があるだけで自分の子供を無理して標準化する必要ないですよ。。。
大きくなるまでには食事・オムツ・言葉の早い遅いなど
色んな壁があると思いますが、自分の子供に合った時期に始めるのがいいですよ。。。
今は1ヶ月の違いが大きく思える時期だと思いますが
もう少し大きくなってみると1ヶ月や2ヶ月なんて
あっという間です。
今はまだママのおっぱいが大好きなんでしょうね。
おっぱいが欲しい時期に無理やり離乳食にしなくても
そのうち離乳食だって食べるようになりますよ。
だって、大人になってもママのおっぱい吸ってる人なんていないでしょ?
もっと力抜いて子育て楽しみましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
初めての子供です。何もかも初めてで理想と現実が違うくて、おっしゃる通りつい不安になってしまう日々です。
そうなんです。おっぱいが大好きで常におっぱいです。
けれどpoyoyo-n様のお言葉にとても安心しました!
そうですよね!無理やり離乳食にしなくても…いつかは食べますし、標準にこだわり過ぎていたかもしれません。
なんだかホッと安心しました!ありがとうございました(´▽`)

お礼日時:2005/11/04 21:30

こんにちは。


9ヶ月半になる息子がいます。

うちも食べませんでした・・・
が、先週から急に食べるようになりました!!
熱を出して、1週間ほど、ほとんど液体しか食べられなかったんです。
そしたら離乳食が恋しくなったんでしょうか?
用意したものでは足りなくなるくらいになってしまいました。
一度お休みするのもいいなーと思っていたところです。

食べないと心配ですよね。
私の周りの子も、すごく食べる子ばかりで、比べてしまって気にしていましたが、
ここに質問して、まだまだ母乳で大丈夫!と励ましていただきました。
他の方も書いていらっしゃいますが、大丈夫!
無理にあげなくても、そのうち、食べますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
monsan様の息子さんも食べなかったのですね。
でも急に食べるようになったとの事!足りなくなるぐらいに食べるなんて!
子供って不思議ですね(´▽`)ウチの子も急に食べるようになるかも、ですね。

周りの子がみんな食べるので、私もとても不安で比べてしまって不安で焦っていました。
でも無理に食べさせずに、開き直って離乳食はやめる事にしました。

まだ母乳でも大丈夫なんですよね!
それにいつかはそのうち食べてくれるようになりますよね!
その日が来るまでゆっくり息子に合わせて行きます☆
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/04 22:04

こんにちは。


9ヶ月半になる息子がいます。

うちも食べませんでした・・・
が、先週から急に食べるようになりました!!
熱を出して、1週間ほど、ほとんど液体しか食べられなかったんです。
そしたら離乳食が恋しくなったんでしょうか?
用意したものでは足りなくなるくらいになってしまいました。
一度お休みするのもいいなーと思っていたところです。

食べないと心配ですよね。
私の周りの子も、すごく食べる子ばかりで、比べてしまって気にしていましたが、
ここに質問して、まだまだ母乳で大丈夫!と励ましていただきました。
他の方も書いていらっしゃいますが、大丈夫!
無理にあげなくても、そのうち、食べますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
monsan様の息子さんも食べなかったのですね。
でも急に食べるようになったとの事!足りなくなるぐらいに食べるなんて!
子供って不思議ですね(´▽`)ウチの子も急に食べるようになるかも、ですね。

周りの子がみんな食べるので、私もとても不安で比べてしまって不安で焦っていました。
でも無理に食べさせずに、開き直って離乳食はやめる事にしました。

まだ母乳でも大丈夫なんですよね!
それにいつかはそのうち食べてくれるようになりますよね!
その日が来るまでゆっくり息子に合わせて行きます☆
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/04 22:04

私は8ヶ月(男)と8歳(女)の母親です。


ちなみに娘はミルク、息子は混合です。

私が出産した病院で離乳食の話になった時に
「2歳まで母乳でいいという意見も外国ではある」
と言われました。

BFの方が味がハッキリしているので食べやすいみたいですね。
我が家の息子も朝などの忙しい時だけBFですが、そちらの方は泣くほど食べたがるのですが私の手作りはあまり食べません。

今の時期は「食事は楽しい」と思うことの方が大切だそうです。
一生懸命になって食べさせると食事は無理強いされるものになってイヤになってしまうかもしれません。
他の家族が楽しく食事をしている姿を見せてあげればつられるかもしれませんね。
のんびりいきましょう。

それと前述した病院で言われたのですが、無理に離乳食のおかずは作る必要がないと言われました。
大人が食べているおみそ汁の具を小さくして分けてあげるくらいでいいですよ、と言われました。
その際は大人が薄味になるようにした方がいいそうです(大人も味が濃いのは良くないそうですから)

食に興味が出たらちょっとずつあげて見てください。

我が家の娘はとてもムラ食いだったのですが、今は学校で給食をおかわりするくらいよく食べるようになりました。
心配しなくても動き回るようになればたくさん食べるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2歳まで母乳でいい、という意見はなんだか救われました。
今はそんなに急いで食べれるようにならなくてもいいって事ですよね。
「食事は楽しい」この事を一番にしてあげなければダメですよね。
最近は食べてくれないので、私も少し顔が恐くなっていたかもしれません。
私たちが楽しく食べていて、息子も興味を示してくれたら、私たちの味噌汁かなんかをあげたらいいとの事、
本当にそうですよね。ゆっくり進めて私達のを分けてあげるようにしたいと思いました。

いつかウチの子もおかわりして沢山食べますよね(´▽`)
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/04 21:57

こんにちは。



うちの子も食べなくて手こずりましたね。
邪道ですが、食に興味を持つように、私は
お菓子を少量あげてました。(ボーロやあかちゃんせんべい等)

食べないときはBFも活用して手抜きしてました。
なぜかBFのほうがたべるんですよねぇ。
で、後期の3回食になるまでほとんどBFでした。
後期からは歯ごたえがないので、大人の取り分けにかえました。

まともに食べ始めたの10ヶ月ぐらいからで、あとは1歳2ヶ月で
完了期を迎えました。
現在2歳半ですが、食いしん坊です。
あの食べなかった時期は何?ってかんじです。

まだ、8ヶ月。ミルクだけでも大丈夫。
その子の食べる準備が出来たら、自然と食べてくれますよ。
それまで手抜きし、力抜いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
musimusi29さまのお子様も、10ヶ月ぐらいから食べ始めたみたいで、安心しました。
全然食べてくれないので標準にこだわり過ぎて悩み過ぎていました。
今では食いしん坊さんみたいで(*^-^*)
私も近いうち、この食べなかったのは何?と思える日が来ますよね☆

最後3行のお言葉、とても嬉しくて安心しました。
まだ、8ヶ月、だし、ウチの子にはまだ早すぎたみたいです。
自然とモグモグ食べてくれる日まで気長に待ちます♪
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/04 21:45

心配ないです。

いつか食べるようになります。

うちの娘(現在1歳8ヶ月、完母育ち)は、1歳過ぎまでほとんど離乳食を食べませんでした。1歳になって、私が仕事に復帰するために、昼間預けるようになると、昼間は他の子の半分くらい食べていたようです。でも、家ではおっぱいばかりでした。結局、1歳3ヶ月で断乳後、猛然と食べるようになり、その頃は大人と同じものを食べられるようになっていたので、離乳食時代というのがほとんどなかったです。一応準備して、とりあえず食べさせる、ということはやっていましたが、ある時期から面倒になってBFばかりになりました(どっちにしろ食べませんでした)。

栄養面でも、母乳やミルクで1歳半くらいまでは大丈夫だそうですよ。8ヶ月だったら、まだ全然心配いりません。

今は、私が何か食べていると、必ずくれくれ言うので、おっぱい時代は気兼ねなく、娘の目の前でものを食べられて良かったなあ、なんて思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配ないです。いつか食べるようになります。

この心強いお言葉、大変救われました!!
そうですよね、今を焦らなくても、いつかは食べるようになりますよね!
ウチの子は遅いだけですよね。標準にこだわり過ぎていました。
mahoromba様の娘さまも遅かったみたいで、でも普通に食べるようになったとのご経験の話、とても参考になりました!
離乳食時代が無い、それいいですね!
それに1歳半までは母乳だけで良いと聞き、なんだか肩の荷が下りました。
ゆっくり息子に合わせて行きたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/04 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!