dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の秋に独検1級を受験しようと思っています。
2級までの参考書、問題集はあるのですが1級のはないんです^_^;
合格された方はどの様に勉強されたのかアドバイスをお願いします。 

A 回答 (5件)

erkserve さん "問題がヘン”なら例を出してください。

Goetheの試験も結構です。ただ、独検でもドイツ語の実力は測れます。ただ直接ドイツの大学入学への証明にはならないだけです。
    • good
    • 1

第一回の独語検定を受験しました。

1992年のことです。
一次筆記、二次会話試験で、一次は何とか合格でしたが、もったいないことに二次は所用で受けられませんでした。
その後、独語とはとんとご無沙汰ですが、
独語に限らず、その言語の小説、新聞、パンフレットなどなんでもよいですから、
読んで読みまくって、読解力を高め、語彙を増やすしか手はありません。
昔、ガイド通訳試験を受験した際、筆記の問題が、以前読んだ文章で楽したことがあります。
手当たり次第、読んでおけば、こういう僥倖があるのです。
会話はテレビ、ラジオを聞きまくりでしょうか。今は昔と違って、いくらでも手段はあり、
その分、楽だと思われます。以前は、ドイツ語の読み物はあまりなく、
一冊のDer Spiegel(1500円近くしますな)を隅々までなめるように読んだ覚えがあります。
現在は、インタネットで飽きるほど読める、よい時代になりました。
従って、検定対策の特別な勉強方法はなく、普段通りの学習をお続け下さい。
芸のない回答で済みませんが、ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 3

独検の一級の参考問題集は市販品がありません。

お二人の方が言っておられるように、独検に批判的が人が結構いらっしゃるようです。しかし、帰国子女の言い分が全てではなく必ずしも鵜呑みにするのはおかしいと思います。ゲーテの試験とはちょっと趣旨が違う、だからと言って
無用、役立たずとは思えません。何れにの試験しても、ドイツ語が出来れば、合格出来るはずです。力試しのつもりでやられたら?
ネイティーヴだからこそ(必ずもルールを身につけているわけではありません)出来ない箇所もあるはずです。若し、あなたが留学を目指して居られるのならば、ゲーテインスティトゥートの試験を目指されたら如何でしょうか。グレードによって、入学認定のための大学によるドイツ語試験が免除されます。
    • good
    • 0

独検は1級に限らず、問題が「ヘン」ですよ。


ご存じだと思いますが、ゲーテ・インスティテゥート(とドイツ市民大学連盟との連携)で実施している試験の方が、役にも立つし、適切な評価がされると思います。

英語も文部省のやっていた「英検」は廃れましたよね。

資格マニアの方はどうぞ。
    • good
    • 0

わたしの周りで1級を受けた人は、


ドイツ語圏からの帰国子女や、ハーフの友達ばかりです。
1級は受けても意味がないと大学の先生も言うくらいなので、
参考書はほとんどありません。
ちなみに、重箱の隅をつつくような問題なので、
ネイティブでも落ちてますよf^_^;

過去問集なら普通の本屋さんで1級でもあります。
ただ、4級から全て載ってると思いますが。
わたしもドイツからの帰国子女ですが、
1級の問題を見たときは、「こんなの知ってて意味あるの?」ってギモンでしたf^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!