スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

私の学校に来ているAETに聞かれて答えられなかったのですが、「かぐや姫」のかぐやの意味は、何でしょうか?「輝く」という意味だという英語の教師もいるのですが、ちょっと違和感があります。どなたか、よろしく。

A 回答 (6件)

 私は香具屋(家)姫だと思ってました(笑)



質問を見て気になって調べてみたら
迦具夜比売命に由来しそうにも感じました。

>『竹取物語』のかぐや姫について、『古事記』のカグヤヒメではなく、その曾祖母のタケノヒメにあたる
>タケノヒメは『三国志』倭人伝で卑弥呼の後を継いで倭国女王になったとされる臺与(壹与)でもあった
という、説もあるようですね。
「桃から生まれたから桃太郎」とか「一寸サイズなので一寸法師」という様な
職業や容姿・誕生に由来するネーミングではなく、
モデルとなった対象に由来する様に感じました。

http://www8.ocn.ne.jp/~douji/
のかぐや姫考をを読んで感じました。(あくまでも、『説』ですので)
 まぁ、古事記に由来するなら「月に帰った」「昇天した」のではなく
しっかり子供を産んでる様ですね(笑)

 「かぐや姫のまち」を自称する自治体もあるようです。
邪馬台国に近い、確定しない内容ですね。

 全く回答になっていない内容で申し訳ありません。

参考URL:http://www8.ocn.ne.jp/~douji/
    • good
    • 0

私は赫夜姫だと思っていました。


この場合の意味は、光輝く夜の姫です。
    • good
    • 2

一説なのですが、赫耶姫と書く場合もあり、


=これが一番最初の名前の漢字かはわからんけど。=
”赫”には、「光り輝くように素晴らしい。非常に見事だ。立派だ。華々しい。」のような意味があり、名で体を表そうとしたんじゃないですかねー。
昔の方が漢字の意味に、通じていただろうし。

外国の方に説明すると、映画等であだ名がタンクとか、そういうわかりやすくしたかったんだと思いますよ。
    • good
    • 1

竹取物語ね。

まとめられて各地に伝わったのか、各地の伝承からパクったのか不明ですが
子供のいないじい様(とばあ様)。竹林で見つけた光る子。数か月で成長。1年もすると立派な娘に。輝く。言い寄る若者多し、本人は興味示さず。じい様は無理難題与えて断ろうとする。貢物で長者になる。月に帰るという。手放すまいと武装して迎撃するが抵抗できない。帰る、、は共通していそうです。
じい様ばあ様が成長した娘見るのは不可だし(1年で成長すれば可能)、見栄えよろしき娘がいれば有力者になれる、金づるは守ろうとする(^^)
現代にも通じる心理ですね。

もともとの伝承があったかもしれないのと観光目的ででっち上げたのが混じるので各地のかぐや伝説は収拾付かない状態です。
ほら、あなたのまわりにも(^^)

質問の光る、輝く解釈はあながち間違いともいえないです。諸説あると加えるとよさそうだけど
    • good
    • 0

「家具屋」だとばかり思っていましたが、違う意味もあるんですね。


なるほど・・・ふむふむ。奥が深いです。
    • good
    • 1

参考URLの過去質問によれば諸説いろいろあるようではっきりした答えはないようです。



参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=607116
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報