
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
vita hominis gravior est quam orbis.
(人生 人間の 重い である より 地球)
ラテン語の教科書の例文などで見るのですが出典が不明です。
もしかしら、日本人の作文かも知れません('est'の位置など怪しい)。
なお、アルキメデスが「適当な棒と支点さえあれば、自分は地球をも動かすことが可能である」と言ったと言われるように、地球が球体であることは古くから知られていました。アルキメデスの前記発言の真偽は不明ですが、少なくとも地球が球体であることはアリストテレスによって証明されています。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/30 14:18
さっそくの回答本当にありがとうございます.ラテン語からのアプローチはまったく知りませんでした.また,地球という概念がないと「地球」という表現にならないということにもきづかされました.
No.3
- 回答日時:
地球が重さの比較になるということは、地球が球だとわかった15世紀以降の創作ということになりますので、聖書とか神話が起源とは思えません。
やはり、最高裁判例かな。参考URL:http://member.nifty.ne.jp/terubozu/kakugen/kakug …
No.1
- 回答日時:
私は、1977年ダッカ事件(日本赤軍が日航機をハイジャックして人質と引き替えに仲間の釈放と金品を要求)の時に当時の福田首相が言ったのが最初だ、と思っていました。
ご質問を見て気になって調べてみたら、それよりずっと以前、死刑制度の合憲性を争った裁判(最高裁1948年3月12日大法廷判決)の判決文において、「一人の生命は全地球よりも重い」という文句があります。
(・・・でも死刑は合憲、という結論なのですが)
これが一番最初のものだと思うのですが・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/30 14:23
いち早くの回答誠にありがとうございます.福田首相だったのですね.はっきり理解できました.もし,よければさらにこの質問を深化させてください.本当にありがとうございます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
人類は何のために誕生したので...
-
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
月の静止軌道
-
人類皆兄弟と思いっきり大きく...
-
地球は、「丸い」。「円い」で...
-
人間はついに自然を克服するのか
-
地熱の起源
-
影が動くのは太陽が動くから?
-
地球史上最大の高さを誇った山...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
大きな山に長くてまっすぐなト...
-
月の周期と満ち欠け
-
地球の真ん中には何があるんで...
-
大地讃頌の歌詞の意味
-
地球の重さの何割が鉄でしょう...
-
日本人が「地球は丸い」と認識...
-
太陽が放射する電磁波は可視光...
-
これ解いてください! モールス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報