
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クッキーは砂糖なしで作れます。
小麦粉・バター・塩だけで生地を作って、表面に飾り砂糖と挽いた岩塩を付けた塩クッキー、美味しいですよ(笑)クッキーに使用する砂糖の量は「日持ちを伸ばす」ための必要量には程遠いですし、ハードクッキーのような固い焼き菓子であればそもそも湿気を吸わせない限り悪くならない(バターの酸化による風味の悪化のほうが早い)です。(※注:ソフトクッキーの場合でも、焼き上がりの熱いうちにパックすれば条件は同じ。)
ケーキでも、日持ちに影響するほど量の砂糖を使うことはありませんし、減らしてもちゃんと焼きあがります。ただし、砂糖の存在は2つの点に影響します。それは「生地の泡立ち」と「焼き色」です。
卵白を泡立てるとき、砂糖が入っている場合と入っていない場合では泡立ちの傾向が異なります。砂糖が入っているほうが泡立てで失敗しにくい(過剰な泡立てに強い)、と言われる場合が多いようですが、砂糖が入っていない状態で泡立てるほうがきめ細かい泡立てができるとも言われます。生地の泡立ち具合は焼いたケーキの立ち上がり具合やスポンジのきめ細かさに影響します。(私がケーキ作りをする場合は全卵で泡立てるので、砂糖が入っていてもいなくても関係ないのですが・・・)
また、ケーキを焼くときに砂糖として白砂糖を使うと、砂糖を使わない場合やグラニュー糖を使う場合よりも「こんがりした焼き色」が付きやすくなります。これは白砂糖に添加されている果糖の影響によるものです。
そうそう、トレハロースを使う場合、甘さが控えめでもカロリーは全然控えめにならないのでご注意を。砂糖と同じ分量だと同じカロリーがあります。
詳しい回答ありがとうございます。
砂糖の作用は「生地の泡立ち」と「焼き色」ですか。
という事は砂糖の量を変えた場合には
泡立てをうまく調節してあげないと生地が変になっちゃう
かも知れないというのが注意点ですね。
今度はそこを注意して作ってみる事にします。
No.6
- 回答日時:
他の回答者様の補足という形で回答させていただきます。
クッキーは砂糖の量を減らしても出来ないことはありませんが、適正量で作ったものより食感がパサついた感じになり割れやすいクッキーになってしまいます。ケーキの生地に加える砂糖は減らしてしまうと膨らみに影響が出てしまうため、分量を調整するのはお勧めしません。砂糖には泡立ちを良くする働き、泡を安定させる働き、しっとりさを保つ「保水力」が備わっています。ふっくらでしっとりとした口どけの良いケーキを作りたいのであれば砂糖の量はそのままに作ってください。甘さ控えめが好みというのであれば、例えばデコレーションケーキならばクリームに加える砂糖を減らしてみると良いでしょう。チョコレートでコーティングするケーキならビターチョコレートを使用するなど、スポンジ以外の所で甘みを減らすのが良いですね。参考になれば幸いです。No.5
- 回答日時:
こんにちは。
普段からブラウンシュガーを使っているので、レシピより10~15%位少なくしています。 自分で食べて『おいしい』って思える量を見つけてみてはいかがですか?ただ、出来上がりの色を大切にするお菓子の場合は、白砂糖やグラニュー糖を使います。 グラニュー糖の時はレシピ通りに使いますが、白砂糖は少なめに使っています。
時々「どうしてこんなに甘くする必要があるの」と思うようなレシピに出会うことがあるのですが、同じメニューでもレシピ提供者によって、使用する量が違う場合が多いと思います。
10~15%くらいなら適宜調節しても
そんなに問題無さそうですね。
色々と他の方法も合わせて好みの甘さに
合った量を見つけてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
お菓子等に入れる砂糖は、保存料の役割を果たすので極端に減らすと日持ちがしなかったりすると聞いたことがあります。
食べられなくはないと思いますが、クッキーとかパウンドケーキなど日持ちする焼き菓子を作る際に砂糖を大幅に減らしたりするとあんまり長く持たなくなってしまうんじゃないでしょうか。
でも個人の好みで変えるくらいならそんなに支障はないと思います。
下の方のトレハロースも良い案でしょうし、他には白砂糖じゃなくて黒砂糖を使ってみたりするのも良いかもです。
あんまり役立たない回答ですみません。失礼しました。
No.2
- 回答日時:
モノによると思うなぁ。
私は酒飲みなので、甘くないチョコレートケーキ作ったりするけど、普通に書いてあるヤツの半分くらいはおいしいと感じるな。普通の人で25%カットくらいなら問題ないんじゃないかしら。
リキュール類で結構、甘くならないかしら。酒飲みの発想か。
アイスクリームは絶対、駄目だね。甘くないアイスは最低。気持ち悪くなると思う。
トレハって知らなかった。試してみよう。
砂糖半分にした時に生地の膨らみ方とかは
問題ないのでしょうか?
前減らしてやったら食感が変わってしまったんですが
それは単純に失敗しただけ…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 糖分のとり方 6 2022/08/06 13:16
- お菓子・スイーツ 男性に聞きたい。ケーキって美味しい? 勿論ピンキリですが、食べ物の一つとして見て。例えば美味い寿司 5 2022/10/20 20:22
- シェフ 就活生です。 面接で、自分PRや短所を聞かれたとき、 「私は、料理をするとき砂糖と塩をよく間違えてし 4 2022/09/12 17:01
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- 食生活・栄養管理 よくコーラは500mlで角砂糖13個分やお米もご飯一杯で角砂糖15個分と言われていて白米もたしかに噛 6 2023/01/15 23:38
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
- レシピ・食事 酒と砂糖に加えてみりん? 5 2022/04/01 16:14
- その他(料理・グルメ) 美味しい砂糖 5 2023/07/13 21:57
- 食べ物・食材 麦茶の飲み方 10 2023/07/21 10:48
- 糖尿病・高血圧・成人病 検査をし血糖値が5.4でした。 女44才 35キロですがいくつが正常ですか? 父が糖尿病です。糖尿病 4 2023/03/09 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
岡田斗司夫さんがタロイモほど...
-
粉末水飴って水飴にもどるの?
-
焼き菓子のアルコールってぬけ...
-
ビーフシチューが甘いです
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
いーしやーきイモぉ♪
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ヨーグルトのお砂糖
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
カラメルの表面をサラサラにす...
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
甘味処 梅園について
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
100gは100ccと同じですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報