

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考え方としては、硫酸水素イオンを基準とします。
すなわち、下記の平衡に関して、中央の状態を基準として、平衡が右に偏ればHSO4-が水にH+を与えていることになりますので、水はH+を受けとる側、すなわち塩基として作用していることになります。
逆に、左に偏れば、水がHSO4-にH+を与えていることになりますので、水が酸として作用していることになります。
H2SO4 + OH- →← HSO4- + H2O →← SO42- + H3O+
→← は平衡を表す矢印と思って下さい。
硫酸が強酸であることを考えればどちらが起こりやすいかわかりますね。
w-palaceさんありがとうございました。
ということは、HSO4-は強酸だからさらにH+を電離するという解説が問題集にありましたが、w-palaceさんの説明でいくと平衡が右に偏った場合で、水は塩基であるということですね。
ちょっと疑問に思ったのが解説にはHSO4- + H2O →← SO42- + H3O+ しかなかったので、なんでH2SO4 + OH- という形にはならないのか迷ってました。式の左辺・右辺ともにありえるんですね。でも、硫酸が強酸だってことで右辺が答え(?)になる・・・こんな理解でもいいでしょうか?

No.3
- 回答日時:
強酸だから、と言ってしまえばそれまでですが、正しくは平衡定数の問題だと思います。
正確な値は覚えていませんが、左側の反応(1つめの解離)は、硫酸の場合はほぼ100%右にいくと考えてよかったはずです。
したがって、最も左側は考えなくてもいいということになります。
右側の反応(2つめの解離)は、それなりに考える必要がある程度の値だった気がします。
もし炭酸水素ナトリウムだったら全然話が変わってきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
硫酸酸性って何
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
酢酸ナトリウムと硫酸の化学反...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
「過酷な」の反対語は?
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸で服に穴が開く
-
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
高校の化学についてです。 写真...
-
硫酸溶液の作り方について
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
-
苛性ソーダと硫酸の中和
-
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
硫酸は酸化されたのか、還元さ...
おすすめ情報