dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、環境のためにエコカーが売りに出ています。その他いろんなことで環境のことを考えて車を運転しています。アイドリングストップやいらない荷物を載せない、急発進はしないなど、燃費をよくすると環境にいいと言っています。トヨタの車の宣伝でも環境にいい車としてプリウスなど出ています。が、それなら、なぜ排気量の大きい車を製造するのですか?2000ccまでで十分なのではないでしょうか?燃費が悪い車、クラウンやセルシオ、アルファードなどの重量級を製造して販売していながら、環境が大事とか言ってるトヨタや日産、他各社、矛盾していませんか?一番、環境を悪くしているのは一番販売実績が多いトヨタでしょう!本当に地球のためにとか言うのであれば、国は2000cc以上は製造不可と規制し、さらに車会社はオール電気車が高価であれば、10・15モードを15以上の車のみ販売していくと、ずっと地球環境にやさしいのではないですか?みなさんはどう思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

車は世界の人(日本人含めて)を相手にして販売するからです。

排気量の大きい安定感のある車をほしがる人は世の中に多くて、エコのためにそれらの車を販売しない、とトヨタあるいは日本メーカーが頑張って作らなくても、海外メーカーが作って販売します。それなら大きい排気量の中でエコを大事にする車を販売して、多少でも環境に配慮しようという姿勢です。
だいたい環境のことを考えれば自動車に乗ること自体が環境破壊です。皆で自転車、必要に応じてバイクくらいにすれば二酸化炭素なくなるしガソリンの消費は押さえられるし、これほど良いことはありません。でも人間は根本的にエゴイズムが強いですから、無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、海外メーカーとは考えつきませんでした。私的には2000cc以下の車のみでも十分車社会はやっていけて、生活にも不自由なしでいけるのではと思っていました。セルシオがいいなら、内装だけセルシオにすればいいとか簡単に思っていました。海外のメーカでは5000CC以上の車は多くありますね。うーん、やはり現状では無理ですかね。自転車とはいいですね。確かある国で車は禁止されていて自転車のみの国があるのをテレビで見ました。日本では考えられないことですね。

お礼日時:2005/11/08 19:49

それをほしがる人がいるからです。


その人に向けて売れば、儲かるからですね。

oosakagoさんは、生活に無駄がないと言い切れますか。
過剰なものはまったくないと言い切れますか。

ごみは最小限にし、絶えずトートバッグを持ち歩き、コンビニでビニール袋ももらわず、
電気も最小限のものしか使わず、暖房はギリギリに設定し、
粗食を心がける……。
みんながそういう生活をするのは無理ですよね。

必要としているから売るけれど、そのなかでもできるだけ環境には配慮する、
という程度しかできないでしょう。
その意味では、日本の自動車メーカーはがんばっていると思います。

おっしゃっている疑問というか問題点を解消するには、
メーカーではなく、ユーザーに対する教育が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。なるほど、個々の生活の中でも温暖化の原因がありますね。しかし、普通の生活していく上での電気、食事、買い物などと、やはり3000ccや4000cc以上などの強いて言うと必要性が無い??クラスを売るとのことでは、比べるのにも少し疑問があります。必要とする人がいるからとのことですが、まぁ、やはり企業は儲け第一でしょうねぇ。

お礼日時:2005/11/08 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事