
VJ22のガンマに乗っています。
キャブの オーバーホールも終わりやっとエンジンもかかるようになったのですが ガソリンコックをONにしたら 右のキャブ 下にあるドレンホースから
結構な勢いでガソリンが出てきてしまいます。。
一回ばらしたのですがとくに不具合はないみたいですが。。 部品をなくしたわけでもなく 正常にフロートなども指で動きます。(一見) ニードルバルブの
Oリングも切れてないですし。しょうがないので一度戻してドライバーで コツコツとしたら一回はとまったのですが また今日 漏れてしまいました。。
この場合 フロートなど新品にすれば直りますでしょうか? 油面調整とかはちょっとわかりかねますので。。 分解した際に曲げてしまってるとかもないようです よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとサービスマニュアルを今探せないので、定かではない記憶を元に書き込みします。
フロート高さの規定値があるはずなんです。
ニードルバルブを押す寸前の高さだったと思いますが、まずこれがしっかり規定値に入っていないとダメです。
フロートの根元に薄い金属があって、それでニードルバルブを押していたと思いますが、そこを微妙に調整します。
この後、実油面を見てNGならまた再調整となるワケです。
(何度も脱着を繰り返す事もある)
規定値でもNGなら、ニードルバルブ本体やOリングに原因があると考えるべきでしょう。
もしかして、サービスマニュアルなしでO/Hされたのでしょうか?
だとしたらちょっと厳しいですね。
はい サービスマニュアル無しです^^;
VJ22のサービスマニュアルには規定値が載っていないという話も聞きましたので。。 調整の仕方できれば教えてください
ただ 新品交換 だけでは合いませんかね?
自分で調整しなければ・・
ニードルとOリングとフロートをとりあえず変えてみようかと思ったのですが。。
No.6
- 回答日時:
VJ22はシリーズの型によってキャブが違います。
確かTM30からTM34SSまであったはずで、
後期の34キャブは油面調整の必要がなかった筈です。
私はRS250で以前オーバーフローに、なった事が
ありますが、フロートの交換で治りました。
確か当時(5年ぐらい前)は1個1800円くらいでした。
34キャブの場合、フロートを交換しても治らない場合は、外側のパワージェットのホースを透明にして油面を下のケースについてるブリーザーパイプの高さと比較するといいです。もしパイプの頂点よりも油面が高ければ当然フローします。
No.5
- 回答日時:
可能性は薄いですが、タンクに錆びは出ていませんか?
タンクに錆びがあるとニードルバルブに付着した際オーバーフローすることがあります。
ドライバーでコツコツした時に偶然錆びの粉が取れたがまた付着したということも考えられますので一応。
タンクに確かにさびはありました(それほどでもないけど)
けど キャブは掃除してもう汚れはない感じですね。。
ちょっとしたとこなんだと思いますけど。。
見た目 特に問題もないみたいだし。
とりあえず部品を取替えて様子見てみようかと思っています ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
今日、昔からの友人で元レースやってたヤツに聞いてみました。
VJ22は年式によって3種類ぐらいのキャブがあって、そのうちの1種類は油面指定なんだそうです。
油面指定無いタイプでも、ある程度の微調整(前後を揃える)ぐらいはするべきだとか。
なんとかして、サービスマニュアルは入手するべきだと思いますよ。
みんな色々失敗して出来るようになって来たのですから、どうかがんばって調子の良いガンマにしてください!
ありがとうございました。 今頃2ストが懐かしく
つい買ってしまった次第です笑
そうですね サービスマニュアルケチらずに買ってみようと思います。
22には 油面調整は書いてないなんていう話もきいたので ちょっと悩んでいたのですが。。
No.3
- 回答日時:
フロートに穴が開いてオーバーフローする場合がありますが、このときはフロートを振ってみれば「チャポチャポ」音がするのでわかります。
交換するか、半田で直すか。
ニードルバルブの当たり面が段付き摩耗している場合もあります。この場合は交換です。
ニードルバルブが当たるキャブ側が汚れていることもあります。
ボールペンの芯の先っちょで掃除ができます。
「ドライバーでコツコツ」だったら、ニードルバルブ付近が怪しいと思います。
No.1
- 回答日時:
ガンマが懐かしくて書き込みします...
ニードルバルブの動きが良くないのではないかと思います。
ドライバーで叩いたら一端止まったと言うのは、ニードルバルブがクサイですね。
その原因が、フロート割れ・ゴミ詰まり・シート面の傷や段差・油面の調整不足なのかはわかりませんが....
もう一度バラしてよく観察するのが一番の早道だと思いますよ。
ちなみに、私も昔同じ失敗をして結局バイク屋へ持ち込んだら、油面調整がメチャクチャでしたw
ありがとうございます ニードルバルブもやはり原因ですかね?フロートもニードルバルブも両方取り替えれば正常に動くでしょうか?この手のキャブも油面調整ってできるんでしょうか..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- 輸入バイク (ベスパET2)キャブに差し込まれているホースの裂傷 1 2022/09/05 12:56
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクの燃料ポンプ キャブのバイクに乗ってるのですが、最近燃料ポンプが急に沢山動くようにな 2 2022/04/02 23:41
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
トイレの水漏れです。常時漏れ...
-
TZR250 3MA オーバーフロー。...
-
中華ポケバイのキャブについて...
-
耕運機のキャブレター掃除について
-
ゼファーを買うかゼファーxを買...
-
ディズニーランドのフロート(山...
-
グラストラッカービッグボーイ...
-
エリミネーターのキャブですが...
-
CB400SFスペック3の燃料計
-
75年Z2のフロートレベル
-
オーバーフローしてしまいます。
-
ダイビングのBCDのポケット...
-
TZM50Rのアイドリング不良につ...
-
シャリーのガソリン/排気漏れに...
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブのオーバーフローについ...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
キャブの油面について fzr250の...
-
エアベントカットソレノイドバ...
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
-
ガソリン、軽油などに浮く玉を...
-
発泡フロートの浮力の計算
-
雨水層にある満水警報が水が全...
-
latexで図を縦に並べて貼り付け...
-
トイレのロータンクの内側の発...
-
ホンダ ロードパルのエンジンが...
-
キャブレターのオーバーフロー...
-
ケイヒンPWK28をとりつけ...
-
エンジンをかけるとガソリンが...
-
キャブレターのフロートについ...
-
バイクの負圧ポンプ
-
ヤマハ ミント50 フロートバ...
-
グラストラッカービッグボーイ...
-
自然落下式コックONのまま→オ...
-
キャブレター内のフロートの補...
おすすめ情報