dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

ラーメン屋さんや中華料理店でチャーハンを頼むと、スープが付いてきますよね?
(ラーメンスープのようなやつ)

あれを作りたいのですが、作り方教えていただけますでしょうか?

バラエティに富んだものではなく、純粋にあの具のほとんど入っていないベーシックなものを飲みたいです。作り方が慣れてきたら、いんな具入りに挑戦してみようかな?

A 回答 (7件)

中華味という顆粒だしのようなものをご存知ですか?


その中華味と、塩・コショウ・醤油、生姜をおろして絞り汁(身は入れないでね)
砂糖をホンの一つまみ。
ネギを入れて香り付け~。

それらしくなると思いますよ^^
コクが足りなければ、ラードを入れる!
お試しあれ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生姜の絞り汁は意外です、試してみますね。
ラードはあったほうがよさそうですね。

お礼日時:2005/11/13 10:20

#5です



スーパーにはウェイ パーと似たウェイユーというのがあります ウェイパーの方が味が良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウェイパー、近所のスーパー何軒かで探しましたが見当たらず……。
引越し前の最寄スーパーでは絶対見た記憶があるのですが。
いずれ近いうちに購入します。

※ご回答いただいた皆様へ
本当にありがとうございました。すべての方の回答が非常に参考になりました。システムの仕様上、お二人の方にしか評価ポイントを差し上げられませんこと、申し訳なく思います。
最近、自炊に凝っておりまして特にチャーハンが何度作っても満足できません。近々質問させていただきますので、ご覧いただけましたらまたのアドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2005/11/20 00:08

こんばんは。



#5さんと同じで「味覇(ウェイパー)」という中華調味料が、
簡単に作れて、ラーメン屋さんに近い味になるのでは思います。
#5さんのレシピに、少々の「胡椒」「おろしニンニク」も。

あと#2さんの補足的なことですが、最近のスーパーでは、
「中華麺だけ」「希釈スープだけ」と別々に売っているところも
見掛けます。
「スープだけ」なら小さいパック1個(1人前)で50円前後です。
たしか、「しょうゆ味」と「味噌味」が有ったような。

それと、#4さんに近いことを、当方もやっているのですが。
「ヒガシマル」というところの「うどんだし(粉末だし)」で、
胡椒・おろしニンニクを足すと「和風(魚系)だし」になって、
ラーメンやうどんにも合います。

もしかすると、本格的にラーメンスープを作りたいと思っての
投稿ならば、趣旨違いのアドバイスを失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。
本格的にラーメンのスープを作りたいのではなく、チャーハンを作る際のスープとして。または最近寒いですから体を温める間食として食べたいと思っています。手作りすれば、カップ味噌汁なんかよりずいぶん安いですもの。
希釈スープだけは試してみましたが、やはり手作り感がほしいところです。これはこれでおいしいんですがね、自宅近くの生協では他に塩ととんこつも売っていますよ。
ヒガシマルの粉末スープは常備しています。うどんも大好きなもので。ではこれで和風味スープを楽しませていただきます。

お礼日時:2005/11/15 21:26

ウェイ パァー という中華スープの素がスーパーでうられています これを小さじ1杯、しょうゆ小さじ2杯、お湯270ccを合わせてできあがり


ねぎを少々入れるとなお美味しい

ウェイ パァーは通常の炒め物他、大抵の料理に合います 一つあると重宝します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウェイパァーは別トピでも拝見し、実は探しています。
むか~し買ったことがあるような気がしますが、半粘り状のやつかな?
いずれにしても、週末に自宅周辺のスーパーを回ってでも今は欲しいと思っています。チャーハン以外でも大活躍しそうです。
皆さん、共通の意見では"葱は外せない"ですね。

お礼日時:2005/11/15 21:22

自分が作る時は、スーパーなどで売ってる市販の本だしの素を使ったりします。


え?中華なのに和風だし?と思うかもしれませんが意外と合います☆
用意するのは、
本だしの素・・・半袋
白ネギの千切り・・・好みの量(入れすぎるとネギ臭くなりますので要注意)
塩・コショウ・醤油・・・一つまみ程度
とき卵・・・チャーハンに使う分を少し残しておく
ごま油・・・小さじ0.5~1弱

上記は2人分を目安なのですが、
普通にだしを作って塩・コショウ・醤油で調整します。
でそこにとき卵をいれて、気持ーち混ぜます。
混ぜすぎると卵が細かくなってフワフワ感がなくなっちゃうので。
仕上にごま油を少し入れて味にアクセントをつけます。これも入れすぎ注意です。入れすぎは、ゴマがきつすぎたり油っこくて、何がなんやらになっちゃいます。
白ネギはシャキシャキ感をだす程度なのでお好みで最後にいれてください。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはおいしそうですね。
とはいっても、ラーメン屋さんではでなさそうな感じですが。
しかし、家庭で作る"焼き飯"には非常に合いそうです。
週末にも試してみますね。

お礼日時:2005/11/15 21:18

 No.1さんの方法より、もっと簡単のがあります。



生ラーメンのスープの元(醤油味)を薄めるです。

以前、ラーメン屋であるバイトしていた子が
「あれ、ラーメンのスープを薄めたもの」
といっていました。
(多分、そこのラーメン屋はそうしていたのかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
実は私も醤油ラーメンのスープそのものではないかと疑っていました。
生ラーメンのスープの素でもおいしいとは思うのですが、出来れば手作りがいいんですがね。それに、残った麺がもったいない!かな。

お礼日時:2005/11/12 20:51

鶏ガラスープって売ってますよね~中華のもととかです(顆粒の)



あれで塩・こしょうで出来ますよ

具はネギで十分^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
しかし、実はそのやり方はやったことがあります。おいしいですよね!
今回知りたいのは、醤油味のやつんなんです。#2さんがおっしゃるように、醤油ラーメンのスープそのままなのかもしれませんが。
そもそも質問の仕方が悪かったですねm(_ _)m。お店により違うだろうし……。

お礼日時:2005/11/12 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!