
子供の頃のお気に入りのファンタジーを問われると、真っ先に思い出すのがナルニア国物語です。
「トンネルを抜けたら雪国」の台詞を聞くと「タンスを抜けたらナルニア国」を思い出してしまうほど。ただ、私にとってこのシリーズは、すべてが楽しい思い出ではなく、少しばかりの苦味を残しています。
といいますのが、ナルニア国物語の最後。
私には、アスランの台詞は「帰らなくてもいいのだよ」ではなく「もう帰れないのだよ」に聞こえたからです。
もし私が主人公なら「お父さんはどこ、お母さんはどこ」と探して泣いてしまったと思います。お父さんとお母さんも自分たちのように幸せでいてくれたらいいけれど、自分たちのことを忘れていたら悲しい、忘れていなくて自分たちのことを探していたとしても悲しい。
終わらない夢は本当に楽しいのか。夢は帰れる家があるからこそ楽しいのではないか。
いや、もし死後の世界がこんなふうなら、これは救いなのではないか。
…といろいろなことを考えたものでした。
もしみなさんがナルニア国物語の主人公で、最後にアスランにあの台詞を言われたら、もう帰らなくていいのだと喜びますか?それとも悲しみますか?
みなさんの感想を教えていただけたら嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も素直に喜べませんでした。
年をとり充分に生きた後でなら別なのかも知れませんが、今の生活を捨ててまでナルニアに住みたいとは思えません。
ナルニアは永住する国ではなく、旅をするために訪れる国であるというイメージでこのシリーズを読んでいたので、結末を知ったときはショックでした。
キリスト教的なものの見方や死後の世界観が関係しているので、
そのような文化に縁遠い自分にはしっくり来ないのかもしれないと思います。
この質問を読んで、同じ事を感じている人がいるんだとほっとしました。
好きな物語では有るのですが、いまだに引っかかりを感じます。
いつか、もう少し理解できると良いなと思っています。
ご回答ありがとうございます。私も同じ事を感じている方がいるんだと知ってほっとしました。ナルニアの主人公たちはアスランから死を告げられて(同時に天国への到着を告げられたにしても)歓声をあげていたので、現世に未練はないんだろうか…と当時、不思議に思ったものです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
あれは、「こちらの世界=現世や崩壊したナルニア」は「本当の世界=天国、最後に現れるナルニア」を映した贋物でしかない、本当の人間のいるべきところは天国で、アスラン(=キリスト)を信じてよい行いをした人間だけがそこに行き着くことが出来る、というキリスト教的な世界観によるものですから、つまりは、一度別れてしまったように見えるお母さんやお父さん(もしかしたらスーザンも)、彼等が向こうで善い行いをして天国に来れば、そこはつながっていてまた一緒になれる、という事なんだと思います。
普通にファンタジーとして楽しんでいたナルニアが、最後にいたって急に説教臭くなったのでちょっとヤな気分になったのを覚えています(笑)。
ご回答ありがとうございます。キリスト教では現世を仮のものとし、神の国を永遠としているようなので、死を告げられて「本当の国に戻ってきた」いうふうに受け取れるのかもしれないですね。宗教的な要素を深く根底に感じました。
No.4
- 回答日時:
帰る必要がなくなった、というよりも、正しい心を持ち続けていたから、天国へ入ることが出来た、というキリスト教的世界観をものすごく感じました。
始めて読んだのが、中学生の時だったということも関係しているかもしれませんが。
私はそれよりも、たまたまお年頃で一人でアメリカに行っていたスーザンが仲間はずれにされて、家族皆死んだのに孤児となって取り残されたことの方がショックでした。
ご回答ありがとうございます。私はそのとき小学生だったので、自分も両親も死んでしまったことに一番ショックを受けました。スーザンは一人取り残されて可哀想でしたが、今では、一人だけでも助かって良かったかも、と思っています。(現世を謳歌しているようでしたので特に)
No.3
- 回答日時:
作者の回答は、最終巻『さいごの戦い』で示されていると思いますが、あくまでも、四人兄妹が訪れたナルニアに限って言えば、夢を忘れない心がある限り、ナルニアには戻ることがある。
でも、そういう心を忘れてしまえば、戻ることはない。それは、もはや「戻る必要も意味もないからだ」ということでは? つまりは、その人の「その後」次第です。ご回答ありがとうございます。tora2mさんだったらナルニアの主人公と同じ立場に立ったら喜ばれますか?私はまだ現世に未練があるので、もう現世に戻らなくていいと言われたら悲しくなってしまいます。もう少し長く生きたら考え方が変わってくるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
私もナルニアが大好きです!
無駄を承知で何度も洋服ダンスをのぞき込んでいました(^^ゞ
さて、自分だったらですが、できればこちらの世界で充分生きてから、
カスピアンみたいにアスランの国に行けたら一番いいなと思います。
lovesensさんも書かれているように、異世界は「行って帰れる」ところ
が一番素敵だと思います。(特に子供には)
ルーシィ達の場合は、お父さんやお母さんも同じ事故で亡くなって
一緒にアスランの国に行けるのでしたよね。よかったなと思う反面
子供心にもちょっと乱暴な話の持って行き方だなと思った記憶があ
ります。一人だけ行けなかったスーザンも可愛そうですよね。
ご回答ありがとうございます。私もこっちの世界で自分の人生を全うしてなら喜んで行くと思います。スーザンは天寿を全うしてから行けるといいなと願ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋画 子供の頃に見た映画のタイトル教えて下さい(複数タイトルあり) 2 2023/04/30 06:54
- 父親・母親 自閉症 知的障害を姉に持つ30歳一児の母です。 姉は重度の知的障害 自閉症を持っています。 私は子供 3 2022/12/30 12:46
- ホラー・ミステリー ある邦画ホラー映画を探しています 1 2022/07/19 14:12
- 洋画 外国映画について。以下の映画シリーズで特に好きな映画シリーズを教えてください。全部好き、全部嫌い 以 9 2023/07/23 10:15
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんに質問です。 私の夫は外国人で国際結婚なのですが、 つい先日結婚記念日と子供がもうすぐ産まれる 7 2023/08/24 02:23
- その他(悩み相談・人生相談) 幼少期(3~7)に性的、精神的虐待(多少暴力含む)を受け、最終的に学校へ行った後家に帰れずそのまま施 2 2022/08/09 23:56
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
- 倫理・人権 在日特権と在日韓国人へ 韓国に帰るか、帰化すればよい。 じつは在日3世で司法書司で 彼は日本に帰化し 2 2022/08/14 15:32
- 医療・安全 新たに遺族の方に会いました。 瀬戸の上映会場で、です。 講演も終わり帰り支度をしている時でした。 駆 3 2022/04/13 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうファイナルファンタジーシ...
-
18歳未満が18禁を閲覧したら駄...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
東野圭吾「白夜行」を読んだ方...
-
サイン会について 作家、漫画家
-
星新一の「ノックの音が」
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
お薦めの本を教えてください
-
主人公と敵が恋に落ちてしまう...
-
<罔し>と<殆うし>
-
ギリシャ神話を学ぶには?
-
作家論について
-
「逆さ」ですること・・・
-
本を50冊売ったらいくら位に...
-
テクストとは
-
本の誤植について
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナルニア国物語の最後、あなた...
-
子ども時代に読んだファンタジー
-
寝れないほどハマってしまう本
-
ベルガリアード物語のようなオ...
-
オススメのファンタジーの本を...
-
面白いファンタジー
-
良質なファンタジー小説のオススメ
-
ファンタジー系の本を探してます。
-
ファンタジー系の本☆
-
ファンタジー 資料
-
壮大すぎないストーリーのファ...
-
外国人の作家の大人向けファン...
-
ファンタジー小説探してます
-
海外ファンタジー文学のおすすめ
-
おススメの本を教えてください...
-
おすすめのファンタジーの本を...
-
歴史、ファンタジー小説のおすすめ
-
いいアクション系の小説を教え...
-
おすすめの本を教えて下さい。 ...
-
レポートにおける作品の呼び方...
おすすめ情報