dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販の、眠剤、ドリエルはどんな感じですか?

私は今、レンドルミンをもう長く服用しています。
レンドルミンは、私は後にも残らず効き目も良いみたいで、不満はないのですが、唯一不満は一度にたくさん処方してもらえないことです。
時々、足りなくなってきたら不安を覚えます。そのとき、連休だったり、土日だったり、悪天候でクリニックに行けなかったりを考えたらますます不安感で耐えられません・・・
なので、もし、ドリエルが、レンドルミンに似ているなら、買おうかな・・・と思ったりしています。

以前、名前はわからないのですが、錠剤で、赤い梱包?の睡眠薬を、親から一個もらったのですが、(親から、医者が少し強い効き目の睡眠薬と言っていたとききました)それを飲んだら、5分ほどで目が回りそうな感じで眠りの穴に落ちるみたいになってすごく恐かったです。
だから私にはレンドルミンぐらいがあっているとおもうんです。
(親は、レンドルミンでも眠れなかったので、その赤いカバーの薬をもらったようです)

ドリエルはどんなもんでしょうか?
長々となってすみません。
人それぞれ違うとは思いますが、飲んだ事のある方、効き目など教えて下さい。

A 回答 (6件)

ドリエルもレンドルミンも両方飲んだことあります。


(今は、ベンザリン、サイレース、マイスリー、デパス、メイラックスと、5種類も飲んでいますが(笑))

個人的体験ですが、ドリエルはお勧めできません。
いわゆる抗ヒスタミン薬なので、風邪薬や花粉症用の薬の服用の際の催眠作用を利用しているだけです。
ですので、私の場合、ドリエル服用時、体のだるさはすぐに襲ってきたのですが、頭の方が覚醒しっぱなしで、結局入眠に到ることができませんでした。

また、副作用が結構多いです。
私の場合は、寝起き時に喉の渇きがひどくなったり、下痢気味になったりしました。

さらに、12錠で1800円、保険も効かないので、お金がもの凄いかかります。

ちなみに、レンドルミンは、最初に心療内科に通ったときに処方された薬で、最初はよく効いていましたが、あっという間に耐性が出来て、他の薬に変えてもらいました。

レンドルミンは一度に2週間分しか処方してはいけないルールがあるようです。1か月分処方可能な睡眠導入剤もありますので、その旨、医師に相談してはいかがでしょうか。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、メンタル系の薬は、デパスとレンドルミンを服用しています。
ドリエルは風邪薬と同じ作用なんですね・・私自身、風邪薬では眠くなったことは一切ありませんでしたので、効かない気がします(苦笑
風邪薬では、胃腸障害が出たりすることがあるので、回答者様と同じタイプかもしれないです・・しかも、そんなに高いとは!これじゃ、お試しで買うのももったいない気が・・・。
>レンドルミンは一度に2週間分しか処方してはいけないルール
そうなんです、先生に言われました。実は私の場合は通っているクリニックが遠いこともあって、掟破りのその倍出してくださっています。先生もこれが精一杯なんだよ・・と。なのでこれ以上無理も言えなくて・・・。

お礼日時:2005/11/17 17:56

精神科に通院している者ですが、医師の処方した薬以外に薬を飲む行為は医師の治療方針を認めていないのと同じだと思います。


なぜレンドルミンや他の睡眠導入剤がMAX2週間しか処方を国から許されていないか理解されていますか?
それだけきつい、大量に摂取をすると良くないからです。
今の先生はメンタル系の先生ですか?内科などの他科の先生ですか?
メンタル系の単科の病院であればほとんど最低土曜日は診療してると思います。

ドリエルの注意書きに慢性の不眠症の場合は医師にご相談下さいとなっているので利き目はあまりないのでは?

私の場合皮膚科で蕁麻疹の薬(ヒルナミン)を処方された時に「睡眠導入剤との同時服用は危険」との沙汰でいったん睡眠導入剤を切った事があります。

厳しい言い方ですが薬局で安易に薬を買うよりも医師に出してもらった方がいいと思います。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

別に安易に買おうとしている訳ではありません。
安易安直ならとっくに買っています。
先生にもこれ以上相談しにくく、非常に悩んでいるのでこちらでお聞きしてみたのです。
他の方へのお礼欄を読んで頂けたなら、もし、あなたにもメンタル系の病的な症状で本当に辛く苦しく恐怖を感じた体験があるなら、少しは私の悩みもご理解戴けるかも知れませんね。
max2週間についても他の方へのお礼欄に記しています。私が現在お薬をもらっている科についてもそちらを参照して下さい。
ご心配していただいているのでしたらそのお気持ちは有難いことです。しかし、直接回答ではない意見を書きたいならそれなりの裏付けと説得力も必要です。質問文だけ読んで・・ではなく、既に書かれた回答や、それに対するこちらのお礼の中の文面を読んでからにすべきでは?  あなたの意見は意見として読ませて頂きました。

お礼日時:2005/11/20 21:59

再度書きます。


あなたはとても不安な状態なのですね・・。
ですけれど、精神の病を本当の意味でもっていないかぎりは、強いお薬に移行するのは考えてくださいね。
中には、癌など患ってねにくい場合や、鬱、総合失調症のように、本当に薬がないといけない場合があります。
私も不安症だったのです。
一時期は「神経症」と診断されました。
いわゆるノイローゼですね。
そして今のあなたと同じように内科で処方してもらったのです。
私のいうことが今のあなたに響くかわかりませんが、「頼れる」人間がいるだけで確実にあなたは変わります。理想論などでは、ないです。
あなたがいつでも「眠る」ことを許し、耐えてくれる人がいれば、まだるっこしい薬学など、無用になります。今は、パニックでしょう。そして辛いでしょう。
でも、私の言ったことを心の片隅に覚えてください。
薬は依存すると本当はあぶないのです。
私は身をもって体験しました。
今日も実はちょっと寝れてません。
でも、明日はまた、お天道様が出ます。
私は死ぬわけでもなんでもありません。
同じ悩みを持つ者として、あなたの心に訴えたい。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
回答者様もきっとここには書けない、見えない辛いことがおありだったと思います。
おっしゃるとおりです。今の私には、心底から「頼れる人」、いつ何時も「頼れる人」がありません。ここ4~5年で、人を信じられなくなること、人に恐怖を感じることをたくさん経験しました。本当にたくさんです。自殺も考えました。でも死ぬ事より生きる事を選びました。
ただ、その頃から、それまではお守り代わりだった精神安定剤と眠剤が、命綱に変わってしまいました。
私自身、ここ数年の服用回数の増加から、薬に依存している状態だという自覚があります。
眠れないこと自体が不安というのではなく、強い不安やパニック発作からの回避のために薬で眠りたいという感じです。(薬を飲んでも実際には入眠できない場合もありますが、ひどい覚醒状態やパニックや不安恐怖感はおさまるので助かるからです)
頼れる人、心の底から欲しいですよ、ずっと欲しいと思っています。でもいくら欲しくても、こればかりは自分の努力や頑張りで何とかなるものでも無いことは経験上わかっています。運命?宿命?縁というか・・ 
再度のアドバイスと、回答者様の心からのご意見を、私の為に時間を割いて書いていただいた事、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/11/17 19:14

参考にしていただきたいのですが・・


質問者さんは女性ですか?
もうお子さんを生んでればいいんですけれど
妊娠するとお薬はやめろと言われますよ。

ご家族が飲んでいるので、あなたも飲んでいるのでしょうか?
私も家族に睡眠薬を貰っている人がいて
自分も始めました。

今は飲んでいません。
薬をやめて、すぐ眠れなくなったので流産したからです。

私は何か不安があると眠れませんが、飲まないようになってからはなるべく早く起きて、夜はハーブティを飲んだりしています。
場合によっては三日三晩眠れませんでしたが
「眠れなくていい」と思うようにしてからだいぶ眠れるようになりました。
それでも1年かかりましたけれど・・・

見当違いの回答ですが参考にしてください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>質問者さんは女性ですか?
女性です。子供は産んでいません。詳しい事は書けないのですがこの先も産む事はありません。女性としては悲しいですが・・。
>ご家族が飲んでいるので、あなたも飲んでいるのでしょうか?
違います。飲みだしたきっかけは、内科の持病でかかっている主治医先生に、以前、不安感や眠れないことを訴えたとき、軽いのを出しておくから、と言われて処方されたのがきっかけです。
「眠れないこと」そのものよりも、不安を断ち切るために眠りたいんです。少しパニック症候群もあります。あとは強迫神経症、不安神経症みたいな症状や、たくさんの恐怖症です。
精神科などにはまだ行くほどでもないと内科の先生にも、別の科の先生にも言われていますので、行っていません。
不安のない安定した状態の時期は、「眠れなくてもいい」という心構えでいられるのですが、精神が不安定時は覚醒しすぎて、パニックになるので入眠したいんです。あとは、遠出の時の乗り物が恐いのでそのときにも飲みます。
お薬に頼りたくない、飲まないでいよう、という思いから、我慢をした時期、漢方を試したり、精神鍛錬のため、ヨガや太極拳などを試した時期もありましたが、そのころはがんばりすぎて、そのうち外出も恐くなり引きこもり状態になったり、眠れないことからパニックを引き起こしたりでした。
今は、我慢せずがんばりすぎず、薬を飲んで少しでも楽に、また、人並みに近い楽しさを感じて生きたいと思っています。
ご心配いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/17 17:39

かなり個人差があると思いますよ。



レンドルミン1錠だと1時間後に眠くなって、6~7時間熟睡できますが、ドリエルだとまったくといって良いほど効かなかったです。
夜11時に飲んで3時まで眠くならなかったから効いてないと思う。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうぎざいます。 ほんとですね、かなり個人差がありそうですね。私もレンドルミンでは1時間以内に眠くなって、効果は6~7時間あります。回答者さんはドリエル効かなかったんですね・・・。

お礼日時:2005/11/17 17:03

http://www.ssp.co.jp/drewell/01.html#dorieru-tok …

花粉症の薬で眠くなる人なら効くと思う(感想)

参考URL:http://www.ssp.co.jp/drewell/01.html#dorieru-tok …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
花粉症の薬はのんだことないのでわかりませんが、風邪薬で眠くなった経験がないので、効かないかも・・です。url、参考になりました。ドリエルは、もともとがレンドルミンや他の睡眠薬とは全然違うことがわかりました。

お礼日時:2005/11/17 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!