dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽欝で、デプロメールを処方されています。
精神的には、安定してきたのですが、不眠、とくに、入眠が困難です。

現在、ロヒプ2錠を10時に飲むように言われてますが、それでも入眠が困難で、朝、起きるがだるくつらいです。
中途覚醒などの症状もあったのですが、最近はそれはなくなり、入眠ができないので困っています。
マイスリー・アモバン・ハルシオンなどの短期型は全くきかず、
レンドルミンやロラメットもきかず、
少し作用時間の長い、ロヒプでの処方なのですが、上記のとおり困っております。
他に、短期型の薬などあるのでしょうか。最近は医者にいくことができず、相談できません。ロヒプはあまっているので、一応飲んでいますが、朝がつらいです。今も、2時間ほど布団にはいりましたが、色々考えてしまい、眠れませんでした。
もう1錠追加したいのですが、そうすると明日がさらにつらくなるので、とどまっています。

マイスリーなどですぐ眠れるという書き込みなどをみると、自分は体質的に会わないのかなと思います。
ベンザリン、ユーロジン、エリミンなども試しましたが、少し効果が長い感じがします。

短期型は大目に飲んでも意味がないときいているので、いつも寝られなく、困っています。医師との相談でもあまり、時間がとれず、かつ、隔週などごとに処方を変えるので、それでは対応できません。

何か、他に短期型の薬でよいのはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

デプロメール,良い薬ですが,睡眠にはときどきマイナスに働くこともあるようです。


根拠とかは特になくて,いままで読んだ精神科関係の本から得たイメージです。
最近出たレメロンまたはリフレックス,僕も飲んでますが,睡眠にはプラスに働くようです。
ウツをコントロールしないと,眠剤では限界があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リフレックスは処方されたのですが、一日体がしびれている感じで、休日はほとんど寝た状態だったので、今は飲んでません。
確かにぐっすりとは寝れるのですが、翌日残るので、やめているところです。医者いわく、それはなれるとのことでしたが、ぜんぜんだめでした。

お礼日時:2009/11/09 21:57

15ミリ錠の半分とかでもダメですかね?なんかもったいないな,その眠気(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

リフレックス半錠を試していた時期もあったのですが、半錠だと効き目がないのと同じくらいなので、今は飲んでいません。

お礼日時:2009/11/11 22:53

私も不眠で悩んで、安定剤2種類を夕食後、安定剤と睡眠薬を計4種類、就寝前に処方されています(あえて、薬の名前をふせます)。



それでも、入眠できず、そうすると食べ始めてしまい、お腹がいっぱいになると、知らないうちにソファで寝てしまう・・・というのが頻繁にあります。

けれど、最近、知人のすすめで、「ぐっすり眠れるCD」をかけ、アロマを炊くと、昨夜は久々にベッドで眠れました。

薬には相性がすごく関係しているというのが、経験上分かってきましたが、それ以上に、心を何か違う方法でリラックスさせるのも薬と同じくらい重要だと感じるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
眠れるCDも試したことがるのですが、あの自然音が逆に気になってしまって眠れない感じです。

たしかに、次の日が休日だと、不安感がやすらぐせいか、眠気が若干あることもあります。リラックスさせること・不安感をやすらげる方法を模索したいです。

お礼日時:2009/11/11 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!