dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

度々、失礼致します。





経緯は色々と端折って話すのですが、夜 なかなか眠れなくて(名前は一応伏せときます)市販で売っている抗ヒスタミン薬1t/10mgを服用していました。


初めは10t→15t→20t→50t→...と耐性が付いてしまいどんどん量が増えてコスパが悪くなり個人輸入で海外の1t/25mgを購入し服用していました。計算を間違えて100tを超えてぶっとんでしまったこともありました。。


抗ヒスタミン薬だと600mg以上からしか効かなくなってしまい、最近になって胃痛やらなんやらでちゃんと病院にいって眠剤を処方して貰おうと思い近くの内科に行きました。
(血液検査も異常なしでした)



そこでデパス(0.5mg)を寝る前に1tで14日分処方していただきました。



ですが私は馬鹿で、今まで何十錠と飲んできたので こんな小さい薬1t で眠れるはずがないと思ってしまい初夜から医師の言葉を無視して4t 服用しました。

しかし、何も変わりはなかったため"やっぱりな"と今まで飲んでいた抗ヒスタミン薬を600mg分服用しました。



。。。その後の記憶は全く無くて、次の日 目が覚めたらデパスの残骸が8つあり医師からはこっぴどく怒られ処方を止められて以前通っていた心療内科で経緯を話 眠剤を処方していただきました。



処方されたのは、
・マイスリー 10mg
・ロヒプノール 2mg



1週間服用してみて、飲み始めの頃はしっかり容量通りで効いていたのですが 、金・土・日・月とバイト前に私は飲んでる薬があって(市販薬です) それをちゃらにしてからじゃないと処方薬では効かないだろうなとまた勝手に自己判断で決めつけ、抗ヒスタミン薬を500mgほど。。。


その後、処方薬を飲むと言う感じでラスト4日間を過ごしました。


火曜に病院に行った時に、その話をしたら 今までの眠剤+リフレックス 15mg/半錠を追加処方されました。

リフレックスは強い眠気が来るかもしれないから気を付けてねと言われましたが私には全くでした。

なんなら、その後にマイスリーとデパスを服用しても眠れません。



結局、抗ヒスタミン薬を追加しなきゃ眠れません。





来週の火曜が通院の日なので、その際に話してみようと思うのですがそれまでどうしたらいいですかね。。



・処方薬+抗ヒスタミン薬
・抗ヒスタミン薬のみ



身体に悪い事は重々、承知しております。
死にたいから過剰服薬をしていると言うわけでもありません。寿命を縮めてるのは理解しています。





もう何度か、ぶっとんでしまい記憶にない行動をしてしまっているので隣人に迷惑をかけていないかとか不安です。



デパスの時のように後から異常行動を起こすことも有り得るので、やはり慣れてる抗ヒスタミン薬で眠った方がある程度容量が分かっているので安全なのでしょうか?



[ 不快になられた方がいらっしゃったら、本当に申し訳ないです。過剰服薬自体が異常行動なのも分かっているので、誹謗中傷など"やめとけ"などはなしでお願いしたいです。我儘で申し訳ないです。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました。感謝します。]

質問者からの補足コメント

  • 冒頭文めちゃくちゃですね(笑)
    申し訳ないです(__)

      補足日時:2018/05/31 16:47

A 回答 (2件)

抗ヒスタミンというのは アレルギーなどに使う薬ですよね、なぜそんな薬のむんですか?



眠気が出るという副作用がありますけど  私の場合 ヘアーカラーでかぶれて飲みましたが あまりそんなことはないですけど  飲む量が多いのでは?

睡眠導入剤ならわかります。

ロヒプノールは強いのです、一ミリもあります。 マイスリーはマイルドで 五ミリもあります、 それを合わせても眠れないのは 貴方 重症です。

一度 脱薬しないとだめでは?  デパスは神経が昂ってねむれない、眠いのにねむれないとかには効きます、緊張をやわらげるのに使います。でもかなり常習性があります

一日 徹夜して 睡眠導入剤を使用しませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜分遅くにご回答ありがとうございます。


私自身、色々とネットなどで調べ 市販の睡眠導入剤とこの抗ヒスタミン薬に入っている成分(ジフェンヒドラミン塩酸塩)が同じで6t/1300y~(値段は定かでは無いですが確かこれくらいだったはずです)と120t/900yとで抗ヒスタミン薬の方がコスパが断然良かったので服用するようになりました。

確か、市販の睡眠導入剤の方は1回2t(ジフェンヒドラミン25mg)だったはずです…



自分では実感の無いものの、やはり強いお薬なのですね。

多分、"お薬"という物に対して精神的にも身体的にも依存してしまっているのでしょうか。。。


断薬ですか…
出来る限り頑張ってみます!!
それで無理ならもう諦めます(__)


貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/01 01:52

№1 です。



他に回答がなさそうなので 重ねて書き込んでいます。

副作用がないものでは ロゼレムという薬があります、 これは即効性はありません
メラトニン受容体なので  検索してみて下さい。

また新薬で ベルソムラという薬があります、これも今までの睡眠導入剤とは違った働きをして睡眠をうながします。 検索してください。

貴方の場合 薬の耐性ができているようなので 色々 医師と相談して試したほうが

良いと思います。

私はパソコンなので 夜間はブルーライトがでないように画面の色を暖色にしています。

貴方も スマホとかPCの ブルーライトには気を付けたほうが 睡眠を阻害されないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!