dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠障害(不安障害も伴っています)で、不眠障害については、ロフピノール2(1回1錠) 処方頂いております。処方箋には1錠服用になっておりますので、通常はそのようにしておりますが、昨晩(2時半頃) 2錠服用してしまいました。翌日 仕事がお休みということもあり、勝手に2錠 服用してしまいました。しかし翌朝 5時半には目が覚め、まったく眠気も何もありません。

ネット等で検索してみてもいろいろなご意見があり、自分ではかなか判断しかねております。

何かいいご回答をお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>昨晩(2時半頃) 2錠服用してしまいました。翌日 仕事がお休
>みということもあり、勝手に2錠服用してしまいました。
>しかし翌朝5時半には目が覚め、まったく眠気も何もありません。

特に催眠作用が強い、この薬を倍量飲むとこのような症状になって
効能が無いと納得されたでしょう。

医師に無断でこういうことを繰り返しをして、再診の時、寝つきが良
くないと医師に伝えた場合、この薬より強めのものを処方されます。
このような事態になると、治療している意味がなくなると思うのです。
(今回、倍量服薬した経験から、このような考えができるでしょ)

医師の処方に従い服用された方が良いと思いますよ。

~~~~~

※この薬の効能、用法は次の通りです。

•脳のベンゾジアゼピン受容体に作用して、寝つきをよくします。
通常、不眠症の治療および手術(麻酔)前に麻酔前投薬として用い
られます。

•不眠症の場合、就寝の直前に飲んでください。いったん寝たあと、
短時間後にまた起きて仕事などをする必要があるときは飲まないで
ください。

•飲み忘れた場合は、翌朝起きるまでにかなり時間があれば 1回分
飲んでもかまいません。
絶対に2回分を一度に飲んではいけません。


※副作用。

薬を飲まずにはいられない、
薬をやめるとあらわれる症状(けいれん、意識障害、手足のふるえ、
不眠、不安、幻覚、妄想など)[依存性]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご心配にも感謝いたします、実際2錠服用しても、まったくと言ってもいいほど1錠服用時と変化はなく、不安障害、睡眠障害で、4種類(1日食後、レキソタン2g、デゾラム0.5グラム各1錠、就寝時ロヒプノール2グラム1錠)のほか、中途覚醒時の頓服としてマイスリーを処方されております。
とにかく、不安感がきつくなった時に、お薬の管理に支障をきたしております。お医者様に相談しながら、しっかり処方通りの服用に心掛けたいと思います。
お医者様には性格も(感情的、切り替えの遅さ、気持ちの起伏の大きさなど)影響しているのでしょうと言われておりますので、自分自身、少しずつでも気持ちを強く持てるように過ごして参りたいと思います。
大変、わかりやすい説明を頂き、心より感謝いたします。お陰様で数年前からお付き合いさせて頂いております病院で、お医者様とお会いするだけでもとても安心しております。
気長に焦らず、時には深呼吸しながら…だと思いました。

お礼日時:2012/09/12 13:50

一錠飲んでも二錠飲んでも効果が殆ど変らなかったというなら、二錠飲むのは無駄だから止めましょう。



一錠で差し当たり寝られるわけですよね。

もっと寝たいということなら、効き目の長い薬に変えてもらうことです。

ロヒプノール1を2錠のんだらロプヒノール2を1錠飲んだのと同じ効果が出るかというとそうでもないのです。もちろん有効成分の量は同じですが、薬の溶け方が違うので血中の有効成分濃度が持続する時間が変ります。

同じ理屈でロプヒノールを2錠飲んでも、倍の効果が出るかといえばそうともいえないということです。
倍飲めばもっと効く筈だというのはある意味思い込みです。

御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お話、よくご理解できました。やはりお医者様との相談ですね、お陰様で数年通院させて頂いている病院で私にとってはお顔を見るだけでも安心できるお医者様です。前向きに考えて参るようにしたいと思います。

お礼日時:2012/09/12 13:39

こんにちは。



精神障害2級のものです。私も不眠を伴うため、ロヒプノール2mgを2錠、その他飲んでいます。
個人差があります。私は2錠ではないと利きません。

比較的安全な薬ですので、2錠飲まれても心配ないとは思いますが、
医師の処方通り飲みましょう。

2錠飲まれたということは、次の診察までに一錠足りなくなったりしますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご心配にも感謝いたします、実際2錠服用しても、まったくと言ってもいいほど1錠服用時と変化はなく、不安障害、睡眠障害で、4種類(1日食後、レキソタン2g、デゾラム0.5グラム各1錠、就寝時ロヒプノール2グラム1錠)のほか、中途覚醒時の頓服としてマイスリーを処方されております。
とにかく、不安感がきつくなった時に、お薬の管理に支障をきたしております。お医者様に相談しながら、しっかり処方通りの服用に心掛けたいと思います。
お医者様には性格も(感情的、切り替えの遅さ、気持ちの起伏の大きさなど)影響しているのでしょうと言われておりますので、自分自身、少しずつでも気持ちを強く持てるように過ごして参りたいと思います。

お礼日時:2012/09/12 13:07

初めましてこんにちは。

ご質問拝読させていただきました。
 
先ず、処方箋は貴方の状態に合わせて出されているので、それを厳守するのが原則です。
ご質問から、少し詳しい情報を求めておられるようですのでお知らせします。
 
眠剤には幾つかの種類がありますが、ロヒプノールは、「寝付きを良くする、途中で目覚めることを少なく熟睡できる、翌日の不快感が少ない」等の特長があり比較的よく処方される薬です。
系統としては「ベンゾジアゼピン系」に属し、副作用少なく安全性も高いようです。

あと、眠剤に限らず向精神薬の場合は個人差がはげしく、ロヒプノールなどが効かない場合もあり、専門医がご本人の病気の状態に合わせて処方しているのです。
   
貴方のご回復を祈念致しております。お大事にされてください。
 
   sophia-s
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございます。
数年前、「うつ」と診断され、その時は症状も重く、時に必要以上に多量服用してしまい、お恥ずかしながら家族に薬の管理をしてもらっていました。その後「うつ」は改善され過ごしておりましたが、またいろいろあり、不安障害、不眠障害と診断され、お薬を処方されております。
お陰様でお医者様のカウンセリングは丁寧で随分助けられております。少しでも改善できればと思いつつ、過ごしていきたいと思います。

お礼日時:2012/09/12 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!