電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フォルクスで販売したステーキ肉について先頃ニュースになりましたが、いくつか疑問があるので、ご存知の方どうか教えて下さい。

1)成形肉なのに「ステーキ」と表示して販売したことに問題があるんですよね。つまり成形肉自体は普段から販売されているわけですね。
さいころステーキと書いてパックしてあるものが、いかにもそれっぽいのですが、その通りでしょうか(柔らかくておいしいと思います)。

2)はら身に脂肪を混ぜて食用のりで固めた、と報道にはありましたが、はら身というのは内蔵肉ということですがどこの肉でしょうか。鮭のはら身ならよく知っていますが、牛となるとピンときません。

3)食用のりというのは、どんなものでしょうか。

以上、お答えお願いします。

A 回答 (4件)

>1)成形肉なのに「ステーキ」と表示して販売したことに問題があるんですよね。

つまり成形肉自体は普段から販売されているわけですね。
さいころステーキと書いてパックしてあるものが、いかにもそれっぽいのですが、その通りでしょうか(柔らかくておいしいと思います)。

その通りです。
さいころステーキは形成肉です。

ハムなどはある意味「形成」ですが、ハムという商品なので「ハムステーキ」はOKですが、形成肉は「ビーフステーキ」ではありません。
ハンバーグステーキやランチョンミートなら良かったのに。

>2)はら身に脂肪を混ぜて食用のりで固めた、と報道にはありましたが、はら身というのは内蔵肉ということですがどこの肉でしょうか。鮭のはら身ならよく知っていますが、牛となるとピンときません。

焼肉屋さんで出る「ハラミ」、いわゆる横隔膜です。が、
最近はハラミも高いので、枝肉(食肉センターで解体され半身で吊るされた肉)からそれぞれに切り分けられた時やステーキ用の切り身にする時に出た肉片(くず肉)を細かくして固めた物です。

>3)食用のりというのは、どんなものでしょうか。

海草から摘出した成分です。
サイコロステーキだけではなく、子持ち昆布の魚卵(ニシンの卵=かずのこ)を張り付けたり、カラフトシシャモを輸入する時に押し潰され外に出た卵を固め「数の子風」に(回転寿司の)したものなど様々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
おかげさまで、だいぶ分ってきました(笑)。
さいころステーキは在庫一掃的に便利に作れるごちそうですね。
ここで疑問がひとつ浮かびましたが「さいころステーキ」という呼称はなぜOKなんでしょうか。成分表みたいなところには形成肉という記載がされているんでしょうか。
食用のり、普段からよく食べてそうです(笑)。

お礼日時:2005/11/17 21:34

>ここで疑問がひとつ浮かびましたが「さいころステーキ」という呼称はなぜOKなんでしょうか。



サイコロ状のステーキと言う事で「ハンバーグステーキ」や「ハムステーキ」とおなじで、ステーキ=牛肉ではありませんン。

フォルクスの場合、「○○ビーフステーキ」と称し「ビーフ」を用いたのを指摘されたのです。

また、明らかに形成肉(成型肉)と判る物ではなく細長く切った肉を貼り付け「素人目には判らない」ものを造ってだしていたのでよけい問題視されたのです。

>成分表みたいなところには形成肉という記載がされているんでしょうか。

表書きか裏のどこかに必ず形成肉(成型)と書かれているはずです、成分表には肉以外の(普通は入っていない物が書かれています)表示もあります。

今回の「食用のり」は植物性タンパク質だったみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。よくわかりました。私の好奇心にお付き合い頂いて恐縮です。
フォルクスのやり方って、知れば知るほど悪質、って感じですね。sigh 騙そうって意図が感じられてしまいますね。今後は良くなるんでしょうか。

お礼日時:2005/11/18 21:57

・質問者さんの回答と異なるかもしれませんが…



◆数年前、さいたま市の国道傍にある店で「ステーキが安い!」
ということで入って注文しました。

以前から日経新聞などで「内臓肉」のことは知っておりました。

私は注文したものを残すことは殆どありませんが、
この【ウソ・ステーキ】は不味くて1/3も食べれず残してしまい、
帰り際の会計の際、「こんなタダ同然の内臓肉を何かで固めて
ステーキなんてウソ言って商売しているのは詐欺同然だぞ!」と
叱ってやりました。

店長らしき者が出てきて「そのようなクレームを受けたのは
初めてです」とか言いましたが、ステーキと内臓肉の違いが分から
ないようなので「もうイイよ!」と言って店を出た覚えがあります。

同僚は全部食べましたが、「こんな歯応えの無い美味しくない
肉は初めてだ」と言っておりました。

◆本部に抗議しようと思ったのに、忘れてしまい、新聞記事で
思い出しました。同様におかしいと思ってクレームを出した方の
数がメチャ多かったのでしょうね。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談、どうもありがとうございます。
いやー、私がおいしいと思うさいころステーキは生協の肉なので(笑)。フォルクスって近くにないので実は行ったことないんですよ。そんなにマズかったですか? 本部に抗議してたらこんなニュースになる前にメニューから消えてたかもしれませんね。あるいはハンバーグにしてたかもですね。

お礼日時:2005/11/17 21:44

普段からスーパーでも売っていたりします。


さいころステーキとしてプレス成型肉でできているものもあります。
味はともかくとして、食感は柔らかいのでかえって食べやすいです。
一般に外食で提供されるステーキは正肉からカットした肉であろうと思われているので、原価が安い成型肉であるばあい、錯誤の無いようその旨表示をした方が良いということからの命令です。

ハラミ→一般的には横隔膜および付近の肉を言います。

結着したい素材によって材料はさまざまですが、たんぱく質、でんぷん、食物繊維、糖類などが材料です。いわゆるつなぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくお答えいただいて、どうもありがとうございました。(成形じゃなくて成型肉ですね)
はら身って横隔膜なんですか! ちょっと以外。牛だから横隔膜も厚いんでしょうね。原価はやっぱり安そう。
つなぎって、見た事無いんですが、粉末の瓶詰めとかなんでしょうか? 水分や熱で固まる仕組みでしょうか。よろしければ、例えば「そば粉のようなもの」といった具体的な形状を教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2005/11/17 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!