
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二年に一度の割合くらいで3週間ほど海外へ行ったりします。
電化製品のコンセントは冷蔵庫と留守番電話を除き抜いています。コンセントの電極? 歯の部分に埃が貯まり湿気などで水分が加わると火災の原因になると聞きまして。ガスの元栓もキッチンで一度きり、メーターの所でも再確認で切ります。水道の蛇口はキッチリ締め切り。カーテンは半分だけ開けてゆきます。全部閉めていると日中に留守が知れてしまうと思うので。出来るならタイマー式で室内の電灯も毎日点けたり消したりしたいくらいですが。前日まで着用していた衣服は出発前までに洗濯&乾燥を掛けてしまいます。生ゴミは出発日に出してしまいます。 片付けは、出来ません!! 出発準備の傍ら事情が判らない子供らはハシャギまくり、整理しても収拾が付かないので諦めてしまっています(涙) 大家は管理に関して無関心なので何も伝えません。
集合住宅なので、当方宅に賊が侵入したら非常階段を使って下の階の部屋にも容易に侵入できるだろう事から気を使います。「明らかに留守がわかる様なサインは残さない」事に注意を払います。カーテンは締め切らず、半分だけ引いておきます。夜間は室内が暗い為、カーテンが引いてあるかどうかの判断がし辛い点から日中に焦点を当てると、日中に開いてないカーテンは異様かと。出来るならタイマー式で自動点灯・消灯出来る様にしたいです。郵便受けも入りきらない物が飛び出している状態が何日も続くのは留守を宣言している気がするので、ご近所さんに入れ込んで貰うか預かって貰うように依頼します。玄関ドアへも同じく、半分出ている状態を避けて貰うようにお願いします。同じく懇意のご近所さんに緊急連絡先として携帯電話のメルアドを知らせます。(勿論お土産を準備させて貰いますがw)
こんな所が当方の自宅の準備です。何分 田舎なので防犯意識は高いエリアではないのですが、帰宅して涙するよりは――と知恵を絞っています。都会の人に比べたら生温いのでしょうね。他にも気遣うべき点がありましたら是非 御教示頂きたいかと思います。何かの参考になりましたら
>「明らかに留守がわかる様なサインは残さない」
そうでした・・・。防犯の事をあまり考えてませんでした・・・(^^;
帰宅して涙しない為にも考えないといけないですね・・・。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
コンセントは冷蔵庫以外全て抜いて、ガスの元栓は締めました。
冷蔵庫内のものは、日持ちしないものはもったいないので2~3日前から食べきれるものだけにしてました。
一応掃除はしてから出ました。
埃よけの布などは掛けなかったです。
大家さんにはそれまで会ったこともなかったので、何も言わなかったです。
郵便物はほったらかしでした^^;
皆さんの回答を見て、ちょっと反省しました。
一番心配だったのが空き巣でしたけど、その時は大丈夫でした。
その頃住んでたのは、周りからは玄関ドアは見えない感じでした。
今のところに引っ越して何年も経って普通に生活している状態でやられちゃいましたが・・・。
万全の対策をとるにこしたことはないですね!
冷蔵庫の心配はしなくて良いみたいですね!
初めはコンセントを抜こうかと思っていたので少し安心しました(^-^)
空き巣は狙われた時点でアウトって感じなのでしょうか・・・。
なんだか恐くなってきました・・・(>_<)
何か作戦?を考えようと思います!!
回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
>部屋はどのような状態で留守にしましたか?
普段より生理整頓はしたけど特に何もしなかった。
>そのままの状態?それともホコリよけの布をかけたりしましたか?
そのまま。
ホコリよけ...まったく思いつきませんでした。
>冷蔵庫や郵便物などはどうしましたか?
冷蔵庫は日持ちするものを入れたまま、電源は抜きません。
郵便物は実家に転送するようハガキで申し込みました。
帰宅後は配達先を自宅に戻すために再度ハガキで申し込みました。
でもメール便は届いちゃうんですよね。
信頼できるお願いできる人がいれば、こまめに郵便受けを見に行ってもらった方がいいかも。
たくさん配達を受けていると留守ってバレちゃうから。
同時に外観からガラスを割られたりする異常がないかも見てもらったほうが。
新聞は止めました。
ちゃんと日割り計算してくれたのが地味に嬉しかった。
コンセントは抜けるものは全て抜いていきました。
>大家さんには言ってから行きましたか?
言いませんでした。
何かあった時には契約書(?)に書いた緊急連絡先に連絡がくるかな、って思って。
何もなかったですけどね。
郵便物を実家に転送ですか!良いアイデアですね☆
近所の方とは挨拶する程度なので郵便受けチェックをお願いしずらいのです(^^;
ホコリは心配いらないみたいで安心しました。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
部屋には高価なものを置かず、実家へ預けます。
火事など(現実起こる可能性が低いのですが)を懸念して、コンセントを抜けるものは全て抜きました。ガスの元栓も閉めます。(これもガス屋さんに言わせれば不要とのこと)多分かなりの心配症。
腐りそうなものは全て捨ててから、冷蔵庫は電源を入れたまま。もし電源を切るのであれば、出掛ける数日前に切って、水抜きをした方がいいでしょう。
大家さんへはもし契約書上、?週間以上あける場合は知らせる等の条項があれば不動産屋に相談して通知。
あと、気をつけるのは、新聞を取っていれば一時的に止める。また、郵便物や配布物(ピザ屋のちらし等)は、もし実家が近ければ、時々ポストを見てもらって、溢れないように取ってもらう。これは以外に空き巣が留守をしている判断材料になるようです。
外からみて、留守をしていると思われないようにする。これがとても難しい。。。もし、一階にお住いであれば、雨戸を閉めて置くとか。。
大家さんとは交流はないし、契約書の条項もないので連絡はナシで大丈夫そうです。
コンセントはアドバイス通りに抜けるものは抜こうと思います。
悩むのは冷蔵庫なんです。無駄に大きく冷えるので・・・。
水抜き??説明書を見てみます。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
一ヶ月留守にしていました。
部屋の状態ですが、ホコリの心配はありませんでした。誰もいないと、ホコリは発生しないらしく、家を出る前と同じくらいでした。
冷蔵庫は、電源を切るとよくないらしいので、もちの良いものだけ入れて、後は処分してしまいました。
なお、大家さんには言っていません。自分の場合は、ほぼ関わりが無いので大丈夫でしたが、大家さんと繋がりがある場合は言った方がいいと思います。
気をつけた方がいいことは、やはり空き巣かと思います。一応、通帳・印鑑類は全て実家に置いておきました。あとは、ガスの元栓+タコ足配線をキレイにしておくこと位ではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
一ヶ月くらいならホコリも心配ないのですね(^-^)安心しました。
冷蔵庫は切らない方が良いのですか?
無駄に大きい冷蔵庫で冷えがよすぎるので悩み中~なのです。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 留学経験者さん教えてください。 私は今カナダに留学して1年が経つ中学生です。 私が滞在してるお家に生 2 2022/03/25 04:35
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 賃貸アパートで一人暮らしをしていて、海外旅行や出張などで1ヶ月以上部屋を空ける場合、クルマ持ちの人は 7 2023/03/12 08:51
- 一戸建て 一軒家の敷地内に取り付けられる宅配ボックス、おすすめあったら教えていただけますか 2 2023/05/17 18:21
- 電気・ガス・水道 留守時の消費電力について 電気代の高騰で、我が家にもとんでもない額の請求が届きました。 恥ずかしなが 4 2023/01/28 13:13
- メガネ・コンタクト・視力矯正 【冷蔵庫の管理について】 ワンルーム一人暮しをしています 写真は電気シェーバーとコンタクトのケースで 2 2022/06/30 07:27
- 防犯・セキュリティ 賃貸アパート住まいで、旅行や出張などで1ヶ月以上部屋を空ける場合、クルマ持ちの人はどのような対策を取 2 2023/03/12 08:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 旅行や出張などでアパートを1ヶ月ほど空けていく場合、なにか事前に留守部屋への対策などは取っていきます 6 2023/05/11 12:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸が2年契約なのはなぜ 引越して最初に必要なもの 3 2022/10/22 21:52
- 冷蔵庫・炊飯器 アクアの冷蔵庫の異音について 3 2023/06/21 19:33
- 引越し・部屋探し 初めての引っ越し業者を使います。教えて下さい。場所は隣町に車で30分くらいのところに引っ越しをしよう 8 2023/04/08 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出張により、賃貸アパートを1ヶ月間不在にします。その間戻ることはできま
その他(住宅・住まい)
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守にしてもカビ、虫などは
賃貸マンション・賃貸アパート
-
夏休みで約1か月間アパートを留守にするとき・・・
掃除・片付け
-
-
4
この時期の1-2週間不在する場合のトイレについて 先日まで家を1週間程不在にしていました。 帰ってか
その他(住宅・住まい)
-
5
1か月家を空けるときの注意点
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
6
一ヶ月間の帰省する場合、冷蔵庫のスイッチをどうするか
冷蔵庫・炊飯器
-
7
家を長く空ける時、冷蔵庫の電源は抜きますか?
失恋・別れ
-
8
長期不在をする場合しなければいけない事を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
9
長い間留守をするとき、家具に布をかけますか?
家具・インテリア
-
10
【アパート暮らし】半年間、出張しますが何かしておく事は?
その他(住宅・住まい)
-
11
家を10日空けるのですが 冷蔵庫はコンセント抜いた方が良いですかね?
冷蔵庫・炊飯器
-
12
部屋を長い間、留守にします。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
長期留守中の排水口の防虫について
その他(住宅・住まい)
-
14
北海道で、長期家を空ける時の風呂場換気について
その他(住宅・住まい)
-
15
長期間(数ヶ月)家を空ける時の注意
その他(住宅・住まい)
-
16
留守中の電気料金が以上に高い気がするのですが、簡単に原因を調べることはできませんか?
その他(家計・生活費)
-
17
仮免の試験緊張しすぎて、いつもはしないミスをして、試験中止…最後にみきわめやってもらった教官に、頑張
運転免許・教習所
-
18
1ヶ月程家を開ける時、やっておくべき事はなんですか??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
電気代節約のためにトイレの温水洗浄便座の電源は、留守の時や使わない時などは切ったりしますか? (使う
電気・ガス・水道
-
20
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
カーテンの柄ってどっちに向け...
-
部屋を暗く静か、断熱にする方法
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
カーテンは開けたほうがいいで...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
洗面所の中にトイレ(ドアなし...
-
冬の節約・節電方法を教えてく...
-
家を覗かれるのがストレスで我...
-
窓を開けた状態で外から部屋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテンレールのないところで...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
アコーディオンカーテンの隙間...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
ストーブの背面、直ぐ裏の窓に...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
カーテンサイズの誤差はどこま...
おすすめ情報