電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前面接行ったら“契約社員だったとしても大丈夫ですか?”と言われました。
経験は無いんですが“はぁ とりあえず働けるなら。。。”と言ってしまいました。
なんとなくはわかるんですが勘違いなんかあると駄目なんで違いを教えてください。デメリットとか。

社会保健や税金、雇用保険、交通費、残業・・・契約時の注意点なんか教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

法的に言えば、契約社員と正社員に差はありません。


アルバイトも含め、全て労働者です。
以前、働いていた所は、学生バイトや主婦パートは全て契約社員、それ以外の正社員を社員と呼んでいました。

というように、個別の会社や契約次第です。
その会社の契約社員の規則や、あなたが会社と結ぶ契約によって変わってきます。

また、有期か無期かという違いについても、契約社員と呼ぶ所は期限付きの場合が多いというだけで、必ずそうでもありません。
そして、3年を超える期限付き契約は禁止されていますから、それ以上継続して働けば、判例により、自動的に無期(定年まで)の契約へ移行したと見なされます。

法的には以上の通りです。
でも、分かってない会社も多数ありますので、会社に具体的な事を訊ねないと何とも言えません。

社会保険は加入しないところもあります。(加入が義務だけど、罰則は特にないようで、、、)
税金は所得に応じて納めなければなりません。
雇用保険も加入しない会社もあります。(これも義務だけど、、、)
でも、労災は加入していなくとも加入していると見なされますので、一応は大丈夫です。
(給付には一悶着あるだろうけど、、)
交通費は完全に会社の任意です。
出る所もあるし、一部しか出ない所もあるし、全然出ない所も、、、
残業代は基本的には出さなければならない事に、法律ではなってます。
でも、犯罪を犯す人がいるように、法律を無視する会社も存在します。
そういう所だと、それを取るにはやはり一悶着も二悶着もあります。

あと、気にしなければならないのは、休日です。(労働時間も含め)
何時から何時まで働かされて、月に何日休めて、年間の休日はどうなっているか?
これって大事ですよね?
    • good
    • 0

契約社員は、契約の期間があります。

それが満了になったときに会社があなたはいらない、と言えばそこで退職となります。ただ、会社にもよりますが、保険関係は正社員と同じように受けられると思います。あとはボーナスなどの面や長期休暇などは取れないなどの、正社員と同じだけの仕事をしていても待遇が違う、などがあります。
    • good
    • 0

no.1です。


一般的に断続的な勤務になる場合は、会社も手続きが面倒ですから、健康・厚生等社会保険は適用しない(個人で入る)条件を提示すると思います。

できるだけ継続したいのであれば、契約条項の中に「自動更新」(契約満了の○○日前までに双方から申出がない場合は、同じ条件で契約を更新する)条項を入れておくことですね。
正社員希望の場合は、契約社員で入った後、会社があなたの価値を認めて残って欲しいと思えるようにすれば、契約更新の際に正社員への切り替えを交渉すればよいと思います。
    • good
    • 0

 契約社員のデメリット、昇給・昇進は期待できないことがある、正社員に比較して雇用調整されやすい、契約期間が満了すると、自動的に退職となる。



 契約社員の場合、45歳すぎまで続かない場合が多いという人もいます。
 厚生労働省「有期労働契約の締結、更新および雇止めに関する基準」では、
(1)有期労働契約の締結に際し、更新の有無の明示
(2)契約更新の判断基準の明示
(3)雇止めの場合の事前通告
(4)雇止めの理由の明示
を求めています。これらを明確にしておきましょう。
 厚生年金、健康保険はできるだけつけ、雇用保険、交通費、残業は、契約時にできるだけ契約にはっきりと(あいまいでなく)盛り込みましょう。不安定なだけに、給与は正社員より高く貰いたいものです。
    • good
    • 0

契約社員と正社員が明確に違う点は、契約社員は雇用期間が有期であるということです。


それ以外の条件(社会保険や休日、労働時間等)は全て個別の契約条件として協議で決めることになります。
詳細条件を全て確認した上で承諾するかどうかを決めることですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社員を同じ会社で、仕事→仕事と間をあけて続ける場合、社会保険も加入→脱会→加入としなくちゃ駄目なのかなぁ?任意継続はしないとしたら。
なんかめんどくさいです。

お礼日時:2005/11/25 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!