
築17年のマンションです。浴室換気扇は、浴室、洗面所、トイレの3箇所の換気をするタイプです。今までに2度ほど修理をしていましたのが数年でまた吸い取りが悪くなり室内に結露もつくようになりましたので、新しい物と取り替えました。それは、息子が会社の取引先から購入し、取り付けも息子がしました。(電気工事士の資格は持っていますがほぼ素人です)取り付けは出来たのですが浴室のみしか吸い取らなくなり、寒くなったこの時期には玄関扉の上の噴出し口から水滴が落ちるようになりましたので、換気扇のメーカーの方に修理をお願いしましたが、換気扇自体は動いているので修理のしようがないとのことで、ダクトにほこりが詰まっているのではないかと指摘をうけました。(お金はとらずに帰られました)
長々と書いてしまいましたが
(1)メーカーの方は素人のつけ方が悪いと思いなぜ付け直しをしなかったか?
(2)ダクトの清掃はどんな業者にお願いすればよいか?
以上のことについて何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
松下 FY-24CPS6 ですと
2室換気用です。3室様ではありません。
能力的には、150㎥/hです。
排気パイプは、100Φが2方向に接続できる形です。
やはり、適切に施工が出来ていないように思います。
(別室側の吸気と排気が逆になっている感じがします。
排気は、位置が固定されていますが、別室の分の吸気は3方向に位置を変えられるようになっています。
出勤前のお忙しい時に回答いただきありがとうございます。2室換気用でしたか・・・
息子は、もともと付いていた換気扇の品番を業者へ伝えて、その商品の後発商品を取り寄せたようです。その時点で確認をしなかったことでこのようなことになったみたいです。
TVT92MBさんには何度も回答いただきほんとにありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
能力の単位表示に機種依存記号を使ってしまいました。
<m(__)m>正しくは、
150立方メートル/h
一時間当たり150立方メートルのボリュームの空気を排気できるって言うことです。

No.8
- 回答日時:
>浴室は吸い込んでいますが、洗面所、トイレは吸い込んでいません。
ということは、やはり取り付け方及びそもそも取り替えた換気扇が、3箇所の換気が出来るタイプであったのかという部分で疑問が出てきます。
一度換気扇を取り外して、配管(ダクト)の接続状況などを確認する必要がありそうですね。
とりあえずルーバーは、ばねで天井面にひきつけられているだけですので、手で引っ張れば4~5cm下がりますので、その状態で引っかかっているばね(湾曲した針金様のもの)をはずせば、取り外せますので、内部に貼り付けられている銘板に記載されているメーカー名及び型番を教えていただければ、色々と確認できますので、可能ならば教えてください。

No.6
- 回答日時:
No.4の回答中誤変換がありました。
訂正いたします。
3箇所の喚起をするタイプ
正しくは、
3箇所の換気をするタイプ
とりあえず、以下のことを確認してみてください。
まず、換気扇を運転します。(スイッチを入れる)
その状態で、3箇所の吸い込み口から空気が吸い込まれているかを確認します。
その方法には、タバコの煙が一番解りやすいのですが、喫煙者で無い場合は、線香などのわずかに煙の出るものを利用すると良いでしょう。
三期されているかどうかを見る際に、注意して見ていただきたいことは、換気扇本体のところでの吸い込み方が一番大きくてそのほかの2箇所は少し少なめですが、その2箇所の吸い込み方に大きな差が有るか無いかを見てください。
配管に間違いがあれば、換気扇本体以外のいずれかもしくは両方の吸い込み口から空気が出てくることになります。
また、先の回答に示しましたように、逆止弁にあたるダンパーなどが不備の場合は、換気扇を停止した時(スイッチを切ったとき)外部からの風が入ってくることになります。(ある程度風のある日には…。)
一度ご確認ください。
度々のご回答ありがとうございます。スイッチを入れた状態で、浴室は吸い込んでいますが、洗面所、トイレは吸い込んでいません。空気が出てくることはありません。停止した状態で外部から風が入ってくることはありません。(風はありませんが・・・)
どうしたものか困りました。

No.5
- 回答日時:
No.4に補足します。
排気ダクトが各戸共用になっている場合は、
各戸からのダクトが集合して1本のダクトで戸外て排気されていることになりますが、FANの能力の問題で、他の部屋のFANの能力やダクトの特性と協調が取れていない場合が考えられます。
(換気扇の機種選定時に適切な能力計算の上選定されていない。)
更に、集合ダクトの場合は吹き戻しを防止する為の逆止弁にあたるダンパー(防火ダンパーもありますが…)も装備されているのですが、取替時にそのダンパーも撤去されてしまっていることも考えられます。
排気ダクトが、戸別に外部に出されている場合は、
その外部に出ている部分にフードやルーバーが付いていますので、そこが誇りなどで詰まっていないか確認してください。
(この場合も換気扇本体の排気ダクト接続部には、逆止弁的な働きをするダンパーが付けられています。)
結露するメカニズムは、暖かい空気のあるところに冷たい空気が入って来るとそこで、
空気中の水分が飽和して、水滴となって出てくるのです。
このことから考えますと、先にも書きましたようにダクトから何らかの原因で、冷たい外気が暖かい室内へ流入していると考えられます。
このあたりをポイントに各部をチェックしていけば、その原因は見えてくるでしょう。
No.4に続いて回答していただきありがとうございます。
専門的なことも書いてあり私では理解できないことがありますので、息子が帰ってきましたらこの回答を見せて対策を相談したいと思います。親切にコメントしていただき感謝しています。

No.4
- 回答日時:
吸い込みが悪いのは、当然ダクトのつまりやFANの羽の汚れなどの問題も考えられますが、
一番多いのは、その空間から吐き出す空気のボリュームに対して、同等以上のバリュー無の空気が入ってこられるようにできているかということです。
空気を吐き出したければ、出す分と同じだけ取り入れなければなりません。
要するに空気が入って来れなければ、出ない(出せない)のです。
3箇所の喚起をするタイプの換気扇の場合、大抵は洗面所(もしくは浴室)に本体があって、洗面所(浴室)は下面のルーバーから直接吸気しますが、
他の浴室(洗面所)とトイレは天井内部に入っている部分にあるダクトを取り付ける部分からダクトを経て吸い込むことになります。
そこで、その換気扇の吸い込み側と吐き出し側のダクトを取り付け場所を間違っていないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
玄関扉の上の噴出し口は掃除されたのですね。
トイレ照明と連動していたりするとトイレのフィルターとも結構詰まったりしますので時折り掃除が必要かと思います。
ダクトそのものは詰まることは滅多にないと思いますが。
椅子の上に載れば十分に届くと思いますのでドライバー一本で外せますから手入れは必要だと思います。
噴出し口はまだ掃除していません。以前トイレの吸い込口のふたを開け中を見た時かなりの量の埃が付着していて掃除機で吸い取ったことがあります。詰まらないにしても埃がたまっているかもしれません。
コメントいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ダクトはそう細いものではないのでホコリの詰まりは考え難いです。
換気扇で排気をするということは、それに見合うだけの給気も必要ですが、浴室・洗面所・トイレそれぞれのゾーン扉下部にでもそれようのガラリが設けられているでしょうか。
それがないとそのゾーンの気圧は負圧となって、排気はされません。
簡単に申し上げれば、ビニール袋に口をつけてどんどん吸うと、しぼんでしまいその後は吸うことは出来なくなるのと同じことです。
恐らく今それがないとすれば、浴室の排水口や洗面台の排水口から逆流のような感じで、無理に給気されている可能性があります。
排気量に見合う給気を考えつけてやれば解決すると思われます。
空調換気扇ロスナイなどであれば、その排気と給気を同器具で同時に、しかも熱交換しながらするために冷暖房費の無駄を押さえ、その上ガラリの施工いらないようになります。
アドバイスいただきありがとうございます。給気はバルコニーの小窓を常に10センチほど開けているので大丈夫ではないかと思います。開けていないと台所の換気扇をつけた時に玄関扉の隙間からピーという音がしてしまうからです。コメントいただき感謝しています。
No.1
- 回答日時:
メーカーは製造販売のみで工事等はしません メーカーの言い分は正しいです 取り付け工事は販売店又は工事業者がします 通常は業者に依頼するのですが本件の場合既に換気扇自体は購入済みでから業者さんは受けてくれないと思います ダクトの清掃はマンションの管理人に相談されて下さい
以前排気口に雀が巣を作り機能しなくなった例が有りました 通常は侵入防止のガードが付いていて入れ無いのですが アドバイスにならず御免なさい
アドバイスありがとうございます。管理人さんに相談したのですが、占有部分のため個人で清掃して欲しいと言われました。コメントいただき感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない? 3 2023/05/26 22:08
- 団地・UR賃貸 公団の浴室の網戸が取り付けできない。 福岡県内の公団に住む予定です。 浴室に換気扇が無く、窓は内開き 3 2022/07/15 20:34
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- その他(生活家電) 換気扇のネジがない 5 2022/04/02 16:14
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像に写っているような換気扇...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
ユニットバス内での喫煙
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
キッチンにプラスチック換気扇...
-
壁からモーター(電気)音がする
-
部屋中央部のキッチンの換気扇...
-
風呂場の丸形換気扇の外し方教...
-
下の階の人から『臭い』と苦情...
-
換気扇の前幕板について
-
天井専用換気扇なんですが;;
-
この賃貸の天井の穴は何でしょ...
-
隣家より換気扇の排気位置を変...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
IHのレンジフード
-
隣家の24時間換気の換気音が・...
-
排気ダクトをまとめたい
-
換気扇交換
-
隣家の換気扇の音が気になりま...
-
浴室から鳥の鳴き声と羽音が聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
壁からモーター(電気)音がする
-
IHのレンジフード
-
風呂場の丸形換気扇の外し方教...
-
隣の家からの超音波音の原因
-
換気扇の管の中になにかいます。
-
隣家より換気扇の排気位置を変...
-
風の強い日に壁?天井?から異...
-
下の階の人から『臭い』と苦情...
-
外壁の汚れについて 自宅を外か...
-
古い家ですが急に玄関の壁内か...
-
換気扇 ダクトで延長し排気す...
-
隣家の24時間換気の換気音が・...
-
隣家の換気扇の音が気になりま...
-
部屋中央部のキッチンの換気扇...
-
先ほど台所に置いてあった鍋の...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
換気扇(トイレ+浴室)が吸い...
-
マンションの洗面所の天井付け...
おすすめ情報