
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
have never だと,「今までに,主要な航空会社の飛行機に乗ったことがあるかってお尋ねなのですね。
あなたと同じように,今まで大きなのには一つも乗ったことがありません」で通じますが,have だと,肯定文で any を用いることになります。肯定文で any を用いると,「どんな~でも」という意味になりますが,「今まで,大きなのにはどれも乗ったことがあります」という場合は,all などを用いるべきで,any は用いません。肯定文の any は,「どんな飛行機だっていいよ」という場合に用いるもので,具体的に「どの飛行機にも乗った」という場合には用いません。
No.4
- 回答日時:
ポイントは any ですね。
二番目の文章の意味が、(1)「どれにも乗ったことがない」(have never) 、(2)「どれかには、または全部に乗ったことがある」(have)、だとしましょうか。あなたは (2) とも考えられるとお思いなのですね。
もし (2) なら、通常は any ではなく、some や all を使います。ここでは any を使っています。
一般的な決まりとして、肯定文の場合は some、否定文や疑問文では any を使います。
この問題では any を使っていますから、否定文なのでしょう。したがって、have never の方が良いと考えられます。
おそらく出題者の意図は any がどちらの文脈で使われているかをチェックしているのでしょう。

No.3
- 回答日時:
ポイントは any ですね。
二番目の文章の意味が、(1)「どれにも乗ったことがない」(have never) 、(2)「どれかには、または全部に乗ったことがある」(have)、だとしましょうか。あなたは (2) とも考えられるとお思いなのですね。
もし (2) なら、通常は any ではなく、some や all を使います。ここでは any を使っているので
一般的な決まりとして、肯定文の場合は some、否定文や疑問文では any を使います。
この問題では any を使っていますから、否定文なのでしょう。したがって、have never の方が良いと考えられます。
おそらく出題者の意図は any がどちらの文脈で使われているかをチェックしているのでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
問題集や参考書にはこの問題のように、前後関係がわからない状況で突然答えを求められるものが、多いですよね。問題集制作上仕方ない部分でもあるとは思うんですが…これからもこのような問題に出会うと思いますが、割り切って読んだり、解いたりしないといけないかもしれませんね。
私なりの視点からみた結論を言わせていただくと、fisher777のおっしゃるとおり、(1)のhaveでも「文法上」文章は成り立つといえるでしょう。neverの有無は内容的なものですからね。この問題のポイントは、後半部分のanyの存在でしょうね。日本語に訳してしまうと、わかりにくくなってしまうおそれがあるのですが、このように肯定文の形でanyを使うと「主要の航空路ならどのひとつひとつも」というニュアンスになり全体の文章の流れが、少し変になってしまうんですよね。そこで、否定文にすると「どの主要なものも使ったことはない」というような感じになり、文章が自然な流れで進み、理解もしやすくなります。という点で、(2)のほうが適切ということになります。
うまく伝わりましたでしょうか?anyという単語を辞書等で調べていただくともう少し理解していただけるかもしれません。
参考書の解答は割と親切なのですが所々つまづいてしまうので・・・。
肯定否定でanyの意味が変化するんですね、習ったはずなのに忘れていました。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 下の現在完了形の文の( )の語を適切な形に変えてください He (have) already cle 1 2022/12/02 15:45
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
いつもお世話になっております...
-
many・a lot of・some・any の...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
How long until I can ...の文...
-
There () no bus service, we h...
-
much と a lot
-
5WHの When の文
-
She were dreaming of visi
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
ハの後ろは否定形になりやすい...
-
Of allを使った意味を教えて下...
-
英語の文法について教えてください
-
一般のyou
-
付加疑問文について 疑問文: I...
-
to have
-
It should allow in as much su...
-
ドイツ語 nicht の位置
-
どうしてだめなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
maybeを文尾に置くこと。
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
fewer か less
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
下の現在完了形の文の( )の語を...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
間接疑問の中の感嘆文と疑問文
-
noだからorなんでしょうか?
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
「~でも」(~で)「~さえ」...
-
疑問文について
-
nonlocal maintenance = 非ロー...
-
It is certain that S+過去形+...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
ある英文の to のはたらき
-
ラテン語での書き方
おすすめ情報