
フレキシブル基盤の修理
デジカメは3年くらい前の機種です
衝撃で10か所以上ズーム部分のレンズの駆動分が
全部破損して 突起関係がおれてふっとびました。
直接問い合わせたところ
キャノンが部品を売らないといったため
補修用プラスチック数百円で買ってきて
がんばって、自分でプラスチックを修理して復元して
元通りレンズがのびちぢみ できるようになったのですが、
カメラに戻すときに レンズがぶらさがった拍子に重みで
シャッター制御の線をあやまってきってしまいました。
(映像は映るのですが、記録すると暗くて当然ぼけしたかんじになります。)
筒からでてきている部分で、 バイパスでは、つなぐことは不可能です
5mmくらいでている部分でフレキシブル基盤が断線しました。
筒内に入っている部分は特殊なフレキシブル基盤で黒くなっています。
(摩耗しない特殊な保護材がかぶっているようなきがします。)
○できそうな・・・
・表面を削って 圧着する
・フレキシブル基盤用の接続端子をかってきてつなぐ
・ハンダ付けする
○無理
・フレキシブル基盤を作る(たぶん無理)
・バイパスでつなぐ(構造上不可能)
思いつく限りでは
と考えているのですが 難易度が高いです。
専門家ではないため この程度しか思いつきません。
フレキシブル基盤用専用の 修理用品とかあるのでしょうか?
知っていましたら よろしくお願いします
中古のうごかないかめらが千円程度でうっていればそれから部品をとれるのですが、
近所のカメラやさんには、
動かないけどそういう部品だけとるために安くうっている中古の他のデジカメはあったのですが
持っているデジカメでそういうのは、なかったので・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気合で補修するしかないでしょうが、かなり厳しいのではないでしょうか。
ちなみに機種は何でしょうか? 機種にもよりますが、二段絞りの機種だとしたらシャッターと絞りの電磁コイルにそれぞれ二線ずつつながっているだけですから、フィルムを補修せずに直結するという手もあります。もちろんその後のレンズ動作による断線への対策もも必要です。Yahoo!オークションでジャンクがたまに出ますのでそれを買ったほうが安くて確実だと思います。もちろん部品が使えるという保証はありませんが。
メーカーが部品を出してくれることはないですね。出したとしてもレンズユニットごとになりますので中古品が買えてしまうぐらいの価格になることもあります。
配線は8本あるようです。
飛び出ている部分は5mmと思っていましたが2mmくらいしかでていません。
うーーん。。。
よくみると 1本だと思ってしましたが
切れた1cmくらい少し先でケーブル同士ハンダ付けで
つながっていました。
レンズから切れた部分までの ケーブル基盤を購入できれば解決するのですけど・・・
筒売らなかったくらいだから
メーカーに聞いても
どうせきいてもまた売らないよー っていわれそう。
筒と筒の間を線が通って
中にはいっていくしくみなので
構造上、筒に入る部分はそこしかないので
普通に線で直結は無理です
上から穴をあければはいらなくはないかもしれないですが
線がレンズにうつりこむきがします
No.4
- 回答日時:
リサイクルショップなんかでは、古いノートPCが千円ぐらいで売っているので、ばらして、使えそうな配線を探してみてはどう?(PCの処分代が高くつきそうだけど)
フレキ線が何本か入っているので、使えそうな部分をハサミで切り出して使う・・
ただ、あまり古いと配線の厚みもそれなりなので上手く納まるかどうか・・・
No.3
- 回答日時:
S40ですか。
確かに高かったです。現在でも使えるスペックを持っていますね。S30も同じ部品を使っていると思うのでどちらかのジャンクを探した方がよいでしょう。S45,S50は中身が微妙に違っている可能性があります。ただ、S30,S40にしろ、千円程度で入手するのはなかなか難しいと思います。あるところにはあるのですが、それに巡りあえるかですね。デジカメは高性能なものも新品価格がかなり安くなってきていますので、手間と時間をかけることを考えると買ってしまったほうが安いと思います・・・。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
オークションをのぞくと
きれいなのが メモリーと電池パックつきで
4,5千円で売っているので
修理する気力が薄れました(^_^;
備品じゃなくても
部品調達には使えそうです♪
たまにのぞいて
落札できそうなときにでも
参加して安くゲットしようかと思います
ありがとうございます。
8本のうち
1mmくらいの線で、
線と線の間隔が6本0.5mmないので
私の技術では不可能です。
線をむき出しにして、かさねて、
なにかで押さえ込むことは可能かもしれないので
やってみようと思います。
ダメだったらあきらめて、
マニュアルフォーカス付きの
700万画素のカシオデジカメが近所の電気屋で
2万4千円でうっているのでそれでも買おうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
ニコマート ガチャガチャで開...
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
デジタル一眼レフ 備品
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
3CCDカメラかENGマウントレンズ...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
NDフィルターを1個持つなら?
-
ヘリコイドが重い。。。
-
ズームレンズのズーム繰り出し...
-
LUMIX G2のレンズを買おうか・・・
-
Web ページ (フィルター後)で...
-
数学でこのMを横にしたのは、な...
-
スプレッドシートでフィルター...
-
角に黒い影ができるんです
-
オートヤシノンの絞り機構について
-
タバコ初めてでウィストンのキ...
-
sony 16-35 GMレンズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
18万のカメラレンズに傷がつき...
-
マニュアルレンズのフォーカス...
-
不調のCDプレーヤー
-
Ai S Nikkor MF...
-
ヘリコイドがかたくなってしま...
-
双眼鏡のクリーニング、修理
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
後玉キズの修理費用はいくらか...
-
一眼レフレンズを水没
-
「バルサム切れ」とは?
-
故障でしょうか…?明日使いたい...
-
レンズが沈胴式のデジカメとそ...
-
デジカメのレンズが戻らなくな...
-
CDプレーヤーの音飛びについて
-
RICOH デジカメ CX5とCX6の違い
-
ソニーのサイバーショットは壊...
-
ミニコンポのCDが聞けない(空...
おすすめ情報