dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度大学を受験する者です。
合格できたら一人暮らしになるのですが
いい物件は早めに抑えておいたほうがいいと聞きました。
合格するかは分からないけれども、物件を抑えておくことはできるのでしょうか?

A 回答 (6件)

費用や条件は仲介業者によってさまざまです。



合格後から探すとなると、どんどん減っていくので、いくつか候補を考えておいて、合格したらすぐ見学&契約できるようにしておくのがよいでしょう。

また、気に入る部屋が見つからず、一年くらいで引っ越す人も多いです。この費用を考えると、先に押さえる価値は十分あります。 そのまま住み続ける人ももちろんいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気に入った部屋をいくつか探しておこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/28 23:16

はっきり言って、合格前に物件を押さえるというのはやめた方がいいです。

不動産屋が最初に言っているより後からキャンセル料だの説明が不明瞭なお金がかかってきたり、万が一不合格だった場合その報告電話をするのは嫌なもんです。
合格すると、大概、合格者に新生活案内みたいのが送られ、その中に物件情報も入っています。それは、その大学ほぼ専用の物件だったりで、自分で探すよりも安くていい物件があるものです。また、大学生協が斡旋している学校(国立大に多い)では、生協を通すことで割安になったりトラブル回避につながることもありお得です。
私は、どいなかの国立大の人間で、生協のアパート斡旋バイトをしたことがありますが、こんな田舎でも大学街には多くのアパートがあり四月に入ってからでも十分値段も内容も納得できる物件がありました。
逆に合格発表当日に来た新入生は、不動産屋が早く決めちゃいたいヤバ物件(どちらかというと)に収まっていた人もいます。
あまり心配しすぎないで、合格する事を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ案内がもらえるんですね。
親と話してどうするか決めようと思います。
そして今は合格出来るように勉強に集中します。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/01 21:33

とりあえず合格すること祈りましょう!


部屋探しは合格してすぐ取りかかれば
全然だいじょうぶです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、受からなければどうしようもないので
勉強します!

お礼日時:2005/12/01 21:29

仮契約のような形になるのかも知れませんが、同じように探される方が多いので難しいのではないでしょうか。

ネットなどでいくつもの候補を決めておき合格が決まってからのほうがいいかも知れません。あるいは一時的にマンスリーマンションなどに入り、時期が落ち着いた頃に探すのもいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに同じような方々がたくさんいますよね。
とりあえず、少しずつ候補を探していこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/28 23:13

できるところもありますよ。


私は、合格発表前おさえておきました。
しかし、1万円払わなければいけませんでした。
無事、その大学に合格できたので、その1万円は家賃に入れることができましたが、
その大学に落ちていた場合は、1万円取られてしまいます。
不動産屋によって違いますので、聞いてみなければ分かりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産屋によって違うんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/28 23:11

私も大学受験をしたころ、早めに物件をおさえました。


その際手付金ていうのを払って(1か月分の家賃)、そのお金は住むことにすれば、そのまま1ヶ月目の家賃となり、不合格となり住まなければ不動産屋さんのものになるという契約でした。
受験生であること、合格するかわかってないことは伝えてました。

物件や不動産屋さんにもよると思いますが相談してみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いい物件が見つかったら相談してみます。

お礼日時:2005/11/28 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!