dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さほど具合が悪くなくても、すぐに市販の風邪薬を飲みます。ほとんど常用している状態です。
こんな事を続けているから、抵抗力・免疫力が以上に弱いのでしょうか?

A 回答 (3件)

ごきげんよう、こんにちは。


風邪薬とはいえ、身体にとっては異物ですので決して人体にとって良い影響を与えるものではありません。風邪薬は症状の緩和の為にあり、「治す」ものではありません。

長期に渡り服用し続けると、以下のような副作用が認められます。
[肝臓・腎臓・膀胱系への悪影響、また胃腸への負担]

質問者さまのおっしゃるように抵抗力・免疫力が低下することも考えられますが、お薬の服用を我慢して症状の悪化を招き、体力を消耗するのも考え物です。

結論として、
風邪薬を服用するのは、本当に具合の悪いときだけにする。
人体の持つ自然治癒力を高めるような生活をこころがける。
しんどくなったら無理をせず早めに病院へ。

以上のようなところです。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。
私と正反対に、無類の薬嫌いの友人がいるのですが、凄く丈夫な体質です。
薬を一切飲まない=抵抗力が強い、とも言えるのですね。
肝機能の低下も若干ありますので、この状態を改めます。

お礼日時:2005/11/29 13:41

 あなたの気持ち分からなくもない。

転ばぬ先の杖のようにも思えますが、薬は服用しない方がよいのです。

 おそらく、服用しないと気がすまないのでしょ?分かるような気がします。止めた後落ち着かないかもわかりませんが、ガムを噛んで下さい。今は美味しいガムが沢山あります。

 ガムを噛むことで、喉も痛まないし、風邪も引きません。根拠はありませんが、だまされたつもりで試みて見てください。
 
 薬による副作用を起こしたら、それを完治するのに何年も費やしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに転ばぬ先の杖です(苦笑)
風邪をひかない為に風邪薬を飲む。これでは本末転倒ですね。
薬物依存気味かもしれませんので、絶対に改善します!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 13:45

抵抗力、免疫力は弱くなると思います、また、常用することによって薬自体の効きが悪くなってきますので、薬の使用量を多くしないと効き目が出ないことがありますので、食べ物で栄養などを補って抵抗力や免疫力をつけるほうがいいと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!